『バッテリー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

『バッテリー』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2003/06/07 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

5月に購入でき ソニーの単三N-MH2100で使用していますが ストロボ
使用で20枚も撮らないうちに バッテリーの点滅表示が わかってはいたのですが みなさんのものもこんなもん? はっきりいってがっかりです

書込番号:1647140

ナイスクチコミ!0


返信する
palisさん

2003/06/07 00:42(1年以上前)

充電池はきちんと放電してから充電してますか?
また、購入直後の新品のニッケル水素充電池は
何度か充放電をくりかえさないと容量一杯まで
充電されません。
その他には、電池の端子部分を手で触ると油や手垢がつき
性能を発揮できません。

私の場合、tan-jさんと同じ電池使用で液晶を使い
SHQで60枚は撮れてますので、参考にしてください(^-^)

書込番号:1647191

ナイスクチコミ!0


Alabangさん

2003/06/07 13:53(1年以上前)

Tan-jさん。私も5月にC40を購入して、最初はバッテリーの持ちに非常に不満をもちました。しかし、いろいろな人のアドバイス、特にバッテリーのメモリー効果に関する特性を理解してからは、1600シリーズのNI-MHでも通常使用で50〜70枚はいけます。この手の大きさと機能で、電池2本で200gの軽さのカメラはなかなかありません。C40の機能、写真の仕上がりレベルは今3万円程度で手に入るデジカメの中では優れものです。もし、電池式の髭剃りをお持ちでしたら、充電前のNI-MH電池をそれで使ってみて、バッテリーの電圧が0.9〜1V程度になったら、充電してみてください。2100だったらストロボ・液晶画面使用で最低でも60枚はいけます。他に、放電機能付きの充電器も市販されていますのでそれを使ってみたら如何でしょうか?懐中電灯等による放電は時間がかかると同時にNi-MHの持つ特性以下に放電させてしまう危険性がありお勧めできません。私は、定格電圧1.8Vで回るモータを入手し、自作で放電装置を作りました。単3バッテリー4本の機種に比べて、単3タイプ2本の機種は電圧降下に関する動作制御が厳しいようです。そのため、充電池のメモリー効果を最小限に押さえ、電池を活性化させて使えば満足できるはずです。デジカメを選ぶ際に大きさ重さを取り、バッテリーの持ちを優先するか、バッテリーの使用に工夫をして、小型の軽量のデジカメを選択するが考える必要があります。今現在、撮影可能枚数記録は1600シリーズで88枚、2000シリーズで137枚です。(常温で液晶画面は常時使用、ストロボも必要時使用です。)palisさんのようにバッテリーの端子を綺麗に保つことも重要です。tan-jさんトライしてみてください。

書込番号:1648422

ナイスクチコミ!0


スレ主 tan-jさん

2003/06/08 22:02(1年以上前)

こんばんわpalisさんとAlabangさん
丁重なアドバスに感謝いたします
言われましたように 少し充放電やってみます
おいそがしいなか
ありがとうございます

書込番号:1653016

ナイスクチコミ!0


lvewさん

2003/06/10 21:59(1年以上前)

ソニーの2100(サンヨーOEM)とC-40は相性の悪いものがあるようです。
私もC-40に使ってみましたが、何度充放電しても数枚写すとバッテリー
切れになってしまいますし、一週間ほどカメラに入れっぱなしにしておく
と、レンズバリアを開けてもレンズが繰り出して来ないほどです。
しかし、C-2100UZの方では何の問題もなく使用できます。
以前から使用していたPanasonicの2000はその様なことはなく、個人的に
はPanasonicの方がC-40と相性が良いように感じます。

書込番号:1659177

ナイスクチコミ!0


スレ主 tan-jさん

2003/06/11 00:07(1年以上前)

こんばんわ
早速 今度パナソニックの電池買って見ます

書込番号:1659777

ナイスクチコミ!0


elgspaさん

2003/06/12 00:21(1年以上前)

私の場合、1年ほど前に購入した東芝製ニッケル水素蓄電池1550mAhタイプを使っています。特に放電器などは用いず、デジカメが電池切れで動かなくなったら正規の時間充電して満充電にするという使い方をしています。
 撮影時は光学ファインダ(液晶は撮影時なるべく使わない)、撮影が終わったらレンズバリヤを閉じてすぐ電源を切るという点を心がけているだけで、単三型ニッケル水素電池2本で軽く50〜60枚以上は撮れます。(50%程度フラッシュ使用) 2泊3日の旅行程度でしたら、予備電池はいらない(一応持っては行きますが)ほどで、私の同機種はかなり電池のもちは良好です。
 撮影時に液晶を使わない(光学ファインダで撮る)、撮影が終わったら、すぐにレンズバリアを閉じて電源を切る。撮影済みの画像を再生しない(再生は、電池が無くなってもいいときかパソコンで行う)、電池の接点を綿棒などで磨いてみるなどのことをもう一度試してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:1662873

ナイスクチコミ!0


いっぱい撮ろうよさん

2003/06/12 23:29(1年以上前)

こんな不便な使い方するなら他の機種のに替えた方が…
と言うか、Sony・Re2100でたまに充放電&接点鉛筆で80枚位いける。
6本あったら何の心配もありません。

>撮影時に液晶を使わない(光学ファインダで撮る)、撮影が終わったら
>すぐにレンズバリアを閉じて電源を切る。撮影済みの画像を再生しない

書込番号:1665590

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
持ち出してみた 4 2019/04/16 6:53:34
いまだにコレを超えるカメラが見つからず 15 2018/03/17 6:21:06
スマメのプリント 9 2018/02/13 13:35:26
予備機購入 6 2018/02/04 5:57:55
PCとのUSBケーブルの接続について 23 2016/12/15 22:21:13
落としてしまいました 18 2016/10/20 23:38:00
復活! 6 2014/09/06 15:05:15
使用再開です! 8 2011/11/25 16:18:41
低画素の方が有利な撮影かも・・・? 3 2011/07/09 11:40:41
ひさしぶりに使ってみた 8 2009/06/18 21:30:03

「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミを見る(全 4190件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング