※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40Zのライバル達、下記400万画素コンパクト3種の細部の比較をしてみました。
3機種とは、他メーカーの同種と比べて優れており、高く評価しているものです。
(選に漏れたのは、Sony P9,Optio430、DSC-AZ1、KD-400Z、DMC LC-5
・・・・理由:自我流推薦・・・省略)
主要仕様は類似しており、全て小生にとって“合格”ですが、細かいところで微妙に差異があって、あと一息という段階にあり、差がある機能のみを抜粋して小生の好みを記しました。
機能重視度 〈各機の●:対応しているマーク〉
↓ C-40Z S-40 F-100 注
◎ 画素300万モード 多彩● 300万画素なし 300万なし 300万ある方がよい
○ 高画質タイプ Tiff● RAW Tiff● Tiffの方が便利
△ 上部パネル あり● なし あり● ないよりはよい
○ メモリ SM CF● SD CFがベスト、SDは次点
○ My Mode あり● なし なし あると便利
○ リモコン あり● なし あり● あるとやや便利
△ 擬似音 1音 多彩● 2音 重視はしないが・・
○ 液晶ズーム再生 6段階● 1,2.5,6倍 1,5倍のみ 多段の方がややよい
△ 自動追尾AF なし なし あり あっても邪魔にはならぬ
◎ パノラマモード あり● あり● なし 使うならとても有効
△ サムネイル表示 4,6,9画面● 9画面 6画面 選択可が便利
△ ヒストグラム なし あり● あり● あった方がよい程度
日付の写し込み なし なし 選択可 なくてもよい
(プリンタソフトで可)
◎ ExifPrint 非対応 対応● 対応● これから欲しいところ
○ 補助光 なし あり● なし あった方がよいのでは?
◎ USBストレージ 対応● 非対応 対応● ファイル操作大変便利
◎ 充電電池 単三NiMH● 専用LiIon 単三NiMH● 単三NiMHが良い
◎ サイズ重量 コンパクト● 準コンパクト コンパクト● コンパクトの方がよい
○ スタイル もなか ステンレス● 良好? 機能が良ければ妥協
○ 十字キー操作 OK● 操作難 OK● S-40問題
○ 液晶(撮影前)鮮明● ややぼけ 未確認 S-40のぼけは問題
○ 合焦問題 なし● 解決済み?? なし? 室内撮影の頻度による
○ 起動時間 やや長い 普通(速い)● 速い● 速いがよいが・・
上記の補足
・パノラマモード Photo ELではちぐはぐのものが見事に合成(C-3100での経験)
・充電電池 単三NiMHはLiIonよりやや持ちが短いが、安価で予備を多数購入しやすい
・メモリ 高画素はメモリを使う。CFが値段、大容量の点で1位評価
SDは今は高価だが将来性あり(東芝量産体制?)
SMは安価だが128MB止まりは一寸寂しい(複数持てば解決)
★C-45?のイメージ
・メモリはひょっとするとSDになるかも(時期尚早??)
・対応すると思う機能 Exif Print:次期には絶対に対応、起動時間:次期に改善?
・対応しないと思う機能 疑似音、ヒストグラム、補助光
★S-45?のイメージ
・対応すると思う機能 液晶のボケ(再生画面は鮮明だが)、合掌問題
・対応しないと思う機能 300万画素、Tiff、上部パネル、USBストレージ、
リモコン、NiMH電池、MyMode
★F100 出たばかりなので現状で評価
ということで、秋のモデルチェンジで選ぶと仮定すると、重視度を考えて;
★C-45?に対する妥協点は メモリ、スタイル
★S-45?に対する妥協点は 300万画素なし、専用LiIon電池、USBストレージ
MyMode
★F-100に対する妥協点は 300万画素なし、MyMode、パノラマモード
さあ、どれが良いか??
主機能は3種とも優れていて殆ど差はありませんが、細かい点の比較をしてみました。小生の評価は別として、細部の比較が参考になればと思ってお知らせします。
推薦漏れした機種でも、ここに記した機能をチェックすればカタログ性能は大方比較出来ます。
(但しP-9はマニュアルモードがない点に注意)
長くなりましたが、適宜判読ください。
書込番号:726427
0点

概ね同意だけどヒストグラムは必須じゃないかな?できればリアルタイムで欲しいくらいオレには重要な機能。
専用リチウムのほうが安定した動作をしてくれるからオレは好き。使い込むうちに「今日も頼むぜ」って愛着もわいてくるし。
書込番号:726483
0点


2002/05/21 21:59(1年以上前)
以前オリンパスC-840、c-3030、フジのfinepix6800を、現在はオリンパスのC-2100とC-40を使っています。
バッテリーは「メモリー効果がなく容量が大きい」という理由でリチウム充電池タイプが便利です。専門家は「非常時にアルカリ電池が使えるから」という理由で単三NiMHタイプを進めますが、リチウムだったら予備1本ですむ場合、経験上4本ももたなければならなくて不便です。充電方法も面倒くさいです。
ところで、コンパクトカメラに重視する機能として、ストロボの充電時間とファイルの書き込み時間も大切だと思います。
書込番号:726555
0点

こりしょうさん ご苦労様です
細かく お調べになったようで
こりしょうさんの 好みでの評価のようですので 否定はいたしませんが
ひとつだけ 書かせてください
S-40のRAWは 非常に便利です
RAWで撮影したとき PCに取り込んでから 付属ソフトで現像しなければ
ならないのですが そのときに
ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色の濃さ、の設定を変更できます 外での撮影時 晴れの日に雲が出てきて 晴れたり曇ったりしたとき
いちいちホワイトバランスの設定をしなおさなくても PCにて設定の変更ができるので 非常に便利です
そして 現像するときにJPEG、TIFF8bit、TIFF16bit、Windows bitmap、Flashpixのいずれかの形式で保存します
このRAWなのですが ファイルサイズはTIFFの約1/4なんです
同じ容量のフラッシュメディアを使うと TIFFしかない機種より多くの写真が撮れるんです やっぱり枚数撮れないとね
S-40なら マイクロドライブ使えるし・・・
これも 私の好みの問題なのですが・・・
書込番号:726576
0点


2002/05/22 09:05(1年以上前)
おもしろいアプローチですね。
大方は主仕様、自分の着眼点、スタイル等で候補を選びがちですが、これを見ると細部でもチェックの意味がありますね。
細部のチェック項目の参考になります。
ここに述べられた項目以外の、カタログに載っていないような実際に使っての使用感、経験者の意見がでてくれば、もっと現実的な「細部比較」になると思いますが。
書込番号:727442
0点


2002/05/22 12:33(1年以上前)
C40の良いところはダイレクトに露出補正ができる点です!
#←→ですぐにできます!
あと、S40の矢印キー真中セットが使いにくいです!
#ソニーのカメラみたいに確定が同じボタンなのはチョット。
それと単3Ni水素は色々なメーカーから色々な種類があり
選ぶ楽しみもありますよ!
書込番号:727664
0点



2002/05/23 20:56(1年以上前)
こりしょう です
何件かご意見いただきありがとうございます。
小生の好みとはいえ、きわめて流動的です。
●ヒストグラム (バッテリ寿命改善希望さんの重視度“大”)
小生、使ったことがないので、重要度小と考えたのですが、重宝されているようですね。露出補正は具体的にはどのようにするのでしょうか。
●バッテリー
単3アルカリ電池は頼りにしていませんが、NiMH、LiIon、評価は人によって様々のようですね。
●RAW/Tiff
RAWはPCに取り込んだ後、必ず画像変換の必要で面倒かと考えていますが、どうせ画質処理をするつもりならば、メモリが少なくて済むだけ良いかもしれませんね。
おきらくごくらくさん、“ひとつだけ”と云わず、ご意見きかせてください。
●そういえばC-3100を一寸使ったことがありますが、十字キーを不用意にさわって、露出が変わった記憶があります。これはみはらし良しさんがおっしゃるように、プラス思考すればよいのですね
●細部を比較したとはいえ、実際につかったわけではありません。
おおざるさん がおっしゃるような、ストロボの充電時間やファイルの書き込み時間もも重要な要素と思います。(一部、これらの掲示板で見たように思いますが、比較するほどのデータがありません)
PCPさんの言にあるように、いろんな使用経験の比較データが集まればと思っています。
もし、皆さんからたくさんのデータが集まったら、小生の好みは抜きにして、詳細比較表の改訂版が出来るのではと思います。
書込番号:730302
0点

こりしょうさんこんばんは、バッテリ寿命改善希望です。
ヒストグラムは便利ですよ〜、これさえあればもう各種の測光方式なんて関係ありません。マニュアルモードで被写体にあった絞りに固定してラティチュ−ドをまんべんなく使うようにシャッタースピードを調節するだけです。明暗差が大きいときは諦めて飛ばすかつぶすかしないとダメですが・・
それにスナップ用途にはあまり意味無いですね(シャッターチャンス逃しますから)。自分のアップしてる画像はすべてヒストグラムをたよりにS40の貧弱なラティチュ−ドをフル活用して撮ったものです。よかったらご覧下さい。
書込番号:730785
0点


2002/05/24 12:18(1年以上前)
このボーナスでデジカメを買おうと思い、C−40とS40で悩みましたがC−40に決めました。
が、ここで C−45? と書いてあったのでお伺いしたいのですが
いつ頃でそうですか?
実はそろそろかなぁと思い、気にはしていたのですが・・・。
書込番号:731524
0点



2002/05/24 19:05(1年以上前)
C-45? なんて勝手な機種名をつけましたが、何の根拠もありません。
ただOLYMPUSの春商戦は、C-2ZとE-20で寂しかったし、一方コンパクト高性能は400万画素のC-40Zがあるだけ。 他の大半のメーカーはこの春、夏でコンパクト高性能機がラインアップ済みなのに対して、OLYMPUSは大きく遅れをとっているように思います。
こうこうしているうちに、C-720ZとC-300Zが発表され、昨年末のC-3100と、300万画素ものは豊富になりました。 ただ、300万コンパクト高性能機が欠けていますね。
願わくば、C-35Z?、C-45Z? と“対”で出ることをほのかに期待しています。でもC-40Zが出たのが昨年の10月下旬でしたので、やはり秋ではないでしょうか・・・・。
このところ、400万画素が出ていないので、夏商戦に何か出るかなあ・・・と思いますが、中堅機C-4040Zの後続機が発売されてもおかしくない環境だと勝手に思いを巡らしています。
書込番号:731997
0点


2002/05/24 22:01(1年以上前)
詳しいところまでよく調べてありますね。液晶ズーム再生なんですが、
F100を使用していますが、1〜5倍の間で0.5ステップ間隔で可能
ですよ。
つまり、1→1.5→2.0→2.5という具合に5.0倍まで可能です。
さて私が重視した他の項目は
*ISO感度(F100は800まで可能)
*フォーカスポイント選択(F100は5点から可能)
というのがありますよ。
ISO感度はとにかくフラッシュを届かせたいときに便利。
またフォーカスポイントは構図を見ながら撮影するのに便利です。
ご参考に。
書込番号:732330
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/04/16 6:53:34 |
![]() ![]() |
15 | 2018/03/17 6:21:06 |
![]() ![]() |
9 | 2018/02/13 13:35:26 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/04 5:57:55 |
![]() ![]() |
23 | 2016/12/15 22:21:13 |
![]() ![]() |
18 | 2016/10/20 23:38:00 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/06 15:05:15 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/25 16:18:41 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/09 11:40:41 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/18 21:30:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





