※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM




2002/09/24 19:49(1年以上前)
↓でも話が出ていましたが。発表されたみたいですねぇ。
私は、C-40買ってもいいかなぁ、と思っていた矢先にこの新機種登場。
C-40と比べてどうなんですかねぇ。いろいろな意味で。
・xDピクチャカード。書き込み速度は違うのかな?
・専用充電電池。セット販売であの価格はいいとして、万一の時に…。
でも、持ちは良くなってるのでしょう。
・X-2は500万画素になってるけれど、それ以外は大差なし?
比較表あったけど、どうなんでしょうかね。
そもそもC-40は発売されて1年ですか。その時間は大きいのかな?
書込番号:962827
0点


2002/09/24 20:25(1年以上前)
X-2は前にC-50と言われていたヤツでしょうか?
画質と質感はどんな感じなのか?レビューの記事が楽しみです。画角が望遠より(38mm〜、40mm〜)な傾向は相変わらずですね〜。どうもオリンパスは28mm〜といったワイドよりは作りそうにないですね。
高画素化に一生懸命なのもいいですが、手頃な200〜300万画素の拡充をして欲しかった気もします。C-2/C-2ZOOM低価格コンパクト路線はもう少し続投?
書込番号:962902
0点

オリンパスHPのQ&Aを見ている限り、高画素は魅力ですが機能的に削減
されている所!?がありますね。
ノイズリダクションなし、シャッター速度の最も遅いのが8秒と、花火や
夜景を撮りたい私としてはC-40の方に魅力を感じます。
動画も撮れないようですし、X-1、X-2発売で安くなる(であろう)C-40
を狙いに行きたいです。
書込番号:962996
0点



2002/09/24 21:30(1年以上前)
X-1とC-40との仕様比較 速報 (相違点のみ)
・有効画素数 430万に増加 (C-40は395万画素)
・レンズ 3倍ズームとなるも、40〜120mmとテレに移動、(C-40は 2.8倍)
・デジタル拡大 4倍に増加 (C-40は2.5倍)
・マクロ 0.2m〜と後退 (C-40は0.1m〜)
・記録方式 Exif2.2 追加、 プリント拡大モードはなし と後退
・動画 音声なし と後退
・記録メディア xDピクチャーカード (今回の目玉)
・液晶モニター 134,000に増加、サイズは1.5型で同じ (C-40は114,000)
・露出補正 ステップ:1/3EVと前進、 +−2EVは変わらず(C-40は 1/2EV)
・オートブラケット 1/3, 2/3, 1EV と3段階に前進、(C-40は1/2EV, 1EV)
・連写 1コマ/秒 3枚 に後退 (C-40は 2コマ/秒 8枚)
・撮影画質設定 彩度補正が無いよう(シャープネス、コントラストはあり)
・ファンクション撮影 合成ツーショット(新規採用)、リサイズ機能(新規採用)
・静止画種類 白板、黒板 が無いよう(モノクロ、セピアはあり)
・特殊画像処理 TruePic処理 (新規採用)
・リモコン X-1は無し と後退 (X-2はあり)
・電池 専用リチュームイオン充電池 (ついに単三とは決別)
・寸法 幅12mm増、高さ10mm減、奥行き2mm減 (やや小さくなった)
・重さ 194g ほぼ同じ(C-40の190gより4g増、 電池の小型化分軽くなるか)
・スタイル メタリックと大幅一新 (評価は個人によって分かれるところ)
X-1とX-2 とでは表面仕上げが異なっている。X-2の方が高級感か
・標準価格 81,000円 (C-40は 99,800円)
その他詳細は不明
気にかかる点: ヒストグラム表示の採用有無,起動時間,撮影間隔,
レンズバリアの動きのスムーズさ,ホールド感覚,
リチュームイオン電池の容量(実際の撮影可能枚数),
補色か原色か,付属ソフト−カメディアマスターの有無,
実売価格 また X-1とX-2の実売価格差
書込番号:963038
0点


2002/09/25 00:45(1年以上前)
このデザインでの200万画素機が欲しい・・・。
書込番号:963603
0点



2002/09/25 17:41(1年以上前)
X-1とC-40との仕様比較 速報 (相違点のみ)・・・・改正/追加
『小生の昨日の掲示[963038]の、一部の誤り訂正、追加情報』
●訂正
・リモコン あり 但し、X-1は別売
●追加差違項目
・ホワイトバランス ワンタッチ なし、 バランス補正 なし、 いずれも後退
・フルタイムAF なし 後退
・シャッタースピード 長時間 8秒 に後退 (C-40は 16秒)
・ノイズリダクション なし 後退
・画像の回転 +−90度 (新規採用)
・撮影時の露出情報表示 可能 (新規採用)
・上部コントロールパネル なし 後退
●追加されそうで、されなかった機能
・ヒストグラム表示 採用されず (C-4100にはある)
・AEロック 採用されず (C-4100、C-4040にはある)
・オートホワイトバランス新方式(iESPU) 採用されず(C-4100にはある)
以上
書込番号:964717
0点


2002/09/25 17:55(1年以上前)
突然横レス,すみません。
C-2ファンさん,ぶりんぶりんさんと同感です。
でも,ここで思い出すのが8月中頃にキタムラの店長さんと話した時のこと。「秋から冬の新機種は,各メーカーとも現行機種より高画質化になる」と言う話。
そうすると,デザインと機能面(C40よりダウン?)実売価格を考えると,X1とX2はC300のxD採用後継機ということになるんでしょうか?
書込番号:964735
0点


2002/09/25 18:35(1年以上前)
C-4040→C-40へとなった訳で、C-5050発表から暫くすると
X-1,X-2と別にC-5050機能を搭載したC-50が出てきたりして…
書込番号:964797
0点



2002/09/25 21:34(1年以上前)
前記のように比較表を作ってみての感じでは;
これがC-40に代わるオリンパスの「コンパクト&高性能」たるフラグシップモデルかと
いぶかっていました。
いくらか機能強化はされているものの、端折られた項目があまりにも多いのです。
そしたら、今一さん、熱蔵さん が書かれているような見方をすることもできると
思いました。
即ち、C-40と比べるのではなく、C-300Z からこのように強化された・・・とね。
そして、New IXY-320 よりも高機能だ・・・とね。
(いや、待った!! IXYは動画に音声付きだ)
コンパクトで機能化された汎用モデルであり、熱蔵さん 案のようにコンパクトで
高機能カメラは Y-1、Y-2(?)としてシリーズ化されるとね。
そして汎用機種らしい実勢値段が付くことを期待します。
書込番号:965146
0点


2002/09/26 12:10(1年以上前)
店長さんとの話の追加ですが,そのときは,そんなものかなと思って聞いていたけど,ここしばらくの動きを見ると頷けることが多く感じます。
「×高画質化→○高画素化でワンランク(1M)アップしても値段はあまり変わらず。」を信じれば,X1の予想価格は?C300Zの初期価格4万円+メタルボディ代5千円位(希望?)
「これまでは,デジカメはカメラメーカーより電器メーカーのほうが熱心だったけど,カメラメーカーは最近になって本腰を入れ始めた。」だそうです。やっぱりデジカメのシェア50%突破がこたえたのかな。
「オリンパスはスマメをデジカメ以外にも採用していて,特にビジネス用などへの影響を考え,当分は販売継続されるだろう。」だそうです。xDカードはデジカメの高画素化で容量不足が採用理由のようです。名前も「ピクチャー」カードですし・・・
書込番号:966334
0点



2002/09/26 18:25(1年以上前)
差違追補
X-1、X-2で、も一つ大きな後退項目(記録画像モード)を見つけました。
記録画素数に対する品質(圧縮度合い)です。まさか!と思って、初めは気にかけなかったもの。
C-40 は各記録画素数に対して、TIFFを含め3つの圧縮モードがありました。
しかるに、X-* シリーズでは、最高画素数以外は1モードのみとなっています。
・最高画素(X-1:430画素、X-2:500画素)に対してのみ、TIFF、SHQ、HQ の3種あり
・300万画素以下は全てJPEGのSQ(標準)モード 1つのみ(C-40でいう最低位品質)
すなわち、 SHQ、HQ は無くなった
(TIFFは各画素数に対応して欲しかった。画像編集ソフトは使うな! ということか?)
TIFFは小画素数には非対応となったので、TIFF 1枚につき13−15MBを消費し、メモリ容量の関係で使いにくくなった。
出かけたときに、メモリの容量と撮影の予定枚数などからの画像モードの選択肢がグッと減りました。 Olympus のデジカメは他社のものに比べて記録モードが多彩である特徴があったのに!! 残念。
○ C-300Z は各画素数に対し、TIFFを含め3種ずつある。
○ IXY も3種ずつある。
○ C-700からC-720になったときは X-1,X-2のように後退したが、 C-730では
TIFFを各画素数に再準備している。
○ コニカ KD-400Z をみて、これは少ないな! と感じたが、それ並になってしまった。
雑感:
どうも、オリンパスの製品戦略は、ばあたり的で納得できないものがある。
xDカードの発表直後のC-4100の発表といい、X−*シリーズの機能しかり!!
その点、キャノンはまだ、あるポリシーを持って進んでいるように感じます。
デジカメのリーディングカンパニーらしく、社内のコミニュケーション、思想統一、製品戦略をしっかりしてもらいたいものです。
書込番号:966794
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/04/16 6:53:34 |
![]() ![]() |
15 | 2018/03/17 6:21:06 |
![]() ![]() |
9 | 2018/02/13 13:35:26 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/04 5:57:55 |
![]() ![]() |
23 | 2016/12/15 22:21:13 |
![]() ![]() |
18 | 2016/10/20 23:38:00 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/06 15:05:15 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/25 16:18:41 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/09 11:40:41 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/18 21:30:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





