




本日、E-1導入後、初の雨中撮影実施となってしまいました。
好き好んで雨の中撮影したわけではありませんが、降る時は本当に降るんです。
(気象庁も、「確実に降るぞ」と申しておりました・・・)
ずいぶん時間かけてE-1にたどりついた私ですが、決め手のひとつは「安心」という要素。
防滴・防塵性は、今回のようにやむを得ず「雨中撮影」となった場合でも安心感がちがう。
ダストリダクションシステムやマグネシウム合金ボディも「安心」につながります。
デジタル一眼は「オリンパスEシステム」にすっかりハマッてしまった私です。
(昨日は22℃、今日は7℃で雨・・・。E-1は元気だが、私はカゼひきそう)
書込番号:2600713
0点

防滴・防塵性があっても、濡れないに超したことはないですね。
ちなみに ぼくも人のことは言えません。
雨の中でも平気で撮る
(防滴とか言ういい物は付いてませんが、後でこちょこちょと拭いておくだけ)
書込番号:2600995
0点

E-1に関しては、はっきりと“小雨程度なら濡らしても平気”と言えますね。
ボディのみならず、レンズまで防滴仕様なので安心して(?)全体を濡らせます。
ただいくら防滴仕様でもレンズ面を濡らしてしまっては画像はボケボケ。
雪&雨の日は面倒でも深めのフード(ハマ・マルチフード)を使うようにしています。
書込番号:2602007
0点


2004/03/20 00:30(1年以上前)
今日フォトエキスポに行ってオリンパスのブースに行ってきました。
プロの方がジョーロでE-1に水をかけてました。
今日はこのパフォーマンスを何回もやってるらしく
プロ「だんだんこの作業が快感になってきました」
なんていってたけど、あのジョーロの水量は小雨なんてものじゃなかったです。
公式には小雨程度とか言ってるけど、本当はもっといけるんじゃないかと思う今日この頃
書込番号:2604767
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/07 6:26:04 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/13 19:50:56 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/11 16:56:18 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/18 20:55:04 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/07 18:53:19 |
![]() ![]() |
16 | 2022/09/23 22:22:05 |
![]() ![]() |
16 | 2022/09/24 19:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/05 12:11:23 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





