『ファースト・インプレ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ファースト・インプレ

2005/11/12 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

こんばんは。
昨日、引き取り今日は早速使ってみました。
※ちなみにE-300ユーザーです

軽いですね。グリップも握りやすい(これは軽さと相まっていいです)。
ファインダーはやっぱりE-300と比べて若干小さいです。
※マグニファイアーを注文してきました
フォーカスポイントの赤点が小さくなったのでちょっと見難い。

操作系では、ボタン位置が修正されていて、使いやすくなっていますね。露出±調整がシャッターボタンのすぐ後ろに移動したのは、特に良いかと。
それから液晶画面。炎天下で見やすいとは言いませんが、ちゃんと見えますよ。
AEは改善されているようです。
内臓ストロボでもいい感じだと思います。

初期状態では画質がVIVIDになっていますが、これはNATURALの方がレタッチし易いかと。

シャッター音はE-300に近い「ネコのくしゃみ」ですね。割と好きです。

あと、付属ストラップも滑りにくい肩当に変更されてますね。

全体的には良いと思います。

書込番号:4573810

ナイスクチコミ!0


返信する
ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2005/11/13 14:03(1年以上前)

 私も一昨日入手して、昨日、京都に持ち出して撮影してきました。まだ試し撮りの段階です。私の昨日付のブログを観て頂ければ...
 ファインダー以外は満足してます。ファインダーもZDレンズというか、AFレンズなら問題なしだと思います。
 私はレンズアダプタで遊ぶのでちよっとその点はもう少し大きな倍率と視野率が欲しいところです。マグニファイアは欲しいですね。
 軽さといい、操作感といい満足してます。便利なのはJPG+Rawで片方だけ削除できる設定や、ワンタッチホワイトボタンを押しながらシャッターを切ると、そのときだけ別のモード(たとえば感度を上昇させるとか、Rawを同時に記録するとか)いった設定ができるようになったのは非常に使いやすいです。
 今のところE-300でときとして見られた、あの、照度不足でたまに起こるマゼンタ発色化症候群も出ませんし。
 なにより小さいのに握りやすいので、とても便利ですね。今、修理に出しているE-300が戻ってきたら、二台持ち出して使いそうです。

書込番号:4575548

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/13 17:41(1年以上前)

noreason2さん

私も返信で書かせてください
変更点で気づいたこと、

1.USBとVideo出力が1つになった
2.WBがRとGで細かく調整できることAEL,AFLボタンで確認できる
3.Olympus Masterではカメラが認識されない。ユーザ登録は可能。
4.首から下げるとレンズ重くてうなだれる
5.暗闇でもややAFがやや効くようになった。ただし、うちの猫はだめ。やや濃いめのグレーなので暗闇では忍者のようになるのに加え、もともと毛がやや長めなので光の反射がすくなくAFなかせ。
6.高感度ノイズフィルターの効果は意外と少なめ、暗部で赤い斑点のノイズはかなり減った。
7.すべてに軽快。重量が軽い、シャッター音が軽い、シャッターボタンもやや軽い、AFも速く軽快

以上がE-300と比べた印象です。




書込番号:4575936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/13 19:26(1年以上前)

ざっとですが、自分の印象です。

・やはり予想以上に露出が優秀で、良い感じです。
・ローキー、ハイキーの階調モードは予想以上に使えます、簡単モード用の機能だと思っていたのですが、実際は普通のモードでもメニューから選択すると使えて、かなり良い機能で、個人的には嬉しい誤算でした。
昨日、ちょっと輝度差の激しい被写体でも試したのですが、ちょっと驚きでした。
E-500の潜在能力に驚きです。
これに露出に、シャドウコントロール、ハイライトコントロールを併用すると、また条件によっては、とても使えます。
・個人的には、ローキー、ハイキーの階調ブランケットも欲しいです。(笑)
・シャドウコントロール、ハイライトコントロールは非常に使えます。
・ファインダーは問題なしで、VA-1を使えばE-1と同じです。
でも、自分もマグニファイヤーアイカップ ME-1頼みますが。(笑)
・またパネルを見ながら露出などを調整すると、確かに、少しもたつき感がありますが、ファインダー見ながらでしたら、全く、そんな感じはないです。
・やはり再生表示などのスピードが速くて、ストレスが少ないです。
・また予想外に、フラッシュの調光も、E-1より良くなっている気がします?
昨日、さっそく某宴会会場の撮影でFL-50を使ったのですが、やはりE-1より調光が良くなっているのを感じました。またホワイトバランスも安定しているので、かなり使えますので、結婚式などでも使えそうです?
E-1の時はフラッシュは白飛びが多くてマイナス補正が標準でしたから・・・(涙)

簡単に書くと、こんな感じですが、撮った写真を見た限りですと、完璧にE-1を超えていると思います、解像感と色の良さ(自分はNaturarl使用)でも優秀です。
ただ機械モノとしてのアナログ部分の優秀さはE-1が秀逸ですが。
自分は、E-1は手放さないですが、出番が減りそうなのは確実です・・・
これで、やっとE-1を、オーバーホールに安心して出せますね。

尚、nobitarouさんのご指摘の、「首から下げるとレンズ重くてうなだれる」ですが、自分もそうでしたが、何しろ液晶画面が大きいので、まだ保護フィルムを貼っていない自分には、このうなだれるのが良かったです。(笑)
と言うのは、そのおかげでカメラの液晶面が傷つかなかった訳です。
それにしても、早く、液晶の保護フィルムを入手しなくては!
おすすめアイテムがありましたら教えて下さい。

また、付属のストラップは、良い感じですが、自分は重いレンズが多いので、こちらはE-1用か、ネオプレーンのOP/TECH ストラップに変更予定です。
普通に使うには十分だと思いますが。

長文失礼しました。
では、また。

書込番号:4576175

ナイスクチコミ!0


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2005/11/13 19:40(1年以上前)

書き忘れていたこと+その後の感想です。
・カメラ側のUSB端子口がE-300と異なる
 私はデータをUSBで転送していますので、USB口がまた増えてしまっています
・電源SW、視度調整
 不用意に動かないように工夫されている
 ※E-300では時に視度調整が動いてしまうことがありました
・液晶画面からの機能アクセス
 初期画面からOKボタンと左十字ボタンで一通りの機能にアクセスでき、E-300の階層を追う方式(だけ)より使いやすい。
 ハイライト/シャドウコントロールも、左十字ボタンですぐに呼び出せます
・フラッシュポップアップ
 E-300と違い、電源OFF時にはボタンを押しても飛び出しません。
 これは収納時の破損防止かな?

※AFイルミネータ?赤点が光らなくなりました。
 AF自体は利いていますが。初期不良かな?

書込番号:4576213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/13 19:52(1年以上前)

noreason2さん、自分はMac使用のユーザーなのですが、カメラ直結のUSB端子からのデータ吸い出しだけは、遅くて途中で止めてしまいました。
結局E-500使用の場合は、高速カードリーダー経由に切り替えました。
もしくは高速のフォトストレージに読み込んで吸い出しですね。
(こちらの場合のがHDD使用の関係でメディア自体の転送速度の関係で速い)
USB2.0で、かなり早いと思っていたので、ちょっと残念でした。
ただ、自分は2GBのCF(レキサーの80倍速)だったのでかもしれません?
普通に512MBとか1GのCFなら問題にならないレベルだとは思いますが。
それにしても、思いの外、使いやすくて、いい絵が撮れるので、あっという間に2メモリーカードの容量が無くなってしまいました。(笑)
これは、悪い点でしょうか?(苦笑)
では、また。

書込番号:4576245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/13 22:45(1年以上前)

みなさんこんばんは。私もE−500購入しました。

うえはんさんへ
USB2.0はFullSpeedなので,HighSpeedの400Mbpsではなく,
確か12Mbpsだったと思います。
私はカードリーダーを使おうと思っています。

今週末はドライブがてら使ってこようと思います。楽しみです。


書込番号:4576853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/13 22:54(1年以上前)

ふみへいさん、USBの仕様の情報ですが、分かりました!
貴重な情報、感謝です。
ちなみに自分は、二度とE-500でのUSBでは吸い上げしません・・・(涙)
でも、普通の容量での用途でしたら、問題ないかもしれませんね?
E-500が、良い感じで、自分にシャッター切らせすぎるのが問題なのです!(苦笑)
そういう意味では、罪なカメラです・・・

書込番号:4576891

ナイスクチコミ!0


michimasaさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/14 10:20(1年以上前)

うえはんさま
> それにしても、早く、液晶の保護フィルムを入手しなくては!
> おすすめアイテムがありましたら教えて下さい。

昨日別の買い物でビックパソコン池袋に行った時、早くもKenkoのE-500専用液晶保護フィルムが置いてありました。
質的にお奨めとかいうのは比較していないので分かりませんが、一応お知らせまで。

ちなみに、サイズ的には縦はガラス(プラスチック?)面とほぼ同じ、横は1mmちょっと短い感じでした。

書込番号:4577754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/14 22:42(1年以上前)

michimasaさん、液晶の保護フィルムの情報感謝です!
自分は田舎でして・・・(涙)
でも、頑張って入手します。
感謝です!

書込番号:4579288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/14 23:17(1年以上前)

液晶の保護フィルムですが,ケンコーとエツミから出ています。
私はケンコーのを買いました。買った時点でエツミのが出ているのは知りませんでした。
ヨドバシドットコムで両方販売中です。

書込番号:4579423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/14 23:25(1年以上前)

ふみへいさん、追加の情報感謝です!
どちらか頼んでみます、ありがとうございます。

書込番号:4579464

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング