こんにちは。
私は現在、E-1とE-500を所有しております。
皆様のE-330のサンプルを見させて頂いて、購入意欲が断然増してきてしまいました。
そこで質問なんですが、宜しくお願い致します。
1. ファインダーの見え具合は、E-500と比べて如何でしょうか?
(E-1は優秀だと思いますので。)
2. みなさんはライブビューとファインダーでの撮影の比率はどれぐらいでしょうか?(通常の撮影の場合もライブビュー?)
3.ライブビューの場合、手振れの心配をしてしまいますが如何でしょうか? (オリンパスのカメラでは、青空じゃないと撮りに行かないとか(笑))
書込番号:4886536
0点
1.ファインダーの見え方は,E−500とさほど変わらない感じですね。
2.今は物珍しいので,ライブビューの使用頻度は高いですけど,基本的には,ライブビューの方が便利な場面(ローアングル,ハイアングル,マクロ)で使用することになるでしょう。現在のところ,50%でしょうか。
3.ライブビューを使うと,手ブレしやすいなんて,今のところ感じたことはありませんね。それは,ファインダーを使った方が,手ブレ防止にはなるんでしょうが…。
書込番号:4887232
0点
@E−1とE-330の比較で言うとファインダーはさほど変わらない感じがします。
E-1と比べると狭い感じですが、視野率が違うので像の大きさは変わらないですね。
100%で0.96倍と95%で0.93倍では見える像の大きさは変わらないです。
明るさは若干暗いです。でもF2,8-3.5のレンズを使う限り問題ない感じがします。
F3.5-5.6ではさすがに望遠端で暗く感じます。
スーパーインポーズはE-300と同じで大きな丸いランプが点いて見やすいですね。
E-500のスーパーインポーズは見にくい感じがしました。本当はその中間が良いと思います。
A私の場合はそれほど多くは無いと思いますが、5060WZの経験から言っても出来るのと
出来ないでは大違いだと思います。普段はモニターを消してファインダーで写すと
思います。次期種は5060タイプのフリーアングルを希望します。裏返すと液晶画面の
保護になり、裏面は有機ELで情報窓を付けるとかするとおもしろいのですけどね。
B無理な体勢でファインダーを覗くよりも楽な姿勢で親指でシャッターを押すようにすると
かえって手ブレはしにくいと思います。
オリンパスブルーはすばらしいですが、普通の被写体でもクッキリハッキリで綺麗な
画像だと思います。E-330はまだ買ったばかりで分かりませんけど。
書込番号:4889138
0点
AC_digitalさん ワイルドSTさん ありがとうございます。
ファインダーの見え具合は、MFのレンズを使用しておりますので如何かなと思いました。 やはりちょっと厳しいですかね?
手振れは構え方とかを工夫してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4889326
0点
2.私はコンデジからの乗り換えということもあり、100%ライブ
ビューでファインダーは用なしです。
3.コンデジ派は手ブレには慣れてますwので気になりません。
書込番号:4892136
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-330 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2017/07/18 11:06:38 | |
| 9 | 2015/07/07 23:55:27 | |
| 5 | 2013/06/23 5:09:17 | |
| 29 | 2013/05/05 16:34:06 | |
| 21 | 2012/06/09 13:40:04 | |
| 4 | 2011/05/07 6:23:02 | |
| 4 | 2010/11/03 23:11:25 | |
| 2 | 2010/09/27 20:32:14 | |
| 3 | 2009/11/18 22:53:01 | |
| 10 | 2009/08/23 7:59:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









