


「μ710」か「μ750」の購入を検討しています。
「μ710」を電器屋さんで触ってみて、疑問に思ったのですが、
水中モードのワイドとマクロの切り替えって、
ご利用の皆様は、実際にされてるんでしょうか?
マクロとワイドの切り替えボタンは無いようなので、
やはり、水中でシーンでの切り替えで、それは簡単なのか、
それとも、気にせず、どちらかのモード固定なのか。
その場合は、どちらか。
教えてください。
書込番号:5392712
0点

ユーザーじゃないけど,,,
積極的に使っていった方がいいはず.
http://www.olympus-zuiko.com/marine/impre/pt_032/index.html
書込番号:5392744
0点

μ600ユーザーです。水中モードは710同様3つあります。
切り替えですが、私はマクロモードしか使っておりません。切り替えがとても手間だからです。
710もいじってみましたが、切り替え方は600と同じでした。
ワイドとマクロを切り替えるには、ボタンを5回押さなければなりません。
水中ワイド>プログラムオート>ブレ軽減モード>シーンセレクトモード>水中マクロ>OK
このような手順です。
初めは切り替えてましたが、あまりに手間なのでマクロモード固定になりました。マクロモードでも∞までピントが合います。
ワイドの方が遠くにピントを合わせやすいとか、マクロは近く重視とか、もしかしたらあるのかもしれませんが、あんなに手間かかるのではやってられません。
室内で撮り比べてみましたが、色合いは同じになりました。どちらもオレンジがかります。
違うのはISO感度と撮影距離、焦点距離です。ワイドはISO64、50cm-∞、広角側。マクロはISO100、20cm-∞、望遠側です。もちろんズームは出来ます。
どちらも感度が低すぎて手ブレ量産になるので、感度はオートに設定しなおしています。さらに画質モードもHQからSHQに変更しています。
ワイドとマクロの切り替えボタンはあります。
マクロオフ、マクロ、スーパーマクロの3つに切り替えられます。こちらはボタンを押す回数は1-2回です。
水中ワイドでのマクロやスーパーマクロ、逆に水中マクロでのマクロオフも出来ます。
こうなるとなおさら、3つの水中モードは意味がないような気がします。色補正目的の水中モードがひとつあれば充分だと思うのだが。
不満ばかり書きましたが、なにせ2万円台で買えたので満足しています。水没しても諦めがつくし。
水中モードの色補正効果は、確実にありますよ。
書込番号:5393198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μ710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/05/31 19:25:34 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/17 19:32:36 |
![]() ![]() |
3 | 2007/10/07 16:00:30 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/13 21:54:06 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/03 17:09:10 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/05 13:34:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/28 0:47:30 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/23 9:39:57 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/15 6:28:26 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/04 20:54:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





