『良いところ悪いところ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

『良いところ悪いところ』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

良いところ悪いところ

2006/11/04 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:94件

皆様の書き込み情報を参考に購入しました。
オリンパスは7台目になります。

購入後、紅葉や室内(イベント)などなどを中心に結構な枚数を撮りました。
感じたことなどなどを少し・・・。
(皆様はどう思われますでしょうか?)

【良いところ】
・ 画質はかなりいいと思います。こってりとした感じで、今までのデジタルカメラにない感じです。
 暗めの室内で、それもテレ端で、ぶれなく極端な荒さなく撮れる(場合もある)のは驚異的です。高感度の画質はかなりいいのではないでしょうか。
・ ホワイトバランス選択機能はありませんが、比較的安定していて、いい発色をすると思います。ただやはり、同じ色の葉っぱなどを画面一杯に撮ると、色が「?」となる場合はあります。

【悪いところ】
・ 他の方も書かれてますが、AFが異常に遅い場合があります。迷うというか「固まる」感じがし、何度もかシャッターチャンスを逃しました。
 それから、50センチくらいの花を屋外晴天で今日撮ったところ、何度やってもピントが合いませんでした。「通常」と「マクロ」を切り替えやってみましたが、この距離の物体はピント合わせが苦手なようです。これは仕様なのでしょうか、私のカメラ(だけ)の不具合なのでしょうか・・・。
・ 露出補正がメニューからはいただけません。これは絶対何とかしてほしい。
・ 私は「ストロボ・オフ」で撮る場合がほとんどですが、電源を切ったり再生モードから撮影モードに戻すと、ストロボが「オート」に戻ってしまいます。これも何とかしてほしい。
・ 別の「シーンモード」に切り替える場合、いちいちモードダイヤルを別の位置に合わせてからシーンモードにするというのもわずらわしいです。これも何かボタンを押すことによって、シーンの選択画面が出るようにできないのでしょうか。
・ 書き込みが遅い。(XDカードだから?)

【その他】
・ このカメラには、シーンモードがありますが、各シーンについて、具体的に絞りやシャッター速度、ホワイトバランス等がどうなると説明書に書いてほしいと思うのは私だけでしょうか。

・・・という現在の使用感ですが、また思うことがあれば書き込みしたいと思います。

書込番号:5602694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件

2006/11/04 17:56(1年以上前)

こんばんは


【悪いところ】
として書かれているほとんどのものは、もともとの仕様と思うので
要望と読み替えました。



問題は
>購入後、紅葉や室内(イベント)などなどを中心に結構な枚数を撮りました。

>50センチくらいの花を屋外晴天で今日撮ったところ、何度やってもピントが合いませんでした


これからすると、今日コショウに気付いたという事でしょう。
修理依頼する事ですね


書込番号:5602834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/04 18:07(1年以上前)

>シーンモードがありますが、各シーンについて、具体的に絞りやシャッター速度、ホワイトバランス等がどうなると説明書に書いてほしいと思うのは私だけでしょうか。

これがわからない人が使うように付いているから
書く必要は無いんでしょう。

書込番号:5602869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/04 19:34(1年以上前)

>これがわからない人が使うように付いているから
書く必要は無いんでしょう。

ですね。

フツーの人はシーンモードですら、使っていませんね。
シーンモードをテキパキ切り替えて撮影できる人・・・・見たこと無いなー。
ほとんどの人が、Pのままで。(そのカメラが壊れるまでずっとPかもしれない)

書込番号:5603162

ナイスクチコミ!0


PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/04 22:36(1年以上前)

牛乳大好きさん、ご購入おめでとうございます。
オリンパス7台目とは強者ですね、自分は3台目です。

>何度もかシャッターチャンスを逃しました。

自分も何度かシャッターチャンスを逃しました。。。
だからシャッターチャンスが限られているイベントや動くものを撮る場合は、
デジ一眼も出動させることにしています。
マイペースで撮れる場合はFE-200で十分ですね。

>50センチくらいの花を屋外晴天で今日撮ったところ、何度やってもピントが合いません

もしや望遠端でしたか?もしそうなら50cmより近い場合は、
たとえマクロモードでもピントは合いません。
広角側なのに合わないのなら故障かも知れませんね。

他の要望は半年後にSP-200(?)の登場で実現されることを期待しましょう。

書込番号:5603894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/05 10:06(1年以上前)

PREMACYさん、おはようございます。

>50センチくらいの花を屋外晴天で今日撮ったところ、何度やってもピントが合いません

>もしや望遠端でしたか?もしそうなら50cmより近い場合は、
たとえマクロモードでもピントは合いません。
広角側なのに合わないのなら故障かも知れませんね。

・・・は、望遠端でした。

記述不足でしたが、ピントの合わない前後にカメラを動かすとピントは合うようです。
50センチという距離は、「通常」と「マクロ」の境目(?)(説明書P18)で、ピントが合いづらいということでしょうか。この距離であれば、「通常」「マクロ」のどちらかでピントが合ってくれないと困りますね。

昨日(11/5)は早朝からFE-200を片手に、片道3キロくらいを散歩しました。
撮った画像をニコンのオンラインアルバムに載せてみました。
このカメラを購入検討している方の参考になればと思います。
(画質・画像サイズはすべてHQで、リサイズ等はしていません。)
 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=930321&un=3542 

書込番号:5605319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/05 10:15(1年以上前)

「昨日(11/5)」は、
「昨日(11/4)」の誤りでした。大変失礼いたしました。

なお、オンラインアルバムに1枚、月の写真がありますが、これは昨日の夕方、手持ちで撮ったものです。



書込番号:5605347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/11/05 10:56(1年以上前)

牛乳大好きさん、こんにちは。

購入おめでとうございます。
早速オンラインアルバムの写真拝見したいと思ったのですが、
アルバムが『非公開』になっているような・・・
ご確認お願いします。

FE-200の感想については、牛乳大好きさんと概ね同じです。
惜しいのはAFの性能(?)でしょうか。
ファームウェアのアップで改善されれば良いのですけど。
ストロボのモード設定保持と露出補正の使いやすさも改善希望です。
初心者向けということで簡単モードメインという位置づけのカメラですから仕方ないとは思いますが、絵がとても良いので、どうしてもマニュアル的操作で絵作りしたいと思ってしまいます。

絵に魅力があるカメラなので贅沢な要望をもってしまいますね(笑)。

書込番号:5605460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/05 16:27(1年以上前)

広角機動隊1号さん、こんにちは。

>早速オンラインアルバムの写真拝見したいと思ったのですが、
アルバムが『非公開』になっているような・・・

大変失礼いたしました。(←初心者です。)
アルバムの設定を「公開」に変更しましたので、ご覧になれると思います。

そうですね、私も画質には満足しています。
広角で5倍ズーム、高感度にも強い・・・もう少し操作性が改善されれば、最高のカメラになるのではないかと思います。



書込番号:5606310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/05 16:47(1年以上前)

牛乳大好きさん

購入おめでとうございます!
私も画質や高感度での写りの良さが気に入ってます。

さて、「望遠端の50cmでのピント」のことで、PREMACYさんが言われているのですが、
もう一度だけ確認させてください。

望遠端50cmのポイントは、「通常」と「マクロ」の境目とは関係なく、「撮れるか撮れないかの境目」です。
あえて言えば、望遠端の「通常」と「マクロ」の境目は、80cm前後くらいになるかと...。

念のためですが、普通のデジカメの「マクロ」とFE-200の「マクロ」の意味が違うのでご確認を。

書込番号:5606356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/05 17:41(1年以上前)

ココロの色さん、こんばんは。

>望遠端50cmのポイントは、「通常」と「マクロ」の境目とは関係なく、「撮れるか撮れないかの境目」です。

・・・望遠端にした場合、「通常」「マクロ」の切替えに関係なく、この距離より近いものはピント合わないということですね。了解です。

試しに先ほど、明るい室内で実験してみました。
・ 明暗さ(縦横線も入っている)ティッシュボックスと伸ばしたメジャーをテーブルに置く。
・ カメラのズームを望遠端にし、レンズの先からティッシュボックスまでの距離を1センチ刻みで測りながら撮影していく。

その結果、「通常」モードだと42センチまでだとボケなくきれいに撮れますが、41センチになったところで液晶で見ても明らかにボケてしまい、撮った画像もボケボケになりました。

「マクロ」モードに切り替えると、41センチだと液晶でボケは分かりにくいですが、pcで画像再生すると若干ボケています。だんだんカメラを近づけていくと、液晶及びpcで再生した画像が徐々にボケていきます。

ということで、「撮れるか撮れないかの境目」が、だいたい50センチであることが確認できました。(・・・フーッ)

(ここまでお読みいただき、ありがとうございました。)

書込番号:5606507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/05 20:27(1年以上前)

牛乳大好きさん
お疲れ様です、ピント実験(物理実験)。
でも、望遠端で42cmまでは寄れることが分かったのは実験したかいがありましたー。

説明書P18のマクロの説明は、誤解を生じますよね。
P77の仕様の「撮影範囲」を読んだほうが理解しやすいです。
広角28mmで20cmーそこから最短がズームしながら長くなり望遠140mmで50cmー。

「通常」でも、「マクロ」でも両方ピントは合うことは合います。が、
カメラ本体の「マクロ」の操作をした時のガイドに「...より近い被写体にピントが合います。」とあるように、「マクロ」は「AFぬけ」防止機能であって、ある焦点距離時にさらに被写体に近寄れて撮れるというものではないということです。
普通のデジカメのグッと寄れるマクロ機能はFE-200だと「スーパーマクロ」(焦点距離固定)に相当してます。

でも、これは逆に優秀なレンズで、広角28mmで20cmまで寄れるのはスゴイことです。
普通のデジカメは、「通常」が30cmくらいでしょ?そして、普通のデジカメでマクロにすると、もっと寄れますが、ボケ味がキツイし、30−40cmくらいになるとピントが合いにくくなったりするのがあります。
そして、普通のデジカメで「通常」にすると途端にボケ味がなくなった絵になる。
FE-200では広角28mmで20−30cm前後の微妙な距離の被写体が撮れるので、広角側で「ふわっ」とするようなボケ味の絵が出てくる。
広角好きでボケ味好きには、くらっとくるわけです。

追伸:アルバム拝見しました。スゴイです!
光を操る巧みな感性と28−140mmのズームを巧みに操る技を感じる素晴らしい写真ですね。








書込番号:5607063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/11/05 20:48(1年以上前)

牛乳大好きさん 、

アルバム拝見できました。ありがとうございます。

秋の色満載の素敵な写真です。
とても丁寧に撮られてますね。きれいだ〜!

この写真を見て、FE-200を購入される方も増えることでしょう。
写真、もっと見せてくださいね。

書込番号:5607149

ナイスクチコミ!0


tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

2006/11/05 21:19(1年以上前)

牛乳大好きさん

アルバム拝見致しました。
良い写真ばかりですね。
FE-200の能力を十二分に発揮されていると思います。
もっと牛乳大好きさんの写真を見てみたいです。

書込番号:5607291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/05 22:17(1年以上前)

牛乳大好きさん
質問があります
50センチでの撮影は可能なのか、不可能なのかが知りたいです。

使いやすさも含めて、知りたいところです。
通常、マクロ、スーパーマクロ
それぞれ重なりの幅があるはずですけれど?
それが無いような、内容に読めます。

実際はドウなのでしょう。
最初の問題が、解決したのでしょうか?

書込番号:5607558

ナイスクチコミ!0


PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/05 22:18(1年以上前)

牛乳大好きさん、こんばんは。

望遠端での撮影距離の件、言葉足らずですいませんでした。
(フォローありがとうございます>ココロの色さん)
自分も同様の実験をしたのですが、朝は時間切れで書き込めませんでした。
でもご自分でも実験されて納得されたようで安心しました。

アルバムを拝見しました。
FE-200の色彩の豊かさが存分に堪能できますね。
こちらをメーカーサンプルにした方がもっと人気を呼びそうです。

書込番号:5607567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/07 06:54(1年以上前)

おはようございます。
皆様からたくさんの返信をいただき、嬉しく思います。皆様の意見、とても勉強になります。

そらん♪さん
このカメラを望遠端にした場合、50センチ以下の近い距離のものはピントが合わない、そういった仕様(能力)のカメラ、ということになると思います。
なので、(背景の状況などにも影響されると思いますが)望遠端で50センチくらいの距離でピントが会わない場合は、ズームを広角側に戻すとピントが合うのではないかと思います。

私が2番目(11月5日 10:06 )に書き込んだ
>記述不足でしたが、ピントの合わない前後にカメラを動かすとピントは合うようです。
・・・は、50センチ以下の距離のものを望遠端で撮影する場合、どうやったってピントは合わないはずですが、マクロモードに切り替えると液晶上ではボケが弱まりピントが合うように見える、しかしpcで撮った画像を見るとボケている・・・という状況・現象だったと理解しました。(私の何番目かの書き込み、<テーブル上での実験>から)

昨日(6日)は仕事帰りに公園の夜景を撮ってみました。
このカメラに夜景のみのモードはありませんが、シーンダイヤルの「夜景&人物」でフラッシュオフにすると夜景が撮れます。この場合でも露出補正ができますが、光源によって色が変に変わる場合があり、こういった場合にホワイトバランス選択機能があればなと思います。(でも、概ね満足していますよ。)

書込番号:5611721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/12 07:27(1年以上前)

牛乳大好きさん  おはようございます

アルバム拝見しました。もみじがキレイで羨ましいです。

>このカメラを望遠端にした場合、50センチ以下の近い距離のものはピントが合わない
他のカメラでも140mmあたりでは厳しいところです。
NO2のクローズアップレンズをレンズの前にかざす事で50センチ以内のものが望遠側で撮影が可能になります。


>書き込みが遅い。(XDカードだから?)
XDカードだからでは無く、カメラの仕様だと思います。
連写性能を無くして、コストダウンにむすびつけたのだろうと推測しています。


ぽちぽちFE−200で撮った日常の写真や、小動物などのブログが見れる様になってきました、かなり良いなと思っています。

お散歩カメラとして、なかなか良さそうです。




書込番号:5628255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA FE-200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最後に残ったコンデジ 11 2020/11/08 10:40:38
おかえりFE‐200 1 2008/10/19 22:37:07
さすがにここまでピンボケすると・・・ 7 2007/07/16 17:13:23
面白そうだったので 1 2007/07/15 23:48:35
ファームアップ出ましたね。 7 2007/07/18 12:32:08
太陽の撮影について 19 2007/07/02 20:29:33
ピントについて 8 2007/06/21 0:26:08
ついにお別れしました 0 2007/05/05 22:42:29
うれしいバグ? 5 2007/04/05 0:18:10
不具合ばっかり・・・不良品?? 1 2007/04/03 11:31:56

「オリンパス > CAMEDIA FE-200」のクチコミを見る(全 619件)

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-200
オリンパス

CAMEDIA FE-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

CAMEDIA FE-200をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング