『高速連写の感度について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

『高速連写の感度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

高速連写の感度について

2007/12/13 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:25件

この機種の高速連写に興味があり、購入を検討しています。

マニュアルに高速連写時は
[高感度 オート][50][100] [200]
の設定が出来ないとあります。

感度を[オート]にしていた場合ですが、
実際にはどれぐらいの感度で撮影できるのでしょうか?

日中で晴れなど条件が良ければ、50とか100で撮影されるのでしょうか

お使いの方、どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7110968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/14 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

550UZですが、日中や夕景何枚か確認してみましたが、オートだと50〜125ですね、曇りでも100になっています。
添付の夕景で、すでに日没後ですが、オート設定でISO50 1/640 F5.6になっています。
日中プラス補正かけたカラスがオート設定でISO125 1/100 F4.5です。
(大きさで蹴られるので50%にしてありますが)
どちらかというとISO上げない設定のようですので、室内に入ってやっとISO400になってくれるほどです。
560UZも基本的には同じでしょうね。

書込番号:7111624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/12/14 08:01(1年以上前)

みっちゃんさん

情報ありがとうございます。

比較的低い感度でとれるようなので安心しました。

念のため、お聞きしたいのですが。
高速連写+オートの状態で、日中など条件が良ければ「連写撮影」されたショットでも
それぐらいの感度で撮れるのですね?

宜しくお願いします。

書込番号:7112240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/14 16:46(1年以上前)

あまり天気が良くないので、晴天時の実験できませんが、秒15枚の高速連射では枚数優先になるので、約0.07秒に1枚撮る計算に。
1/250強は理論上欲しいシャッター速度になります。
実写で日中ISO125 1/100ですので、枚数確保のためには野外でISO400あたり、室内になるとISO1600が基準になるのではないでしょうか。
試写の数値を出そうとすると、高速連射では早すぎますね。

もっとも高速連射では画像サイズも小さくなっていますので、ISOノイズも画像縮小による画質悪化の誤差に含まれては来そうな気がしますね。

書込番号:7113490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2007/12/14 17:14(1年以上前)

デジカッパ親分さん、

お訊ねの件は『ビニング(画素混合)方式の高速連写モードで使える最低感度』についてだと思いますが、
この高速連写モードでは機構上の制約からどうしても ISO 感度が上がってしまいます。

SP-560UZ を初めとして、この機能を搭載する他社製のカメラも含めて ISO 400 辺りからが
使える最低感度だと思います。

とくにお急ぎでないなら、低感度も使える CASIO の超高速連写機を待つのも好いかもしれませんね・・・。

書込番号:7113568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/14 23:19(1年以上前)

高速連写は、ISO400からですね。
サイズは、2048×1536 7コマ/秒
     1280x960  15コマ/秒
当然画質は悪くなります。

書込番号:7115022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/15 01:19(1年以上前)

>みっちゃんさん
なるほど、論理的に考えてなんとなく感じがつかめました。
ありがとうございます。

>Hispano-Suizaさん
CASIOからそんなカメラが出るのですか。
うーん、考えようかな。

>アクアのよっちゃんさん
やはりISO400ぐらいになるのですね。
連写と感度の引き換えになる訳ですね。

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。

書込番号:7115621

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング