


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
この機種の高速連写に興味があり、購入を検討しています。
マニュアルに高速連写時は
[高感度 オート][50][100] [200]
の設定が出来ないとあります。
感度を[オート]にしていた場合ですが、
実際にはどれぐらいの感度で撮影できるのでしょうか?
日中で晴れなど条件が良ければ、50とか100で撮影されるのでしょうか
お使いの方、どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:7110968
0点

550UZですが、日中や夕景何枚か確認してみましたが、オートだと50〜125ですね、曇りでも100になっています。
添付の夕景で、すでに日没後ですが、オート設定でISO50 1/640 F5.6になっています。
日中プラス補正かけたカラスがオート設定でISO125 1/100 F4.5です。
(大きさで蹴られるので50%にしてありますが)
どちらかというとISO上げない設定のようですので、室内に入ってやっとISO400になってくれるほどです。
560UZも基本的には同じでしょうね。
書込番号:7111624
1点

みっちゃんさん
情報ありがとうございます。
比較的低い感度でとれるようなので安心しました。
念のため、お聞きしたいのですが。
高速連写+オートの状態で、日中など条件が良ければ「連写撮影」されたショットでも
それぐらいの感度で撮れるのですね?
宜しくお願いします。
書込番号:7112240
0点

あまり天気が良くないので、晴天時の実験できませんが、秒15枚の高速連射では枚数優先になるので、約0.07秒に1枚撮る計算に。
1/250強は理論上欲しいシャッター速度になります。
実写で日中ISO125 1/100ですので、枚数確保のためには野外でISO400あたり、室内になるとISO1600が基準になるのではないでしょうか。
試写の数値を出そうとすると、高速連射では早すぎますね。
もっとも高速連射では画像サイズも小さくなっていますので、ISOノイズも画像縮小による画質悪化の誤差に含まれては来そうな気がしますね。
書込番号:7113490
1点

デジカッパ親分さん、
お訊ねの件は『ビニング(画素混合)方式の高速連写モードで使える最低感度』についてだと思いますが、
この高速連写モードでは機構上の制約からどうしても ISO 感度が上がってしまいます。
SP-560UZ を初めとして、この機能を搭載する他社製のカメラも含めて ISO 400 辺りからが
使える最低感度だと思います。
とくにお急ぎでないなら、低感度も使える CASIO の超高速連写機を待つのも好いかもしれませんね・・・。
書込番号:7113568
1点

高速連写は、ISO400からですね。
サイズは、2048×1536 7コマ/秒
1280x960 15コマ/秒
当然画質は悪くなります。
書込番号:7115022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2019/02/09 7:19:33 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/18 1:40:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/04 15:08:01 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/29 20:07:17 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/03 12:19:21 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/23 23:48:46 |
![]() ![]() |
6 | 2008/12/13 2:10:50 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/18 15:59:24 |
![]() ![]() |
12 | 2009/06/16 11:33:29 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/22 23:14:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





