『28mmはいいですね』のクチコミ掲示板

2008年 3月 発売

μ1030SW

顔検出機能/防水防塵機能などを備えたコンパクトデジカメ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○ μ1030SWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

μ1030SWオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

『28mmはいいですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「μ1030SW」のクチコミ掲示板に
μ1030SWを新規書き込みμ1030SWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

28mmはいいですね

2008/02/14 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:671件

GX100を使っていますが、やはり扱い方に気をつけています。
μ1030SWは、タフで時計でいうならG-SHOCK的な存在という感じですね。
これでSDカードが使えたら完璧なんですけどね。
メーカーサンプルも良さそうでした。

書込番号:7388973

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/14 09:19(1年以上前)

こういった防塵・防滴構造の機種で28oは魅力に感じますね。
久しぶりに興味が沸いてきたコンパクト機です。

書込番号:7389027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/14 11:41(1年以上前)

シリコンカメラジャケットはいいですが、シリコンはゴミが付着しやすいのと黄ばんでくるので、
プラスチック的なGショック的デザインのハードカバーがあるといいです。角が保護できると安心ですから。
無くても十分だと思いますが、あるとガンダム的で気持が燃え上がりそうです(^^;

書込番号:7389369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/02/14 12:38(1年以上前)

確かにこれ良いですね。
SDで無くても欲しくなりました。

書込番号:7389541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/14 13:29(1年以上前)

本当に28mmは良いですね^^。
720を使ってますが広角が弱いのが最大の不満点だったのですがこれなら日頃携帯してオールマイティに使えそうです。
800シリーズで採用されたモードダイヤルも良さそうです。700シリーズではモード選択が使いにくかったので期待します。

デザイン的には(特に裏面や黒い樹脂部分)全体に今ひとつなのが残念でなりません。もっとも実物を見てないので画面上の判断だけですから3月に実物を見たら気が変わるかもしれませんけど。

書込番号:7389722

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/14 23:34(1年以上前)

ようやく出ましたね〜
このシリーズが出た当初から広角よりの機種を待ちわびていました。

ただ、ウェブログさんと同じく、SDカードが使えないことと、
マクロの切り替えが不要なシームレスタイプのAFでないことが残念です。

メディアに何故こだわるのか?との意見も承知しておりますが、
SD専用スロット内蔵のノートパソコンをメインで使い、出先でも
コンパクトなSD専用リーダーを使用している関係上、やはりXD用のリーダーが
別に必要になることだけで、購買意欲をそがれてしまいます。

とは言っても、他に競合する機種の発売はあまり見込めそうにないので、
テクマルさんと同じで、かなり欲しい!です…

書込番号:7391964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/15 09:01(1年以上前)

microSD OK
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1030sw/spec/index.html
対応記録メディア xD-ピクチャーカード™(別売)(16MB / 32MB / 64MB / 128MB / 256MB / 512MB / 1GB / 2GB)、microSDカード(別売)*4

書込番号:7393069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2008/02/15 09:24(1年以上前)

μ850SWと同じですね。

アタッチメントに装着して使うことになりますが、それ以前の機種では、アタッチメントが装着できないのがまたメーカーの意地が感じられて、残念です。

私も買いたいです。そのときは、もちろんメディアはMicroSDを使います。

書込番号:7393116

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/15 09:33(1年以上前)

↑ボーテンさん、
microSDがOKってのは見ていたんですが、「同梱のアタッチメント」が必要というのが…

PCのSDリーダーにさす場合、そのアタッチメントからはずして、またSD型のアタッチメントに
差し替える必要があるわけで、それならXDのリーダー使うのも変わりないかな?と…

書込番号:7393136

ナイスクチコミ!0


isamu136さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/15 16:51(1年以上前)

ついに広角モデルが出ましたね。
仕事で狭い工場内で使うため、以前から広角モデルの発売を待ってました。
他にも似たようなユーザーは多いのでは無いでしょうか。

実は以前 メーカーホームページから広角モデルの発売をお願いした事があります。
(去年の頭頃かな?)
その時の回答はいまのところ予定は無いとの事でした。(当然の回答と思いますが。)

結局、去年の末に 790sw を買ってしまいました。
非常に満足して使っているのですが(特にLEDスーパーマクロが便利)、
やはり工場内で設備全体の写真を撮りたい時など、広角側に不満がありました。。。

790sw を買ってまだ2ヶ月しか経ってませんが、買い換えを検討しています。

ま、いずれにせよユーザーの声を反映してくれたオリンパスさんには
非常に感謝しています。 

書込番号:7394369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/16 18:02(1年以上前)

私も28mm〜を待っていた一人です。
バイクツーリングでは天候関係なく重宝しそうです^^

書込番号:7399830

ナイスクチコミ!0


junshinさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/16 20:06(1年以上前)

770SW持ってるんですが、またまた魅力的な機種が発売されますね!
28mmは魅力ですね!
770SWは画像処理エンジンがTruePicTurboですが、TruePicTurboVって画質などは違うんでしょうか?
CCDの大きさは同じなのであまり変わらないのでしょうか?
このシリーズ、発売サイクルが短すぎて困りますね(笑)

書込番号:7400486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 17:56(1年以上前)

レンズが暗いのと工学手振れ補正がないので高感度よりで使うと思いますが
日常のメモカメとしてはかなりいいですね

デジイチやコンデジでも最近28〜50mmぐらいの広角側しか使ってないので
防水タイプでの採用は日常のユースにピッタリだと思います

待ち遠しいです

書込番号:7406100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/17 20:13(1年以上前)

 広角が28mmからになり、希望が叶えられるかと期待したのですが、当然(時代のハヤリだし、素人には必要だから)手振れ補正(光学式やCCDシフト式、レンズユニットスイング式など)が付いているものと考えていたら、無かったのでガッカリしています。
 このシリーズの上位機種として、こんな仕様を持った機種を期待します。今回は、残念ですがμ1030SWは見送ります。(欲張りですかネ・?)
1)手振れ補正。2)SSの上下を広くし、バルブも。3)レンズを明るく。4)メディアにSDを追加。5)ズーム比を*4〜*5程に。
 <ナイモノねだりになったら、失礼しました。>

書込番号:7406810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2008/02/18 14:44(1年以上前)

手ぶれ補正はやはりあると便利だと思いますね。ただ、水中と陸上とでは、揺れの特性が異なるかもしれませんね。もしそうだとすると、2パターンの手ぶれ補正を用意し、水中か陸上か別々に動作させなくてはならず、作りにくいかもしれませんね。

ズーム倍率ですが、倍率が上がると設計が複雑になったり、画質の低下につながるかもしれませんね。

オリンパスは昔CAMEDIAのC2000からC3030まで、ずっと使っていました。画質は良かったと思います。μシリーズはどうでしょうかね。

書込番号:7410690

ナイスクチコミ!0


compass5さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/18 15:27(1年以上前)

良いですね〜、28mm!
景色と人物を同時に撮る時とか、広角があると全然違いますよね。

これだけ長所が多いカメラだし、xDについてはガマンできるとして、、私は動画の制限(VGAで10秒まで)が痛いかな。動画を撮りたいだけのためにもう1台持ち運ぶのも。。笑

私がデジカメで動画を撮らない派なら絶対に買い!です
ダイヤルとか使いやすそうだし^^

書込番号:7410814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度3

2008/02/18 15:48(1年以上前)

もう少々自由に使えるお金があれば買っちゃおうかなとい思いますね。ただ少々本体サイズがデカイかな?

microSDならいっぱいあるし。

書込番号:7410886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/19 00:29(1年以上前)

私は学生時代からカメラが趣味だったのでだいぶ投資しましたが
未だマニュアルフォーカスにたいして不便を感じないせいか
光学手振れ補正の有無もそんなに気になりません。
シャッター速度2〜3段分のメリットは確かに魅力ですが
しっかり構えたりシャッターボタンをスムーズに押すなど
カメラと向き合う基本的な動作を身につけることは大切だと思います。
被写体によって考え方も違うでしょうが
それなしには手振れ補正やマルチフォーカスなどの機能も生かされません。
でもμ1030SWは日常持ち歩くメモカメとして購買意欲をそそられます。


書込番号:7413595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度3

2008/02/19 08:08(1年以上前)

ringou隣郷さん 確かに手振れ補正は搭載してもよかったかなと私は思います。 でもμシリーズはサイクルが短いようなので「次」に期待です。

私的には手振れ補正無しもほしいですが…。

書込番号:7414421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/19 13:47(1年以上前)

横浜市に住んでおります。さん、今日は。
 50年程、写真を楽しんでいるのですが、最近手振れが多くなってきた様に感じている(デジイチはE-330)ので、今度買う機種には是非手振れ補正機能が欲しいと思っている、後期高齢者です。

 最近のPanasonicデジカメ(デジイチでは無い)の設計思想に、共感を強く覚えています。
(妻用に2機種買いました。息子も、OlympusからPana.に宗旨を変えたようです。Pana.はお客の心理を上手くつかんでいるのでしょうか。
 最近、詳細なアンケート調査がメールでありましたが・・・。)

書込番号:7415419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度3

2008/02/19 16:52(1年以上前)

確かにパナのデジカメはスペックに「飛びぬけ過ぎた何か」があるわけでは無いようですね。

満足できるのは何故か?手振れ補正の優秀さやオート撮影時の安定感、広角端でもゆがみの少ないライカレンズ、などスペック表に現れない部分なのでしょうかね。
ただISOをあげた時のノイズはどうにかならないのでしょうか? 

書込番号:7415971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 09:18(1年以上前)

生活防水カメラでなく基本は水中カメラなので
機能に制限があるのは仕方が無いのでしょうね。

とは言え、私も手ブレ補正が搭載されるまで待とうと思っていた一人です。
他のμシリーズには搭載してきている中
SWシリーズはず〜っと登載されませんね。

でも対衝撃構造のコンセプトを考えると
『故障しやすそうな手ブレ補正は今後も登載されないのでは?』
と思い始めたので、そろそろ逝っちゃいそうです。

書込番号:7419617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/21 13:48(1年以上前)

μ1030、28ミリレンズになり良さそうですね。
ところで、手振れ補正はまだ搭載されていないようですが、
この機種の「手振れ軽減」と、どれぐらい違いがあるものでしょうか?
オリンパスの「手振れ軽減」というのは、要するにISO感度をアップすると
理解してよいのでしょうか?

書込番号:7425373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/25 23:51(1年以上前)

μ1030の28mmレンズはいいですね。使い勝手の上では,今までのモデルの35mmとは
雲泥の差ですから。SPEC表を見ると,レンズ構成がスリムコンパクトとは思え
ないような贅沢な設計になっています。ちなみに,8群10枚構成で,EDレンズ1枚,
EDAレンズ1枚,DSAレンズ1枚,非球面レンズ2枚を使用しています。これほどの構成に
してまでも28mmを実現した設計者の心意気を感じますね。これだけのレンズを使った
モデルのコンデジは他社では今のところ見当たりませんし,早速買おうと思っている
ところです。

書込番号:7447868

ナイスクチコミ!2


y-_-kさん
クチコミ投稿数:47件 トモの航海日誌 

2008/02/26 21:24(1年以上前)

microSDを使いたいと思ったら、パノラマ機能は使えません…とか。
SDは魅力なんだけどなぁ。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004055J.html

書込番号:7451726

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2008/02/28 20:29(1年以上前)

広角レンズ28ミリは確かにいいですね。厳しい環境に対応出来るポケットカメラでこの広角で薄型はないですし。
でも手振れは欲しいです。
 それと、キヤノンやリコーのカメラのように起動したときのレンズの焦点距離をコントロールできたらいいのだけどと思います。
 キヤノンはスイッチをオフにしたときの画角で起動するカメラが幾つかありますし、リコーはMY設定で、これを設定できる。
 オリンパスのコンデジは、同じ会社の一眼と違って出来なかったのではないかと思うのですが、このカメラはどうなんでしょう。

書込番号:7460954

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > μ1030SW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
μ1030SW 浸水 3 2010/09/29 22:04:15
修理対応 16 2010/08/17 15:57:42
μ1030SWの性能について 4 2009/11/29 23:20:28
14800円 2 2009/09/18 17:05:40
レンズフード 2 2010/08/30 10:55:28
購入検討中! 3 2009/04/07 16:02:16
せっかく・・・。」 5 2009/03/16 12:17:01
μ TOUGH-6000が、いよいよ出ますね 1 2009/01/14 19:47:47
売りは耐水、耐衝撃のみ?がっかり 18 2009/01/29 23:30:30
防水+28mm広角+光学手振れ補正付きがついに 11 2009/01/14 0:46:16

「オリンパス > μ1030SW」のクチコミを見る(全 945件)

この製品の最安価格を見る

μ1030SW
オリンパス

μ1030SW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月

μ1030SWをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング