『色収差・ズーム参考』のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

『色収差・ズーム参考』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

色収差・ズーム参考

2008/06/30 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:143件

SP570UZで撮った広角望遠両端の画像を載せてみます。
画角比較と色収差の参考になればと思います。
被写体は静岡市役所旧舎のドームです。

最初の3枚は同日(くもり)、4枚目は別の晴れの日にほぼ同位置から撮ったものです。
手持ちでCCDブレ補正のみと考えれば、テレ側の絵としてはピンもまあまあかと思います。
(ファインダー覗いてる時は結構グアングアン動いてブレ必至な感がありましたので)

EDレンズを搭載しているせいなのかどうか、色収差も個人的には気になりません。
解像感も、画素数のおかげか思ったよりはタイル張りのディテールが出ています。
光が十分拾える場所ならば、CCDサイズのデメリットもまあ相殺されるのかなと・・。

ただ曇り時の絵のほうは原寸で見ると、
ISOが低くても晴れの日に比べややボソボソ感が出るような気がします。
晴れの日の空色はややグレーが被った感じで、
オリンパスブルーの深い青がAとしたらBパターンとでもいうものでしょうか。

書込番号:8011414

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:143件

2008/06/30 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイ端

テレ端(デジタルズーム無し)

テレ端(デジタルズーム有り)

テレ端(デジタルズーム無し)晴れの日

あれ、画像がついてこない。
修正に戻ると画像がクリアされちゃうのかな?
貼り直します。

書込番号:8011444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件

2008/07/01 12:40(1年以上前)

>テレ端(デジタルズーム有り)
フォーカスが甘く見えるのは仕方のないことでしょうか?

もう少しフォーカスがあっている・・・と言うよな写りが好みですが。
全体的に甘く見えるのは、オリンパス特徴でしょうか?
(やわらかい写りとでもいうのでしょうか?)

比較写真、参考になりました。

書込番号:8014506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2008/07/02 11:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駿府公園 巽櫓

知りたい〜さん

>フォーカスが甘く見えるのは仕方のないことでしょうか?

この甘さが手ブレなのか仕様なのか、三脚固定で撮った場合どうなるかですね・・。
手元には1万を切るちゃちな三脚しかなく普段は持ち歩かないので、
しっかりした三脚があれば検証できるのですが、現状では何とも言えません。
オリンパスの画像処理は独特のボソボソ感がありますね。カシオのコンデジと似た感じです。
あと、結構色味が黄色に寄りやすいですかね?

個人的にはネオ一眼とは言え、一眼レフでウン十万の超望遠レンズがある中、
1/2.33のCCDで4〜5万円の機種に付く一体ズームの描写性能に過度な期待はしていなかったので、
一応許容範囲です。こんなものかなと。思っていたより頑張ってるじゃないかという感じで。
本体設定や付属ソフトでもシャープネスをいじれますんで、深くは気にしないようにしてます。
基本的にデジタルズームは好きではないので普段は使いません。

別の絵も参考に貼ってみます。
ちなみに焦点距離40〜200mm前後の範囲の昼間時の解像感は結構きれいだと思いますよ。

書込番号:8019149

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング