CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
今現在、コンデジ(LUMIX TZ5・Optio W60・PowerShot TX1)を3台所有しています。
今までカメラと言えばフルオートしか使ったことがなく、最近マニュアル撮影とRaw現像に
興味が出てきました。
そこで、これらのことが手軽に安価で出来る機種を探していたら、この570UZにたどり着きました。
デジイチの購入は、とりあえずマニュアル撮影とRaw現像について勉強してから考えます。
Raw現像は 「Adobe Photoshop Elements 6.0」 を持っているのでこれでやってみようと思います。
ここの書き込みによると、570UZはAFが遅い、シャッターのタイムラグがある、ズームリングの
操作性が悪いなどの書き込みがありますが、デジイチの練習用に使うには無理がありますでしょうか?
もちろん、操作性・性能や画質をデジイチと比較するつもりはありません。
(デジイチ使ったことないので、比較できませんが・・・)
マニュアル撮影とRaw現像の勉強ができればOKです。
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:8472963
0点

なぜ570UZにたどり着いたかを買い忘れたので、ちょっと付け足しておきます。
まず、上にも書きましたが安価で手軽であること。
ズームリングやコンパネがデジイチっぽくてカッコ良い。
広角〜超望遠までカバーしている。
などです。
このように、ほとんど中身ではなく外見だけの判断です(笑
不満点は、持っている2・4・8・16GBのSDカードが使えないこと。
ぐらいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8473016
0点

コンデジを3台お持ちなので、最終的にデジ一眼を希望なら直接デジ一眼に行っちゃいましょう(^^)v
何も寄り道する必要はないと思いますよ〜
書込番号:8473083
1点

練習用として買うのなら初めから安い一眼のWズームを買う方が宜しいかと思います。
利便性重視で買うのなら十分に有りだと思います570UZ
書込番号:8473158
1点

基本的にm-yanoさんに賛成です。
形が似ているからと言ってデジ一の練習に向いている訳でも無いと思います。
将来デジ一との併用も考えると、
こんなのや、
http://kakaku.com/item/00500211165/
こんなのの方がいいかも知れません。
http://kakaku.com/item/00501611182/
書込番号:8473901
1点

みなさん、早速の返信ありがとうございます。。
m-yanoさん、乱ちゃん(男です)さん
デジイチ買っちゃえば一番良いのでしょうが、
コンデジしか使ったことのない私に使いこなせるか不安なんです。
安い買い物ではないですしね!!
それに、デジイチは大きくて嵩張るので持ち歩くのが苦になりそうで、二の足を踏んでおります。
花とオジさん
この2機種はRawで撮影できないので・・・
他に3万円前後でRawで撮影できる機種ってありますでしょうか?
ところで、この570UZは今年3月に発売になったばかりですが、早くも製造中止なんですね。
これって、ファームアップなどでは解決できない決定的な問題でもあるのでしょうか?
書込番号:8474904
0点

Rawが条件でしたね。とんだ失礼を致しました。
やっぱり、一部の一眼型かPsならGシリーズ、パナならLXシリーズになってしまいますね。
書込番号:8475699
1点

最近のコンデジ市場は価格維持のためか半年ごとにモデルチェンジする機種が多いんですよ。
将来的にデジ一を狙っているならA650は逆に半端すぎると思いますよ。
下手をするとオリンパスから来年でるマイクロフォーサーズ機よりでかいのに画質はコンデジなわけですから。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
SP570は豊富なマニュアル機能はもちろん、外部フラッシュも使えるし、純正のフラッシュならワイヤレスフラッシュ撮影までできるので悪くないと思います。デジ一で20倍ズームをカバーしようとなかなか大変ですし。
ただ上記のカメラのような少し大きめのコンデジ感覚で使え、画質はデジ一という機種もでるので「待ち」もありだとおもいますよ。
書込番号:8475999
1点

花とオジさん こんばんは
このあたりは見た目がコンデジなので・・・ちょっと。
あと、価格の割にズームが物足りないですね!!
小さくて持ち運びには良いですけど。
一体型さん こんばんは
そうですね、レンズ一体型でホットシュー付は貴重な存在ですよね。
私もマイクロフォーサーズには興味があります。
各メーカーから出そろってから、様子を見るつもりです。
で、皆さんのいろいろなご意見を参考に結論が出ました。
570UZを購入することにします。
この価格で26mm〜520mmは大変魅力ですし、
見た目もカッコ良し。(またまた見た目で・・・すんません)
あとは、新品にするか程度の良い中古にするかです。
ヤフオクなどを探してみます。
皆様、本当にありがとうございました。
購入したら、また初心者的な質問をするかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
書込番号:8477045
0点

私はこの機種を2か月で手放しました。
故に否定的な文章となります、個体差もあるのかも知れませんが、どyしょうか散々ん迷った挙句1つの意見としてお読み頂き参考になればと思い書き込みます。
まずRAW画像は付属のソフトでは確か現像しかできません。
フォトショップをお持ちとの事ですので認識されればこの件は関係無いでしょうね。
因みにキャノンの現像ソフトでは認識できませんでした、当たり前ですかw
1000万画素と謳ってますが、あまり大したこと無いです。
手ぶれ補正も保険程度にしか効きません、レンズシフト式の方が補正範囲が広いのでしょうか?
個人的に写真としてのISO常用限度は200まででした、これ以上は相当無理があります。
上記の部分は等倍表示にすると800万画素でもデジ1眼には遠く及ばない事がはっきりと解ります。
これは仕方ないんでしょうけどね。
AFのタイムラグの遅さは今更言うまでもないのですが、ピントが合いません。雲や夜景は略合いません、どうやら縦にかなり強いコントラストがないと合焦しないようです。
設定したISOでもAF精度がかなり左右されます。
ピントが合わせられないと真中辺りで止まって諦めてしまします。
この真中というのがこのカメラの1番ダメな点で、一応MF機能も付いて操作ダイヤルも3種類から選択できるのですが、段階が細か過ぎる上に真中辺りからスタートします。
いくら回しても中々合焦ポイントに到達できません。
ある程度AFで探って更に追い込みたい時マニュアルに切り替えても真中辺りからスタートになるんです。
更に合焦点も非常に解り辛いです、中心付近を拡大表示するのですが、あのガッサガサのドットだらけでそうやってピント合わせろというのかと。
グルグルダイヤル回してると画面がブレまくってどこで合ってるのか判りません。
結果マニュアルフォーカス機能は全く使えません。
電池残量が減ってくるとズーム機能がフリーズする傾向があるようです。
エネループ等電圧降下が急激な充電式を使用すると突然症状が出るので壊れたかと思います。
何度か症状を体験して上の条件で出る不具合だと解りました。
ズームリングの追従性はバージョンアップしても相当悪いです。
リング付けてるんだからこんなの機械式にすれば良いと思うんですよ、態々モーター駆動にしなくても。
他にフジのコンデジ2種類とキスデジNを持っておりますが、このカメラは物凄いストレスを感じました。
お散歩カメラとして購入したのですが、この機種のように何度地面に叩き付けようかという衝動に駆られるようなカメラに出会った事がありません。
他にも不満点ははありましたがもう割愛します。
このカメラは絶対に開発者自身が自分が使う立場で開発されてないと感じました。
しかしながら良い点もありました。
高倍率ズームと広い広角は大変重宝しました、この点は正に万能であります。
ポケットには入りませんが一般的なサイズのウェストポーチには入るので携帯も楽でした。
各機能の説明ボタンは初心者には大変有難い機能です。
このサイズでズームとMF機能を機械式にしてたら私にとって神機になったんでしょうけど、残念ながら使いこなす事は無理でした。
このカメラと出会って改めてデジ1の表現の凄さ、大きくても確実性が大事なんだと再認識する破目に陥るとは思いもしませんでした。
他の方の意見同様にデジ1にジャンプした方が吉と私も思います。
書込番号:8477345
5点

ポメマニアさん
非常に参考になりました。やはりオリンパスの失敗作・・・?
半年で製造中止になったのが、分かるような気がします。
確かにお店の展示機をちょっと触っただけですが、
ズームリングの追従性の悪さや、書き込み時間の長さなど気になりました。
ただ、私の場合は570UZをメインで使うつもりはなく、
とりあえずマニュアル撮影とRaw現像について勉強するのが目的なので
細かいことは気にしないで割り切って使うつもりです。
ポメマニアさんの書き込みで、新品はやめて中古を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:8478155
0点

まるるうさん こんにちは
SP-570UZは妻の「軽くてすごくズームができるカメラが欲しい」との要望で4月ごろに購入。
主な撮影目的は、幼稚園での各種イベント撮影。
しかし、動きの速い子供が被写体だと、AFが追いつかないことが多く、SP-570UZは
使えなかったです。
このことで妻の要望に「画質よりシャッターチャンスを逃したくナイ」が加わり、FULL
ハイビジョンタイプのムービー(Xacti DMX-HD1000)を購入。
これだと動画からそれなりの静止画が切り出せるので、重宝してます。
私はSP-570UZの購入時に検討したデジイチで物欲に火が付き、SONYのα350を購入。
使ってみて、やっぱりデジイチは良かったですねぇ。
ただ、難点は交換レンズなどを持ち歩く場合、荷物になることです。
今現在SP-570UZの用途は“荷物を少なくしたい+AFの早さを求めない+広角から望遠
までキレイな写真を撮りたい”という状況です。
この状況にヒッタリとはまったのが、テーマパークでした。
TDLのスペースマウンテンで撮った写真を貼り付けます。
結構暗らかったのですが、手ぶれ補正がみごとに利いた写真が撮れました。
ディズニーリゾートはカメラの脚系禁止になったし・・・ (^^;
書込番号:8483812
1点

練習用というより、単に、値段、RAW、ズーム、に惹かれてるだけ、という気がしますが
タイトルに返事すると、一言だけ「眼デジの練習にはなりません」
眼デジの練習に、眼デジ以外の物で慣れようとする発想が理解できません
液晶ファインダーにレンズ非交換ですよ!コスト的にも時間的にも無駄すぎます
4万円でレンズ付き眼デジが買えますよ
大きいのが嫌なら、眼デジが欲しいという欲求そのものが矛盾しますし
書込番号:8490453
1点

デジイチを今後買うつもりがあるならその練習として高倍率機を買うのはお金の無駄です。
MモードといってもコンデジのCCDは小さく背景はぼけにくいので
絞りをコントロールしても背景のボケには大して違いが無いし
シャッタースピードも捜査できる範囲が狭いのでデジイチとは感覚がかなり違い
デジイチの練習台にはならないでしょう。
また、デジイチは光学ファインダーで被写体をリアルタイムで追えるが
露出やホワイトバランス背景のボケなどは撮影してみるまで確認できないので
ある程度カメラのクセなどを理解し経験で絞り値などを決める必要があります。
高倍率機は逆にEVFなので液晶のタイムラグによってリアルタイムに被写体を追うことができず
シャッターのタイミングは経験や勘で押す必要がありますが
その代わりにホワイトバランスや露出は撮影前にわかりますね。
高倍率機ではMFの感覚も全然違うしレンズに画角の指標もないので画角の感覚を養う事もできません。
これだけ使い方が全く違う物では練習台にはならないです。
RAW現像に関してもCCDから得た生データを扱う点が違うだけで
JPEGデータをレベル補正やトーンカーブ、カラーバランスなどをいじることと
操作に関してはたいした違いはありませんよ。
安い入門機のデジイチを買って練習してもっと本格的に撮りたくなったら
レンズを買い足したりボディを変えるなどした方がいいでしょう。
5万以下でも買える安価な入門機ならいざ本格的な中級機以上を買うときに
万が一マウントの乗り換えしても大した損にはならないですし。
書込番号:8490787
1点

けんちゃまんさん
>私はSP-570UZの購入時に検討したデジイチで物欲に火が付き、SONYのα350を購入。
やはり行き着くところはデジ一なんですね。
>ただ、難点は交換レンズなどを持ち歩く場合、荷物になることです。
私も、これが一番のネックになっています。
はらへったにょーさん
>練習用というより、単に、値段、RAW、ズーム、に惹かれてるだけ、という気がしますが
確かにその通りかもしれません!!あと、持ち歩きが楽 も付け加えておきます(笑
>大きいのが嫌なら、眼デジが欲しいという欲求そのものが矛盾しますし
デジ一は今のところ購入するつもりはないんですよ。
購入するとすれば、コンパクトなマイクロフォーサーズ機にすると思います。
The March Hareさん
>これだけ使い方が全く違う物では練習台にはならないです。
私はコンデジは10年以上使ってきましたが、全てフルオート機で露出や露光やら絞りなどが
全く分かりません。なので、この辺のマニュアル撮影を勉強したいと思っています。
●ん〜、ちょっとタイトルが不適切でしたね。すみませんでした。
マニュアル撮影=デジ一 の固定概念があったもので、このタイトルにしてしまいましたが、
「マニュアル撮影の練習用に・・・」にするべきでした。
書込番号:8492375
0点

570UZ買いました。
今日、昭和記念公園に行ってコスモスを試し撮りしてきました。
皆さんから見ればまだまだと思いますが、私としては満足しています。
しかし、デジイチで撮影している人が沢山いてちょっと肩身が狭かったです(笑
使ってみて気になったのは、LCDとEVFが両方とも見にくいですね。
AFは皆さんが仰っているほど遅く感じませんでしたが、
デジイチ使ったことがないので分からないだけでしょうか?
オマケで付いてきたxD512MBを使いましたが、10Mで120枚ほどしか
撮れませんでした。xDは2GBまでしかないのでちょっと不安です。
あと値段が高い。xD2GBの価格でSDなら8GB買えちゃいますね。
Mモードでもチャレンジしてみましたが、思うように設定が出来ませんでした。
これから少しずつ勉強していきます。
書込番号:8524207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/11 20:49:18 |
![]() ![]() |
11 | 2010/08/16 5:28:11 |
![]() ![]() |
11 | 2010/06/06 20:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/10 15:23:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/04 10:04:29 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/06 13:46:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/19 20:21:54 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/24 20:51:10 |
![]() ![]() |
16 | 2009/01/08 22:15:15 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/23 1:32:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





