


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


デジカメを買い換えようと思うのですが、未だに悩んでおります。
候補はFZ10、Z2、M410R
記録メディアはSD512Mを持っていますので以上の機種が候補ですが、なかなか決定的なものがありません。
Z2のジェットAFは遙かにFZ10より早いし、連写も上ですが・・・
アンチシェイクが付いていない。
連写でアンチシェイクがなくてもOKと言われているのですが・・・
スポーツの撮影が主目的なのですが、たまには夜間撮影もする。
それにFZ10のケラレの問題とコストパフォーマンスです。
どなたか決定的なご意見ございませんか??
よろしくお願いします。
書込番号:2633606
0点


2004/03/27 09:45(1年以上前)
FZ10を使ってますが、AFは期待するほど速くないですよ。
アンチシェイクは超望遠を手軽に楽しむのが主眼で、
室内の比較的動きが少ないものには有効かな?程度です。
夜景撮影は多少有利かな?でも、基本は三脚利用ですからね...。
このクラスのデジカメでスポーツ撮影がメインならZ1orZ2が適当だと思いますよ。
書込番号:2633701
0点

Mamerinさん、こんにちは。私はFZ1でいろいろなスポーツを撮影していますが
今までの撮影経験で、400mmの望遠レンズを活かしてスポーツを撮影するには
手ぶれ補正機能は必需品だと実感しています。
まして、広いスタジアムでテレコンを付けて600mmオーバーで撮影するなら、なおさらです。
明るいと思われる屋外でも、曇っていると予想以上にシャッタースピードが遅くなりますし
まして薄暗い体育館の中でのスポーツ撮影では、ISO400にセットしても
シャッタースピードが1/100秒以下になることがほとんどです。
動きの速いサッカーやバスケットボールの撮影でいい写真を撮ろうと思ったら
常に選手をファインダーに捉え続けながらシャッターチャンスをねらうために
手持ち撮影がベストですが、その時手ぶれ補正機能があると本当に助かりますよ。
良かったら私のアルバムをのぞいて見てください。
選手をしっかりAFエリアに捉えることができれば、ドリブルしながら
全力疾走しているところを撮影することも出来ます。
400万画素のFZ10なら、さらにいい写真が撮れるかもしれませんね。
スポーツ撮影は面白いですよ。ぜひいい写真を撮ってください。
書込番号:2633892
0点



2004/03/27 14:55(1年以上前)
Y氏の隣人さん、isiuraさん早速のレスありがとうございます。
お二人とものご意見および写真秀、ホントに集ではなくて秀です(脱帽)
やはり、AFが早く、連写に優れたZ2がいいようですね!?
店頭で取り比べてみましたがやはり、軽快にとれるのはZ2の方でした。(無理行って動作させてもらいました)
FZ10、気に入ってたんだけどあれだけパシャパシャ撮れることに差が出ると・・・
撮りすぎて、整理が大変かも・・・(爆)
書込番号:2634518
0点


2004/04/14 00:48(1年以上前)
デジカメ素人(それ以前にカメラ素人)で、現在勉強中です。バスケを撮りたいと思っています。バスケで検索しレスを読まさせて頂いて、追加で質問させて頂きたいと思います。
F値全域2.8(明るめってことですよね)と手ぶれ補正機能に引かれFZに興味を持ちました。何もわかってないので最新機種がいいのかと思いFZ10を検討していましたが、他の機種と比べ重いのがすこし残念でした。それでさらに勉強し、PC利用や通常写真サイズのプリントなら200万画素でいいと知りFZ2に傾いてきました。(もちろんお値段のこともあります)
FZ10とFZ2を比較し室内でのスポーツ撮影という点で考えたとき、気になる差はありますでしょうか?
それと、DIMAGE Z2の動体予測やPowerShot S1ISの手ぶれ補正もスポーツ撮影に適しているという書き込みを読みましたが、このあたりとの比較はいかが思われますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ひとつでも結構ですのでお教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。とりあえず現状はFZ2に傾いています。
最後になりましたが、Mamerinさん、勝手にレスを使わさせて頂きまして申し訳ありませんでした。
書込番号:2697825
0点


2004/04/14 06:24(1年以上前)
くーるくるくるりさん、おはようございます。
スポーツ撮影に必要な機能は、速いAF、速いシャッタースピード、
少ないシャッターレリーズタイムラグ、連写、といったところでしょうか?
AFやシャッターレリーズタイムラグはここの板での評価を参照ください。
連写機能はカタログで確認を。
通常、35mm換算で”焦点距離分の1”よりシャッタースピードが速ければ
手ぶれしません。
FZ系の手ぶれ補正は、”焦点距離分の1”よりシャッタースピードが2〜3段程度遅いときに、
撮影者の”手ぶれ”をある程度抑制してくれるものです。
シャッタースピード自体は引き上げませんから、被写体ぶれ
(シャッタースピードが遅いときに被写体の動きを止められず、ぶれたように写る)
は抑制してくれるわけではありません。
シャッタースピードが速ければ、手ぶれ、被写体ぶれとも起こりにくく、
遅ければ、手ぶれ補正機能により手ぶれは防げても、
動きの速い被写体はぶれる?ということです。
シャッタースピードを稼ぐには、明るいレンズ、高感度耐性(ISOが高くても画像が荒れない)
が効いてきます。
特に屋内競技のバスケの撮影では上記2項は必須ですが、
レンズ一体型デジカメでは該当する機種はない、というと言いすぎかな?
書込番号:2698179
0点

>シャッタースピードを稼ぐには、明るいレンズ、高感度耐性(ISOが高くても>画像が荒れない)
>が効いてきます。
>特に屋内競技のバスケの撮影では上記2項は必須ですが、
>レンズ一体型デジカメでは該当する機種はない、というと言いすぎかな?
予算が10万超でもいいならばデジタル一眼レフのKissデジやD70というところでしょうが、予算6〜7万円程度(FZ10と同程度)ならばFujiのS7000はどうでしょうか。ISO800で3Mピクセルの画像が得られ、テレ端でも開放F値は3.1です。ただしテレ端でも焦点距離が210mm相当ですので、FZ10の半分ですが。
書込番号:2698361
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





