


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


HN変えます。今もカシオファンまたの名をMr三脚マン(笑)です。
カメラに詳しくない私はほとんどPモードです。
スキルもないし面倒(おいおい)なので。
FZ10は 全てカメラまかせ で撮るカメラではない、という過去ログを読んだような気がしますがそうなんでしょうか・・・ご意見お聞かせください。
気のせいか、風景がシャキッとしてないと言うか、なんとなくぼんやりしているような気がするんですが(被写界深度が浅い?)。
画質調整は全て高にしています。
凝った写真は撮れないし、近景から遠景までクッキリ写れば満足なんですが。
漠然とした質問ですが何かヒントなどありましたらお願いします。
(手ブレ防止は威力ありますねえ。満足です。)
書込番号:2664273
0点

絞り優先AEで絞ってみてはいかがでしょうか。
F8.0などに設定すれば、大丈夫だと思いますよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107343/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107333/
上記なども参考にしてみて下さい。
書込番号:2664627
0点

絞りをできるだけ絞ると被写界深度が深くなり、より広い範囲にピントが合うようになりますが、ぼやっと見えてしまうのは、何もピントだけの問題ではないと思います。
風景などを撮って、ぼやっとかすんだように見えるときは、マイナス補正をするとキリッと引き締まって見えるようになることがあります。
私も同じような感じを抱いたので、露出を変えて何枚か撮影してみると、露出がオーバー気味のものはなんとなくぼやっとした感じに見えるということがわかりました。
露出判断は経験と知識が不可欠で、私のように経験がほとんど無い者には千差万別の撮影状況に対して適正な露出を選ぶことが難しいので、オートブラケットを使って露出の違う3枚を撮影し、後から良いものを選ぶようにしています。そのうちに必殺の1枚が撮れるようになりたいと思って励んでいます。
また、UVフィルターやPLフィルターも霞を除去してくれたり、コントラストを高めてくれますので、ぼやっとした感じを払拭するのに役立ってくれるかもしれません。フィルターについては以下のページを参考になさって下さい。
http://www.marumi-filter.co.jp/working/introduction/introduction.htm
書込番号:2665302
0点

おいる さん こんにちは
このカメラが風景撮影に向いているかという点については、必ずしもそうとは言いにくいと思います。
12倍ズームで大きなメリットはあるのですが、便利さと引替えに失うものがあったとして不思議はありません。(単焦点の良いレンズと比べるとイメージしやすいと思います)
高倍率ズーム機の標準的な写りとお考えになったら、よろしいかと思います。
かといって、悲観的になるほど悪いわけでなく、絞り値でF5.6からF6.5あたりを活用してみたらいかがでしょうか。
メーカーサンプルが明るい屋外風景にこのあたりを使用しています。(このレンズとしておいしい領域)
驚くのは開放のサンプルが多いことで、自信があるのでしょう。
絞りすぎの弊害については「小絞りボケ」「回折」で検索されると参考情報が得られると思います。
遠景にピント固定がしにくい点は使いにくいと思います。
被写界深度の件は、最近のスレで話題として出ていますように、絶対的な焦点距離が短いのでW側ではほとんど問題はないと思います。上記絞り値の範囲なら相当深くなります。
書込番号:2665606
0点

おいる さん こんばんは
追記です。その後考えてみたのですが、nightheadさんが指摘されている適正露出のことです。
当初個体差かと思ったのですが、皆さんの書き込みを見ているうちに、この機種は明るめに写る傾向があるように感じます。
私は露出補正の基準値を-0.33にしています。これで標準的ですから、色乗りを良くしたければ-0.66あたりを積極的に試してみることをお勧めします。
設定のシャープネスを「高」、彩度「標準」、照りが強いときはコントラストを「標準」または逆に「低」に落としてみる(輝度差の大きい場合)というようなセッティングを工夫してみてください。(一種の逆療法)
1100Rさんのエイプリールフール・スレが参考になると思います。
PLフィルターは、デジカメに使った経験はありませんが、効果は大きいと思います。72mmは高価ですので、一旦前に書いたセッティングをいろいろ試されてみてから、検討されたらいかがでしょうか。
私も試行錯誤中です。
書込番号:2667126
0点



2004/04/04 23:30(1年以上前)
みなさん、さっそくありがとうございます。
ご意見参考にして試してみます。
書込番号:2667252
0点

シャープネスの設定について、一体型さんの興味深いコメントがあります。
F710板[2669114] 参考にして設定をいろいろ試してみようと思います。
書込番号:2673154
0点


2004/04/06 21:13(1年以上前)
>FZ10は 全てカメラまかせで撮るカメラではない、という・・・・
たぶん自分があげたレスだったような・・・。
「被写体の色がうまく再現できない!」でも「ホワイトバランスや画質調整をするのは面倒」
とか、
「白飛び・黒つぶれが起きる」でも「補正は面倒」
で、なんとかオートでシャッター押すだけで撮れないのか?
と言うたぐいの質問でした。
そりゃ無茶と言うものです(笑
その為に“機能”が付いているのですから。
>風景がシャキッとしない・・・
これはワイド側でしょうか?
テレ(望遠)側でしたら、確かにワイド側よりはボヤッとした感じになりますが、これはレンズ性能でどうにもなりませんね。
テレ側もワイド側も今一つと言うのであれば、絞りを絞り気味に(絞り優先機能で)したり、画質調整で、コントラストやシャープネス、彩度をご自分でいじって好みの画質に近付ける努力も必要でしょう。
ただこれは、多かれ少なかれどのカメラにでも言える事だと思います。
>カメラに詳しくない私はほとんどPモードです。
少しづつでもPモードオンリーから脱却してみませんか?
まずは絞り優先で、同じ被写体をf2.8〜f8.0まで変えて撮って、変化を見てみるとか・・・。
次に画質調整で、コントラストやシャープネス・彩度を少しづついじってみるとか。。。
現像代のいらないデジカメですので、手軽に色々チャレンジ出来ますよ。
すぐにPCで確認も出来るしネ♪
いまいち見づらいかも知れませんが、画質調整を色々いじったテスト画像のアルバムを作りましたので、参考にしてみて下さい。↑
書込番号:2673694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





