


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


今まで、SONYのP9、CANONのIXY400を使ってきました。今回、遠くのものを撮影したいと思ってこのカメラを購入しました。が、オートでフラッシュなしの普通に撮っても、ズームで撮っても画像がブレてしまいます。今までのカメラではこんな事がなかったので、苦戦しています。手ブレ補正がとても働いているようには感じません。私の撮影の仕方が悪いのでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
書込番号:2786998
0点

こんばんは
手ブレ補正モードは「モード2」に設定、シャッターの切れる直前に補正態勢に入ります。補正効果が高いモードです。
テレ端420mm相当では、補正無しで1/500、ありでなれた人で3段分、1/60くらいが限界のようですが、もちろん個人差があります。1/125くらいで撮る方が良いでしょう。
一般的な手ブレ対策はweb情報などで調べてください。
効果が全く感じられないときは、故障の可能性がありますのでチェックが必要かもしれません。
夜景・夕景をよく撮りますが、個人的な実感ではとても効果が高いと感じています。アルバムの三脚使用は1枚だけですが、ご参考まで。
書込番号:2787224
0点


2004/05/09 09:13(1年以上前)
試しに手ぶれ補正をOFFにしてぶれ具合をONのときと比べてみましょう。
それから、シャッター速度が遅くなるような暗い場面での撮影や望遠での撮影は背面液晶を使わずファインダーを覗いてしっかり両手でもって撮影してみて下さい。
あとは、手ぶれに関する他のスレをお読みになることをオススメします。
書込番号:2787685
0点


2004/05/09 10:32(1年以上前)
Mr.Ericさんこんにちは!
ソニーP9やイクシ400を使われた(デジカメ経験者)の方が、FZ10の手ブレ補正を実感出来ないのは変ですね〜。
カメラの手ブレ補正機能の故障も十分考えられます。一度、購入店かサービスセンターに持ち込んで見てもらっては如何でしょうか。
手ブレ補正のモード1でも2でも補正機能が無いカメラとは、雲泥の差ですよ。
蛇足ですが、コンパクトカメラや昔のレンジファインダーカメラしか使われたことが無い方の中には、カメラ本体のみを保持してレンズ部を持たない方もいらっしゃいます。ズームコンパクトや一眼の場合は、レンズを下から左手の手の平で保持し、右手はカメラグリップとシャッター付近で待機、と言うスタイルが一般的です。
書込番号:2787951
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





