デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在、カメラのことを勉強しています。
そこで、質問なのですが
カメラはどのように適切露出を決定しているのでしょうか。
勉強用に買ってきたカメラの解説書には、以下のよな説明文が
ありました。
(例)
中央部重点測光の場合、測光範囲内に、雪(白)と土(黒)
があり、雪(白)の方が被写体の大部分を占めている場合
露出補正なしの画像例では、雪が真っ白に写っていない。
よって、雪を明るい白にしたい場合は、露出補正をオーバー
に調整するとよい。
そこで、質問なのですが、
@カメラが測光しているのは測光範囲内の何を測っているのでしょうか。
(例)測光範囲内の、明るさの上限値と下限値(?)
A上記の雪の例では、どうして露出補正なしだと白い雪は
真っ白に写らないのでしょうか。
私は以下のような感じかなと想像しているのですが
間違っていたらご訂正していただけないでしょうか。
(想像)
現在、撮像したい被写体の雪の明るさを仮に100と呼ぶ。
土の明るさを仮に0と呼ぶ
測光したある値を90(白い部分が多いとして)とすると
被写体を明るい被写体と判断し、上記100の明るさのもの(雪)が
撮像した場合、例えば70になるように全体を暗くするようにする。
長々と書いてしまいましたが、ご教示くださいませ。
よろしくお願いします。
書込番号:4237025
0点
鉄人28号が大好き さん こんばんは。
基本的にカメラの露出計は、反射した光の量を測定しています。
モノや色によってはその反射率が異なりますので、平均的に18%グレー(自然界の平均値)として考えます。つまり、カメラから見ると「この光の量は18%グレーの物を反射してきた光だ」と考えます。
この値を基準に調整されていますので、18%グレーであれば18%グレーに写りますが、反射率の高い白だと、「これだけ強い光だから、かなり明るいだろう」と判断して、絞りをしぼる、すなわち暗く写ります。また黒い物がと、「こんだけしか光がこないのだからかなり暗いのだろう」と思って絞りをあけるので、明るく写ります。
簡単に言うと、何でも18%グレーに写そうとしますので、白い物を白く移すのは露出を+側に、黒い物を黒く写すには露出を−側に補正しないといけません。
中央重点測光とか評価測光などは、その補正をいかに自動で行うかを考えて作られていますので、そのカメラの特性をよく理解しないと難しいですね。
書込番号:4237068
0点
カメラは 自分が向き合っている被写体が何なのかは判断できません。
明るいものでも暗いものでも「灰色(反射率18%)」と判断するのです。
くわしくはこちらを
「露出」の基礎知識
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/08j.htm
書込番号:4237080
0点
ついでに
露出計測の方法には入射式というものがあります。
これは、その物体に当たる光の量そのものを計測しますので、その物体の反射率にかかわらず、その場所での光の量が計測でき、適正露出が計れます。
カメラ内臓の露出計は、その場所の光の量を測れないので、18%グレーの物体に反射してきた光の量と仮定して計測しています。
本当はもっと難しいのですが、分り易く説明するのは難しいですね。
書込番号:4237089
0点
ありゃら。グダグダ書いていたらtake525+ さん がアッサリと分り易く書いてました。
失礼しましたm(__)m
書込番号:4237098
0点
iceman306lm さん, take525+ さん。
ご教示、ありがとうございました。
18%グレーの件、教えていただいたURLを読んでみて
理解できました。
カメラの世界って本当に奥が深いですね。
(すごい!。。。)
あつかましいお願いですが、もう一つだけ
教えていただけないでしょうか。
・絞り優先モードというのがありますが、
自分で絞り値を設定し、撮像する場合
やはり、カメラは18%グレーの法則で、シャッタースピードを
決定してくれると考えてよろしいでしょうか。
そうだとすると18%グレーの法則が適用されるとすると
絞りを開放した場合でも絞った場合でも撮像した画像の
明るさは、ほとんど変わらないような気がします。
結論として、同じ被写体を撮像する場合、画像の明るさを
調整するのは絞りではなく、露出補正機能を使って行うと
考えてよろしいでしょうか。
再度、ご教示お願いできないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:4237265
0点
カメラの判断する「適正露出」は一定のもの(であるはず)なので、(絞りとシャッタ速度の組み合わせにより)明るさは一定になります。
なので、カメラの判断した「適正露出」から ずらしたい場合には「露出補正」をおこなう事になります。
書込番号:4237328
0点
で、そのずらした値が 人間の判断した「適正露出」というワケですね。(^^)
書込番号:4237349
0点
take525+ さん。
ご回答ありがとうございました。
早速、FZ5で試してみました。
同じ被写体で
@絞り優先モードで、F2.8とf8.0で撮像した画像の
明るさは同じでした。ただ、カメラが選らんだ
シャッタースピードに違いがありました。
Aマニュアルモードで、同じシャッタースピードに
した場合、F2.8とf8.0で撮像した画像では
明るさに大きな変化がある
カメラって難しいですね。でも楽しいですね!!。
今日お二人に教えていただいた事を、生かして
いい絵をとっていきたいと思います。
本当にありがとうございました(感謝。。)
書込番号:4237366
0点
鉄人28号が大好き さん こんばんは、はじめして。Budsと申します。
露出について勉強されているそうですが、露出って結構大変ですよね。
人の目って所詮は主観的な動作をするため、機械的なレンズとは視野やフォーカス、あと重要な要素として、実は人の目って脳で不要な情報を除外しているため、見たくないもの、雑音をフィルタリングしているんですよね。だから、機械的なレンズで撮ると予期しない結果が出たりしますよね
露出もその例なんですが、基本的にレンズを通ってきた情報を元に最適値を算出しているのがTTL露出計でカメラの中にある露出を計測している機構ですね。
概略は他の方がご説明されている通りですが、最初に書かれている色に関して言うと、カメラも一応の学習機能は備えています。
一面が白一色のような雪景色の場合は、やはり補正は必要だと思いますが、白セットをしてホワイトバランス(WB)を調整して、カメラに白色はこれだよって教えてあげることは可能です。
ただし、この白セットは、撮影と同条件で行う必要があるため、撮影の直前に白セット用の白い紙などを使ってカメラに教える必要があります。
FZ5もセットモードを持っているので、セットモードで白セットを行うことによって、白色の判定ができるので、見た目に近い色になるようにホワイトバランスは調整してくれる機能は持っています。
あと、ISO感度ってのもあって、これを上げるとシャッター速度が速くなるので、絞り(A)とシャッター速度(S)での調整だけではないので、いろいろと調べてみて下さい。
私もまだまだFZ5初心者なので、どのような挙動を示すかが十分に把握できていないため、オートブラケットをかなり多用しています。
はじめのうちは、カメラの特性を把握する上でも、メモリの許す限り絞り値を一つに固定しても、その後で露出補正をいろいろと試したり、オートブラケットをいくつか試したりとチャレンジした方が良いと思います。
どうせ、メモリなのでフィルム代はかからないのですからね。
私は、まだまだ未熟なので、オートブラケットでも振り方が足りずに後悔することが多いこの頃です ^^;;
書込番号:4237728
0点
鉄人28号が大好き さんへ Budsです。補足です。
先ほど書いたオートブラケットって機能ですが、実は、結構便利なのです。
露出補正をする場合に 最初のうちは、+補正なのか −補正なのか迷うことって多いと思いますが、オートブラケットでは変動値の絶対値だけをしてすると、補正0、−補正、+補正の3枚を撮ってくれます。
ただし、露出補正の幅は、手動補正が−2EV〜+2EVの幅であるのに大して、オートブラケットは−1EV〜+1EVまでなので、極端に明るい条件や暗い条件では補正幅に限界があります。
だから、オートブラケットでも補正幅をいくつか変えて撮影してみて、補正値が足りないようなら、より望ましい方向(−か+側へ)手動で補正する方が最初は間違いがなくて済むと思います
どちらにしても、最初に撮りたいと思う画像のイメージが大切なんですけどね。明るいイメージが必要な写真なのか、渋いイメージ、落ち着いたイメージが必要な写真なのかだと思います
これからも 一緒に勉強していきましょうね
では。
書込番号:4237741
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/11 22:31:05 | |
| 9 | 2023/04/15 19:59:12 | |
| 12 | 2020/01/02 21:15:06 | |
| 4 | 2017/06/18 22:39:09 | |
| 5 | 2013/09/21 19:52:08 | |
| 9 | 2013/08/20 16:38:51 | |
| 11 | 2013/05/12 13:21:54 | |
| 2 | 2012/01/25 20:00:17 | |
| 3 | 2011/12/27 3:56:18 | |
| 10 | 2011/04/15 18:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








