『F31fd/F50fd/FX35 比較』のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

LUMIX DMC-FX35

「暗部補正」/光学式手ブレ補正対応のコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-FX35のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX35の価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の買取価格
  • LUMIX DMC-FX35のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX35のレビュー
  • LUMIX DMC-FX35のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX35の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX35のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX35のオークション

LUMIX DMC-FX35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • LUMIX DMC-FX35の価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の買取価格
  • LUMIX DMC-FX35のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX35のレビュー
  • LUMIX DMC-FX35のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX35の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX35のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX35のオークション

『F31fd/F50fd/FX35 比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FX35」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX35を新規書き込みLUMIX DMC-FX35をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

F31fd/F50fd/FX35 比較

2008/03/01 15:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

http://photozou.jp/photo/list/100685/477987

今のところ、全機種共通で設定できる3Mのみで比較
各機種フル解像度等はまた、追加して行きます

やはりF31fdは別格という感じですね。
でも過去のFX01とかを考えれば十分に健闘しています。

書込番号:7469338

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/01 18:26(1年以上前)

撮像素子が小さく、しかも広角で写る範囲が広いのに、F50fdよりもFX35がマシなような感じですね。

F31fdの室内撮影での画質は特別に上手いですね。キャノンのS30には負けるかもしれませんが。

FX35はISO1600でもこれだけの画質ですから、3MだとISO800も常用範囲のような気がします。とにかく、高画素化したのに、よく頑張ったという感じです。
一画素あたりの受光面積や受光量を改善したのではないかと思われるような絵です。

パナもやっと、画質の良い魅力的なカメラを作ってくれましたね。
今までのコンデジの画質は決して褒められなかったのですが。

書込番号:7470049

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/02 15:56(1年以上前)

http://photozou.jp/photo/list/100685/477987

新しい写真を追加しました。
かなり薄暗い部屋(間接照明のみ)の状況という
コンデジには非常に辛い条件での撮影です。
同じく F31fd/F50fd/FX35 の3Mでの撮影で
2シーンをISO400/ISO800/ISO1600でそれぞれ撮影です。

1-0400-F31fd/1-0400-F50fd/1-0400-FX35
1-0800-F31fd/1-0800-F50fd/1-0800-FX35
1-1600-F31fd/1-1600-F50fd/1-1600-FX35
2-0400-F31fd/2-0400-F50fd/2-0400-FX35
2-0800-F31fd/2-0800-F50fd/2-0800-FX35
2-1600-F31fd/2-1600-F50fd/2-1600-FX35

ISO1600はF31fdでも積極的に使おうと思う画質では無いので
ISO800で比べると、


タイトル 1-
ミニ三脚を固定設置してカメラを乗せ代える事で撮影していますので
(35mm換算相当での)画角36mm/35mm/25mmの差が良く判ります。

被写体はノイズが目立ちやすい白猫です
全体的な印象はF31fdが良好とおもいますが
赤のノイズとかは、FX35の方が目立たない様に処理されていると思います。

タイトル 2-
胸元にミニ三脚に押し付ける感じでカメラを構え、2秒セフルタイマーで撮影
この状態で、F31fd/F50fdではマクロにしないとAFが合わず
マクロにしてもなかなかAFが合わなかったのに
FX35は通常AFでも比較的早く、マクロにすれば直ぐにAFが合いました
2-0400-F31fd/2-0400-F50fdは最低シャッター速度1/4に掛かってしまい
露出が暗いです。
2-0800-FX35はシャッターが切れた瞬間に猫が微妙に動いてしまい
猫の上半身がぶれています

被写体は細部の描写が厳しい超毛種の猫です
毛皮を細部まで一番表現できているのはF31fdですが
FX35でも十分良好じゃなでしょうか?

こうやってマクロ撮影を見比べると、CCDが大きい分F50fdの被写界深度の浅さが
目立ちますね。
F50fdは機能/操作性も良いし、もう少し高感度時に綺麗に写れば文句無いのにな

書込番号:7474541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/02 16:37(1年以上前)

やはりFX35の高感度画質は良好ですね。非常に健闘していると思います。
むしろ気になるのはホワイトバランスの違いでしょうか。実際はどう見えたのか分かりませんが、
F50fdの色合いが一番好感が持てますね。FX35は少し色が濃すぎ、F31fdは白くなりすぎというか…。
AFが早いのは、動く物を撮る時には特に有利ですね。

書込番号:7474694

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/02 17:01(1年以上前)

>へら平パパさん
追加した比較写真はどうでしょうか?
FX35はF31fdに追いつきこそしませんが、十分に検討しており
このような薄暗いシチューエーションで動物を写すなら

FX35を買う以前には、F31fd以外では使い物にならないという印象でしたが
今FX35ならば、AFの速度/AFの静かさ/広角での表現の向上で
FX35の方が良いんじゃないかとすら思えてきました。

AFの速度=先に書いた通り、雲泥の差です
AFの静かさ=F31fdで猫をアップで撮影しようとすると、五月蝿いって感じで顔を背けられます。
広角での表現の向上=F31fdの36mm相当では、膝の上の猫の全身を入れるのは非常に困難

>へこみぷぅさん
WBは記憶色で考えれば、FX35の方が近いです。
間接照明の雰囲気が良くでています。
F31fd/F50fd程も白くは無かったです。

WBは結局メーカーの特色ですね。
同じ所のアルバムに
DSC-T9(Sony)DMC-FX01(PANASONIC)F31fd(FUJIFUILM)の
比較写真が残っていますが
※明るい室内で猫を撮影
http://photozou.jp/photo/list/100685/229092
http://photozou.jp/photo/list/100685/229094

この時感じではDSC-T9(Sony)が一番記憶色に近く好印象でした。

AFの速度は、F31fdもF50fdも辛いですね。
特にマクロ領域が、F31fdもF50fdも仕様上60cm迄通常撮影で大丈夫な筈なのに
1mを切ると途端に合わなくなり
慌ててマクロに切り替えるもシャッターチャンスを逃がす事が多いです。

それにF31fdとF50fdのAF補助光もちょっとまぶし過ぎです。
前途の動作音の五月蝿さとAF補助光のまぶしさで、寝てた猫の顔をアップで
撮影しようとしたのに、起きてしまい顔を背けられます・・・
FX35の真っ赤なAF補助光も目立ちすぎて、どうかと思うのですが(苦笑)

書込番号:7474800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/02 17:26(1年以上前)

鉄也さん、レスありがとうございます。

> WBは記憶色で考えれば、FX35の方が近いです。

なるほど…。以前からフジはホワイトバランスを補正しすぎると言われているそうですが、
考え方の違いなんでしょうね…。ノーフラッシュの色合いではF710が一番良かったような…。

AFの音ですが、F30もカラカラとうるさいクセに遅いのでどうも…。猫ってそのあたり
デリケートというか、すぐプィっとされちゃいますしね。

AF補助光が近年のフジ機は異常に強力ですね。暗闇で4車線道路程度の距離を挟んでも
ピントが合うので。あれを至近距離で浴びると、ツライ方もいるようです。FX35は赤ですか?
2台並べて使うと面白そうですね。

今日はこれとS100FS目当てにJoshinまで行ってきました。初めて実機を触ってみましたが、
なかなか使いやすいですね。相変わらず手ブレ補正の効きもいい。これなら妻でも扱えそう
だと思いました。で、S100FSは置いてなかったんですけどね(カメラ担当の店員は発売されて
いることすら知らなかった…なんでやねん)。

書込番号:7474907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/03 09:36(1年以上前)

鉄也さん 詳しい比較写真、ありがとうございます。

極小画素が心配されたFX35も、高感度画質でここまで表現できるようになったのですね。
絵も潰れていないですし、ノイズ処理も適度だと思います。

個人的には、FX35のWBが気になりました。
私はF31fd F40fd F700を持っていますので、フジの室内でのホワイトバランスの良さは日頃感じます。
フジはキャノンの最近のコンデジと比べて室内では赤茶・黄色が強めなのですが、FX35がそれより更に黄色味が強いのは不自然に感じられます。
鉄也さんの室内照明が黄色系でしたら、確かにFX35が記憶色となるかもしれません。

高感度のノイズ処理・解像力・野外での色合いなどが大きく改善されたFX35ですが、
室内のオートホワイトバランスは、まだフジやキャノンに負けているなという印象です。
WBはマニュアル設定もできますし、Silkypixなどで撮影後の補正も可能なので、特に気にすることはないかもしれませんけど。

F31fdは、高感度撮影の画質の上手さでは最高のコンデジの一つだと思いますが、
手ぶれ補正も広角もなく、使える範囲は限られています。

FX35はAFの速さ、優秀な手ぶれ補正、広角・・・・外でも室内でも魅力的な性能ですね。
いつか必ず買ってみたいコンデジが登場しました。 

書込番号:7478046

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/03 13:12(1年以上前)

>へこみぷぅさん、へら平パパさん

そうですね、WBはあくまでも好みの問題です

また、今回の照明環境ではFX35の方が近かったというだけで
FX35は全般的にちょっと赤が強すぎると思います。
ですので、今回は標準で撮影しましたがこれからは
カラーモードを”ヴィヴィッド”にしておきます。
FX01の時の経験から、これが一番自分の好み(記憶色)に近く撮れます。

書込番号:7478738

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FX35」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX35
パナソニック

LUMIX DMC-FX35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

LUMIX DMC-FX35をお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング