LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
こんにちは。
去年の暮れにこの機種を買ったのですが、
思うように背景がボケません。
主に子供を撮るために買ったのですが、
できれば人物が浮き立つような、背景をぼかした
魅力的な写真を撮りたいと思ってます。
この機種ではそういった撮り方は難しいんでしょうか?
それとも私の設定が悪いせい?
4万円ジャストで買ったのですが、
やっぱりもうちょっと頑張って出費してデジタル一眼を買えばよかったのかも…と
ちょっと後悔。
書込番号:8963276
0点

過去ログは宝の山ですよ。
とりあえず、こちらなど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911288/SortID=8736475/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94w%8Ci
書込番号:8963309
0点

絞り優先モードで解放絞りを選択し、
マクロモードで最望遠にして、
お子さんまでは1mクライの距離で、
お子さんから背景までは5m以上離して、
撮るとボケます。
*注1。
マクロモードではピント合わせが遅くなります。
マクロモードにしないと、最望遠で1mまで寄れません。
*注2。
上で書いたのは、FZ28で最も大きなボケを得るための設定です。
動いているお子さんでは、上のような設定で撮るのは難しいと思います。
できるだけその設定に近い方法を取って下さい。
但し、お子さんまで4〜5mも離れると、ボケは期待できません。
http://www.picmate.jp/177852274/albums/22959/
書込番号:8963327
0点

結論から言えば、デジイチほどは期待できませんが、、撮り方を工夫すればある程度はぼけてくれます。
絞りは開放にする。主要な被写体と背景の間隔を開ける。望遠側を使う。マクロモードが使える状況ならボケやすい…など。
↓関連スレッドの検索結果です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82%DA%82%AF+OR+%83%7B%83P+%94w%8Ci+OR+%83o%83b%83N+%8Di%82%E8&BBSTabNo=9999&Image1.x=28&Image1.y=5&PrdKey=00501911288&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
書込番号:8963357
0点

moonplant2009さま
花とオジさま
そこじゃさま
お忙しい中早速ご返信いただいて、とても感謝します。
そうなんです、思いっきり被写体に寄らないと
(物理的に、もしくは望遠で)
結局背景がボケてくれないんですよね。
つまりパーツのアップを撮る場合には
この機種でもうまく背景をボカせるけど、
人物全体にピントが合っていて
なおかつ背景はボケているような写真を撮りたかったら、
やっぱりデジタル一眼の出番なんでしょうね。
うーん、機種選びを失敗しちゃったかなぁ。
残念。
書込番号:8963445
0点

ぴらぽこさん、はじめまして。
5年ぐらい前から子供の写真をデジタル一眼で撮ってますが、ついつい背景ボケに拘って、ボケ重視で撮っていたら、思わぬ落とし穴がありました。
所詮、自分の子供の写真、いろいろな表情の違い、成長は記録できるのですが、結局、たくさん撮っても同じ顔ばかり、...(それはそれで構わないのですが、ほんとんど親ばか、自己満足の世界だったりして)。
背景がぼけているが故に、どこで撮った写真かわからん ...。(^^;;
その点、コンデジはパンフォーカスなので、ぼかすのが難しい代わりに背景がはっきり写り、旅行などシチュエイションも記録したい場合は、うってつけです。
コンデジでも、みなさんがアドバイスしてくださった撮り方なら、背景をぼかしつつ、背景の雰囲気も残せる撮り方ができるはず。
最近は、コンデジ並みの値段のデジタル一眼もあるので、興味があるなら購入して損はないと思いますが、携帯性に優れるコンデジも、うまく使い分けできるはずです(例えば、買い物のときにバッグにコンデジなら入れておけますが、一眼はちょっと...)。
デジタル一眼でも、多少背景のボケを犠牲にしないと、記念写真としては、なんだかな〜ってことになります(背景をぼかさないようにするのが難しかったりして)。
1枚目はペンタックスW10(防水コンデジ)
2枚目はニコンD40(最安値3万5千円ぐらいの一眼)
書込番号:8963775
4点

バックをバケさせるのは、デジ一でもレンズを選ぶ必要がありますので、
ある程度であきらめるほうがいいと思います。
書込番号:8964511
2点

ぴらぽこさん、はじめまして。クチコミ・トピックスからきました。
キツタヌさんに1票、です(^^)
子供撮りで背景ボケが絶対必要というシチュエーションはそんなに多くはないと思いますよ。
私、想像するのですが、今から30年くらいたったらその頃の子供たちが「あー、うちの親もこの頃に普及し始めたデジイチ買って頑張って背景ボケさせようとしてたんだなー」と昔の写真を眺めながら感じるのでしょう。
子供を撮ってるつもりが、実は自分自身の心の内まで写して残してしまう、と考えてみると写真とは面白くて奥深いものだと思います。
とりあえずはお買いになったカメラを使いこなして写真をたくさん撮っていってはどうでしょうか。
そのうち育児仲間のどなたかから「ぴらぽこさんは写真がお好きでカメラいじりもお得意そうだし、私が使いこなせなかったデジイチを譲り受けてくださらないかしら」と声がかかるかもしれません(^^)
書込番号:8964989
2点

>できれば人物が浮き立つような、背景をぼかした
>魅力的な写真を撮りたいと思ってます。
中古でもいいので、デジ一眼買うのが一番
近道だと思います。
あれこれ悩まなくても、デジ一眼ならオートモードでもお望みの写真が
簡単に撮れると思います。
書込番号:8965622
0点

キツタヌさま
すてきな写真ですね!
大切なお子さんの写真、拝見できて光栄です。
そうですそうです、右の写真、
こんな雰囲気のショットが撮りたかったんです。
でも、おっしゃってることもよく分かります。
確かに自己満足の世界ですよね。
できればカメラもTPOに合わせて揃えたいけど、
それはかなり贅沢なことなのかも。
それに、自分が思う「いい写真」を追求しすぎるあまり、
例えば子供の運動会の様子を全然見てなかったりとか、
本末転倒になりそうです(笑)
じじかめさま、
m_oさま、
haniho13さま、
様々なアドバイスありがとうございます♪
中古で全然構わないので、余裕があれば近い将来にデジタル一眼を買ってみたいなぁ、
って思うようになりました。
でも、まずはせっかく買ったこの機種をとことん使い込んでみようかな、と思います。
それからでもいいかな、デジ一は。
子供の成長が待ってくれればなぁ…なんて思ったりして。
ちなみにどうしても背景のボケがほしいときは、
今はフォトショップで無理矢理加工してます。
でもこのやり方だと、例えばイヤホンのコードまで一緒にボケちゃったりして
いかにもボカしたのがバレバレ。
書込番号:8967032
0点

デジイチだって、押すだけではボケませんよ。コンデジと一緒です。
じじかめさんも書かれていますが、ボケだけの為にデジイチというのはどうかと思います。
なんかデジイチ買えば何でも解決みたいな風潮ですが、メーカーにのせられ過ぎではないでしょうか。
書込番号:8967699
1点

ぴらぽこさん、こんにちは。
本日、風邪で会社を休んだために暇しているので、昔のコンデジ画像をひっくり返してみました。
コンデジを使っていた頃は、背景をぼかした写真を意識していなかったので、moonplant2009さん、花とオジさん、そこじゃさん他、皆さんが紹介されている背景をぼかす撮り方をしていませんでした。
背景がぼけた画像は、ほんのわずかですが、参考までにアップします。
f/4.9、21.3mm(35mm換算なら70mmぐらいかな)で撮った写真なので、もっと望遠側で、絞りを開くか、マクロモードを活用すれば、さらに背景がぼけると思います。
LUMIX DMC-FZ28の取説をダウンロードしてみましたが、このあたり↓が参考になると思います。
P.50 近づいて撮る(AFマクロ撮影)
P.56 絞り/シャッタースピードを決めて撮る
書込番号:8967723
0点

HR500さま
キツタヌさま
返信ありがとうございます。
そうですね、被写体をうまく引き立てるには
いろいろと設定が必要だと思います。
とにかく今は絞りを解放することに手一杯で、
その他の設定までは自分の能力が追いついてません。
とにかく絞ればあとは後ろが勝手にボケてくれる、程度で、
難しいことはまだあんまり理解できてなくて。
確かにコンデジでも撮り方次第でうまく背景をぼかすことはできますね。
ただ、人物全体を撮ってなおかつ背景は脇役っぽく撮りたい場合は
なかなかうまく撮ることができないです。
うーん。
全然話がそれてしまいますが、
キツタヌさん、風邪大丈夫ですか?
うちは先週子供がインフルエンザにかかって
私も移ってしまい、ひどい目に遭いました。
くれぐれもお大事に!
書込番号:8967870
0点

プロの撮るポートレートのような写真が撮りたいならカメラなどの機材や
その使い方をしっかりしていないとダメでしょうけど
基本的にコンデジと比べてデジ一眼の方が撮像素子が大きく背景はぼけやすいので
単に背景をぼかした写真が撮りたいならデジ一眼に買い換えるのが最も楽で早い解決策だとは思いますね。
FZ28で屋外での撮影ならそこそこ背景ぼかせますが
室内となるとまぁほぼ無理ですから・・・
ぼけやすい望遠端でお子さんをそれなりの大きさで収めるためには
お子さんまで1〜2mぐらいの距離からの撮影で
背景がぼけるとなるとお子さんの後ろに5mとかの広い空間がないといけないですから
普通の家にそんな条件が整う場所なんてないですからね。
デジ一眼に変えてもキットレンズだとぼけにくいので(それでもコンデジよりぼけます)
綺麗なぼけが欲しいなら明るいレンズも必要になってきますが。
デジ一眼に35ミリ換算50ミリ程度でF値が2以下のレンズがあれば一般的な家庭の室内でも
Aモードで絞り開放(F値を一番小さく)で簡単に背景がぼけた写真が撮れるでしょう。
もちろん絞りを絞って(F8〜10程度)撮影すれば背景もそれなりにくっきり写りますしね。
子供の写真じゃなくて恐縮ですがデジ一眼に35ミリ換算60ミリでF1.4のレンズを付けて
我が家のワンコを撮影した写真を貼っておきます。
1枚目はワンコまで1m強、後ろの壁はワンコから1.5m〜2mの状況、
2枚目はワンコまで50センチぐらい、背景は2m強ぐらい離れた状況での撮影です。
HPには友人の子供を35ミリ換算50ミリでF2.8のレンズで撮影した写真がありますので
よろしければそちらもご覧ください。
(友人との約束でHP以外に載せられないので)
書込番号:8968148
1点

ちょっと画像を拝借しました。
> でも、まずはせっかく買ったこの機種をとことん使い込んでみようかな、と思います。
物を大事にする、失敗だと思っても簡単に投げない、そういう事もお子さんはしっかり親を見習ってくれるような気がします(^^)
> 人物全体を撮ってなおかつ背景は脇役っぽく撮りたい
主役を引き立たせるにはボケも有効ですが、それよりも光のあたり具合をよく意識することが大事だと思いますよ。
書込番号:8968369
0点

The March Hareさま
写真を拝見できて光栄です。
ステキですね、とても雰囲気があって、柔らかい印象で。
パッキリクッキリ撮るより、すごく温かみがでる気がします。
いいなぁ〜、私もこういう写真を撮ってみたいなぁ。
デジ一眼を買う時のレンズ選びのアドバイス、
すごく参考になりました。
とっても助かります。
m_oさま
おぉー、
私が処理したのと全然違いますね!
私はいっつも自動でレベル補正して、被写体まわりの選択範囲をぼかしたあとに
背景にぼかしを入れる程度でした。
デジ一眼もすごく興味があって
気ばかり焦っちゃいますが、
もうちょっとじっくり考えようと思います。
みなさま、とっても参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:8971349
0点

ぴらぽこさん、こんにちは。
皆さんが、アドバイスしてくださるほど、いろいろ悩んじゃいますね。
本日も、昨日に続き、熱が下がらず、会社をお休み。
私も、娘が学校でうつされてきたインフルエンザをうつされたような気がするのですが、お医者さんに行ったら、陰性反応でした。
予防接種済みだったり、高熱でないと、陰性になることもあるとか。
我が家は全員予防接種してあったので、娘は軽症で済んでます。
というか、寝込んだ日の夕方には36度台、昨日、今日は平熱で、至って元気なのですが、治癒証明を貰わないと登校できないのですよね。
[8967723]の撮影データが間違ってましたので、まずは訂正。
[誤]f/4.9、21.3mm(35mm換算なら70mmぐらいかな)で撮った写真なので、もっと望遠側で、絞りを開くか、マクロモードを活用すれば、さらに背景がぼけると思います。
[正]f/4.9、21.3mm(35mm換算で105mm)で撮った写真です(このカメラのテレ端なので、これ以上は望遠にできず、しかもテレ端の絞り開放でした)。
さて、会社を休んだものの、それほど重症ではないので、暇をもてあまして、コンデジなら、どこまでぼかせるか実験してみました。
使用機材は、キヤノン PowerShot S30 8年ぐらい前の320万画素のコンデジです。
CCDが1/1.8型なので、DMC-FZ28の1/2.5型より、若干ボケには有利なカメラです。
第1弾
まずは、距離の違いの比較です。(絞り一定:f5.6 焦点距離一定:10.3mm(35mm換算50mmぐらい))
広角側に近いので、背景のボケは今一つ。
書込番号:8972464
0点

焦点距離:7.09mm(35mm換算35mmぐらい) |
焦点距離:10.3mm(35mm換算50mmぐらい) |
焦点距離:14.7mm(35mm換算70mmぐらい) |
焦点距離:21.3mm(35mm換算105mmぐらい) |
第2弾
焦点距離の比較です。(絞り一定:f5.0 距離一定:1mぐらい)
やはり、望遠の方が背景がぼけますが、f値が小さくできないので、室内撮りはシャッター速度も遅くなるので、実用性はどうでしょうか。
ストロボを積極的に使う必要がありそうです。
書込番号:8972472
0点

第3弾
絞りの比較 焦点距離一定:7.3mm(35mm換算35mmぐらい) 距離一定:50cmぐらい
コンデジの広角側では、f2.8とf8.0の差があまり出ませんでした。
一眼デジカメだと、広角でも、この差は大きいのですが。
書込番号:8972488
0点

第4弾(ラストです)
マクロモードの画像です。
距離:忘れました(たぶん1m以内ですが、距離は同じじゃありません)
望遠側のマクロモードは、結構、背景がぼかせましたが、子供が大きくなるにつれて、至近距離の撮影は、いやがるかも知れませんね(^^;;
私見ですが、マクロモードで寄って撮るのが一番、背景をぼかせますが、アングルの自由度が少ないし、子供の至近距離でカメラを構えると、自然な表情が撮りにくくなるかも知れません。
コンデジで背景のボケを効かすなら、望遠側で撮るのが無難のようです。
お子さんはアップ(バストアップぐらいかな)にして、背景の建物なんかは、お子さんのさらに数10m向こう、といった位置関係で、焦点距離100〜200mmぐらいで試してみては、どうでしょうか。
書込番号:8972514
2点

ぴらぽこさん おはようございます。
私もFZ-28を使っています。
っで、いつもは何となく皆さんが言っているような方法で撮ってたんですが、ぴらぽこさんの書き込みを見て、データ的にどの辺からならどうボケるかってのが知りたくて、家で実験してみました。
何枚も写してすぐ消してしまったので画像はないんですが・・・(汗)
結論的には、キツタヌさんがおっしゃっているように望遠側で撮るのが一番ボケるようです。
私のやった感じでは、被写体から1.5〜2.5mくらい離れて、マクロモードで、絞り開放、焦点距離は100〜300mmくらいでした。
ただ、背景は後ろ3mくらいあればボケてくるとは思います。
ぴらぽこさんの書き込みのおかげで、何となく撮っていたものが、今回自分でやってみたことで、自分の中でデータ(経験)として蓄積されたのでよかったです。
何事も意識して、自分でやってみないと身につかないものですね。(^^;)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8976241
0点

キツタヌさん
いろいろと撮影の実験をしてくださり、ありがとうございます。
写真そのものより、明るく開放的な家でステキだとか、観葉植物好きなので
そっちばっかりに目がいっちゃいました(笑)
私も質問を投稿してからカメラと格闘する時間が格段にアップしました。
帰ってからボケッとテレビを見てるだけの子供を毎日バシバシ撮って、
確認していらなかったら消して、
設定を変えてまた撮り、確認してボツは消去、
エンドレスです。
余談ですが、インフルエンザ、高熱にならなくてよかったですね。
うちは子供の熱が40度ちかくまでかなり焦りました。
fireblade929tomさん、レスありがとうございます。
私の質問にお付き合いいただけて
こちらこそうれしいです。
同じカメラお持ちなんですね。
いろいろ設定を変えて使ってると
このカメラなりの楽しさを発見できますよね。
昨日は初めて追尾AFのやり方を覚えて、
うれしくて何度も試し撮りしちゃいました。
家の中じゃ子供があんまり動かないのでカメラ動かしちゃったりして
ちょっと使い方が違うような…
早く外で試してみたいです。
デジ一眼と違って初心者でも楽しめるいろいろな機能がついてて、
このカメラはこのカメラですごく重宝するなって
あらためて思いました。
みなさんからいろんなアドバイスや話が聞けてよかったです。
過去ログに重複する内容があるにもかかわらず丁寧にアドバイスくださったみなさまに
心からお礼申し上げます。
週末は子供とワールドホビーフェアに行くので、
FZ28も持ってこうと思います♪
書込番号:8977006
0点

じゃあフィルムにしましょう(笑)
EOS kiss3とEF50F1.8の組み合わせなら明るい単焦点レンズでボケやすくて1万円くらいで買えますよ。
現像はローソンで。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:8997483
0点

私はFZ8を使用してますが、なかなか鋭い処に気付きましたね。私の場合は、プログラムAEは避け、露出優先モードにしてF値を出来るだけ小さくして、被写体から出来るだけ離れて望遠のズームアップで背景をなんとかぼかしています。自宅や屋内ではどうしても明るさが足りない分つらいですが、一度試してみて下さい。屋内であればISOモードもありかな!と思います。
書込番号:9000326
0点

またみなさんからアドバイスいただけてうれしいです♪
ぎんじゅさん
フィルムカメラから遠ざかって十年以上…もうデジタルカメラの手軽さを手放せません!
現像はコンビニでもできるんですね、知らなかったです。
でも、自分で画像をちょっと加工したいなってなると(余計なものを消したりトリミングしたり)、今度はフィルムスキャナが欲しくなりそう。
うーん、また予算が上がっちゃいそうです(笑)
リチャードウィドマークさん
露出優先モードというのは、どれになりますか?
絞り優先モードで、さらに露出も手動で補正できるって意味でしょうか。
確かに屋内撮りは暗くなるので、多少露出を上げて撮ってます。
それに露出高めの方が自分も色白に写るので(笑)
ボケ作りの基本はやっぱり絞り解放、望遠ズーム、ですね!
FZ28を買ってまだ2ヶ月なので、なかなか屋外で撮影するチャンスがありません。
早く暖かくならないかな。
ポートレート風の撮影にチャレンジしてみたいです♪
書込番号:9001954
0点

失礼しました!露出じゃなくて、絞り優先モードでした。手動でF値を下げても私のFZでは2.8までですが。一眼であればものの見事にぼけるんですがね。子供さんを撮るのなら夕方少し前の軟らかい斜光がうってつけだと思います。沢山、ポートレートにチャレンジして下さいね。
インテリジェントISO、または、シーンセレクトからチョイスしても案外面白いかも知れませんね!
頑張って!
あんまり役にたつコメントじゃなかったですね(>_<)
書込番号:9002096
0点

>露出優先モードというのは、どれになりますか?
リチャードウィドマークさんは「露出優先モードにしてF値を出来るだけ小さくして・・・」と書かれていますから、絞り優先モードで解放絞りを選択すると言う事でしょうね。
その状態で露出補正は効きますが、既に解放絞りを選択しているので、+補正すると後はシャッター速度が遅くなるだけです。
室内撮りの場合は暗いのでPモードでも絞りは自動的に解放になるハズです。
ですので、+露出補正すると上記と同じくシャッター速度が遅くなります。
シャッター速度が下限に達すると、+露出補正しても効果は無く露出不足で暗い写真になります。
そうなるとカメラ側ではISO感度を上げるしか手がありませんね。
書込番号:9002125
0点

リチャードウィドマークさん、
ていねいに説明くださってありがとうございます☆
いえいえ、「ど」が付く素人なもんですから、こうしてみなさんに様々なアドバイスをいただけてホントに感謝しまくりなんです。
撮影シーンまで提案もらって恐縮です、言われるとすぐに実行しちゃいます(笑)
でも今週末はあんまり天気がよくなさそうだなぁ、残念!(千葉在住です)
ISO感度は、あまりよく分からないのでいじったことがないです。
明るさと、感度の数字がごっちゃになっちゃって、どうも頭に入らなくて。
いい写真を撮りたかったらISO感度も大事ですね。
花とおじさん、
いつもアドバイスありがとうございます。
絞り、露出補正、シャッター速度、すべて関係してくるんですね。
うーん、覚えることがいっぱいだ。
「こうするとどうなる」というのを体で覚えることができたらシャッターチャンスを逃さずに済みそうですが…
その域に達するにはまだまだ時間がかかりそうです。
でも少なくとも、写真ってただ撮ってるだけでもホントに楽しいですね(^^)
書込番号:9002363
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ28」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/01/03 12:05:13 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/19 23:26:21 |
![]() ![]() |
11 | 2013/06/06 1:03:54 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/11 0:56:24 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/01 19:54:08 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/17 11:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/25 9:56:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/09 17:11:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/26 21:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/08 1:06:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





