『GXかR1か、それとも・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

『GXかR1か、それとも・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

GXかR1か、それとも・・・

2004/12/10 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 ゆっくん☆さん

デジカメの購入で悩んでいます。
ここの掲示板でリコーのGXまたはR1が良いとの推薦をいただきました。当初はキャノンのA95を考えていたのですが(これはこれで良いデジカメと思っています)、広角のカメラが欲しいと相談したところ、GXまたはR1が良いとのアドバイスでした。
正直なところリコーのデジカメにあまり知識が無く、品質とか使い勝手が分からないのです。
そこで、GX、R1とキャノンのA95とを比べたアドバイスを皆さんにいただければうれしいのですが・・・。
重視したいのは、
1 広角だとうれしい
2 バッテリーが単3だとなおうれしい
3 画像は綺麗に超したことがない
4 色んな撮影モードがあると良い
5 液晶は気にしない
6 動画も気にしない
7 大きさはA95程度以下
8 生意気なようですが値段はあまり気にしません

以上なのですが、デジカメに詳しい皆様のアドバイスをよろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:3612448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2004/12/10 20:21(1年以上前)

GXでしかできないこと。外部ストロボが使える、これがこのカメラのうりですね。
日中シンクロの使える条件が広がります、デジタルカメラの欠点の白とび防ぐと暗くなる、暗部を気にすると白とびを起す。
内蔵ストロボでは能力不足です。
シャッターがすぐ切れるのもリコーの特徴でキヤノンだと迷ってなかなかシャッターが切れないときがある。

書込番号:3612708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2004/12/10 22:09(1年以上前)

ぼくならキャノンを勧めます。
だって広角がほしいとしていながら、A95と比べているからです。

書込番号:3613164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/10 22:28(1年以上前)

拡張性や撮影の自由度からは GXとA95はいい勝負かもしれませんね〜?
しかし A95のバリアングルモニターは更に自由度(便利度)が広がるかも・・。

書込番号:3613253

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/11 04:47(1年以上前)

キヤノンにもPowerShot S70、S60という広角なデジカメがありますが、
僕はキヤノンのデジカメを数台使ってきて、発色が好みではなかったことに気づきました。
PowerShot A95は38mmからなのでどちらかといえばワイド端が望遠よりですが
マニュアル操作もできるので使って楽しいかもしれません。発色がお気に召した場合は。
リコーのGXやR1じゃだめなんですか?価格的にもお得だと思いますよ。

書込番号:3614657

ナイスクチコミ!0


ojionさん

2004/12/11 15:52(1年以上前)

GXユーザです。このカメラはAFが速く、シャッタータイムラグも極めて短いので、銀塩並に快適に撮影し続けることが出来ます。キヤノンやソニーもかなりレスポンスは良くなってきていますが、GXを使っていて感じる気持良さは独特です。R1は店頭でしか触ったことがありませんが、望遠側で魅力的な画質が得られないのであればGXを買った方が後悔しないと思います。ただGxはまだまだ値下がりしそうです。来年はGR1のデジカメ版も登場するそうです。

書込番号:3616285

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/12/11 23:06(1年以上前)

私だったらトータルバランスでS60orS70を薦めますね。
A95は広角が弱いのでパスです。
ただし、GR1デジタルも含めればそれはもう圧倒的にGR1デジタルの勝ち!
というようなGR1デジタルの登場を祈っています。

書込番号:3618244

ナイスクチコミ!0


んぼさん

2004/12/12 00:00(1年以上前)

S60orS70も良いんですけどね。

単三電池にコダワると、こちらになるわけです。
あと、使いやすいワイコンも。
GXは特に大きな不満点もなく使っております。
敢えて上げるとすれば、明暗差の烈しい場合若干白トビしやすいかな、というくらい。
まぁその点については現状では殆どの機種が問題を抱えているワケで、特に問題というわけでもないですけどね。

その点にはF710辺りを探ってます。GXの苦手な部分を補うという形で。
単三対応でないのは残念ですが。

GR1-Dはラチが広いと良いなぁ。

書込番号:3618602

ナイスクチコミ!0


はるわさんさん

2004/12/13 17:16(1年以上前)

最近までパナのFZ1とサンヨーMZ3のコンビを最高と自負、いろいろな
ジャンルでの作品作りに十分答えてくれて満足してます。
まあ5000枚くらい撮ってますか。

今回このコンビのグレードアップをと考え、あれこれ機種選定しました、
コニ、ミノルタは死蔵のαのレンズを生かすべく最有力候補としてあげ、
発売日を心待ちにしてましたが、購入直前に携帯の利便さを考え
急に気が変わり再検討500万画素の共通点と、28ミリから430ミリが
カバーできるパナFZ20とリコーGXのコンビをベストと判断購入に踏み切りました。
結果予算面でも大助かりで、この選択に誤りなかったと満足してます。

それにしてもMZ3は名機と思います、1/1.8CCDであえて
200万画素にとどめ、ストレスのない俊敏な機能とシャープな絵作りなど
機能本位真面目に作られたデジカメの最たるものと思ってます。
またFZ1は言うべくもなく名機で特に不満もなく使用してまして、
数々の作品作りに貢献してくれてます。

今回あえてレフデジにこだわらなかったのは正解だったと思います。


書込番号:3627097

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/13 22:19(1年以上前)

はるわさん さん
GXとFZ20のコンビは僕と同じ構成ですね。
GXに純正ワイコンをつけているので、22〜432mmのズーム域となり、十分に満足しています。

書込番号:3628529

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/14 02:22(1年以上前)

> それにしてもMZ3は名機と思います、1/1.8CCDであえて
> 200万画素にとどめ、ストレスのない俊敏な機能とシャープな絵作りなど

 MZ3 が名機であることには異存はありませんが、MZ3が200万画素なのは
プログレッシブCCD なので画質上これ以上画素を増やせなかっただけです
(これでやっと1/2' 200万画素インターレースCCD と同等)。

 ただそこまでして敢えてプログレッシブCCD を使ったのはもちろん
「俊敏さ」の為で、高速連写やそれを応用したワイドレンジショットは
プログレッシブCCD ならではの技です。

 なおプログレッシブCCDとインターレースCCDの画質の差ですが、例えば2/3'
500万画素プログレッシブのDiMAGE A1と2/3' 800万画素インターレースの
A2でノイズレベルはほぼ同等のようですね。その代わりA1は超高速シャッター
が可能ですが。
# ちなみにオリンパスE-20は画素数半分の「なんちゃってプログレッシブ」
# 機能で超高速シャッターを実現しています。

書込番号:3630049

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
久しぶりに 3 2025/11/06 14:59:34
私のGX・・・壊れました 10 2009/03/27 0:40:05
DiCAPacの使用感 7 2008/07/15 21:21:37
NEW Caplio GXについて 2 2008/06/24 15:45:27
なかなか良いです。 0 2007/10/22 0:28:38
GXをおきざりに... 9 2006/10/31 10:34:47
ポートレートモードで撮る 0 2006/10/04 12:33:42
マニュアルフォーカス時のOKボタン 2 2006/08/27 19:14:19
¥25800円 2 2006/08/17 19:14:31
長期5年保証のおかげです。 3 2006/07/26 22:10:06

「リコー > Caplio GX」のクチコミを見る(全 2888件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング