広角、電池使用可にひかれてGX8,GRD,R3の購入を考えておりますが、
R3は到達距離約0.2m〜2.4m(広角)GRDは約0.2m〜3m GX8は約0.2 〜5.0m(W)とゆうのは距離が遠いとその順でフラッシュの威力があると
ゆうことでいいんでしょうか。その距離より遠い時はフラッシュ発光禁止にしたほうがいいんでしょうか。
書込番号:4517018
0点
う〜ん、個人的にはちょっと微妙な問題のような気がします・・・?
数字上ではフラッシュ光の到達距離(撮影許容範囲?)は確かにそうかも
しれませんがもうひとつの重要なファクターに「ISO感度」というものが有ります
フラッシュの発光量(到達距離)+ (そのカメラでの)撮影者の許容ISO感度
のバランスが大切な気がします。
勿論、根本には「撮影者が写真に何を求めるのか?」という事だと思いますが・・。
書込番号:4517077
0点
>距離が遠いとその順でフラッシュの威力があるとゆうことでいいんでしょうか。
フラッシュの到達距離は、、、
R3 は開放 F3.3、ISO 設定が AUTO 又は 400 の時、
GR-D は F2.4、ISO AUTO の時、
GX8 は F2.5、ISO AUTO 又は 400 の時となっています。
>その距離より遠い時はフラッシュ発光禁止にしたほうがいいんでしょうか。
そう単純なものではありませんが、理屈が分かるまでは、そうした方が無難でしょう。
書込番号:4517095
0点
到達距離よりも遠いときは、発行禁止にしないと、暗くなると思います。
結婚式などの撮影では5m以上ほしいところですが、ほとんどのコンパクトカメラの到達距離は3m以下のようですね。
R3は望遠で1.8mですから、かなり短いです。ストロボを使うことが出来る機会は、かなり少ないと思いますが、いかがでしょうか。
7倍ズームでこの大きさだから、仕方がないかなぁとは思いますが。
コンパクトデジカメ用のストロボって、ないのかなぁ。本体にシンクロ接点がないので、あるはずないですよね。
書込番号:4518159
0点
この手のカメラのストロボはスレーブへの導入として使えば大変役に立ちますよ。
私は夜にR1を使いたいときは、メインに「ヒカル小町」をミニ三脚につけて2灯で
撮っています。
書込番号:4518435
0点
[ヒカル小町]で検索したら、出てきました。
こういう便利なものがあったんですね。これがあれば、いざという時でももう心配要りません。
情報ありがとうございました。
ストロボの到達距離については、今後あまり気にしないようにします。
条件が一つ減って、選択肢が増えました。
書込番号:4520502
0点
『光る小町』には、確かオート機能は付いていなかったと思うので、適正露出を得るのは非常に困難だと思いますが。
書込番号:4520679
0点
☆極楽とんぼさん、スレーブで使えるオート機能ってどういう機能でしょう?
また、そういう機能を備えたスレーブの品名等が分かりましたら教えて頂けませんか?
他にも持ってますが、私の知ってるのはどれもヒカル小町のような強弱の切り替えやモードの
切り替えができません。
単三を4本使うので光量は有りますが重いので持って出るのをためらいます。
また、ホットシューに取り付けるものが多く、直射しか出来ないのであまり出番が有りません。
今使ってるミニ・ポッドは小枝なんかにも取り付けられるので、軽いヒカル小町は重宝します。
書込番号:4521324
0点
光る小町はオートストロボではないのですか?
今時マニュアルだなんて、考えても見ませんでした。
ということは、ガイドNo.を距離で割り算してF値を決めるあの方法ですか。もしそうだとしたら、絞りをマニュアルで設定できないカメラには使用できないということなんですかね。
せっかく喜んでいましたが、また、谷底に突き落とされた気分です(笑)
書込番号:4522584
0点
エレベーターに乗せたり降ろしたり済みませんね。
スレーブはストロボでは有りません。内臓ストロボに反応して同時発光するだけです。
勘に頼って使うわけですが、内臓ストロボでは逆立ちしても撮れないものが撮れる、
というだけで私には素晴らしいことのように思えます。
ついでに言えば、私は正面からストロボを当てた写真が嫌いなのです。
書込番号:4522724
0点
>だるま猫 さん
>マニュアルで設定できないカメラには使用できないということなんですかね。
使用できない・とあきらめることはないと思います。
>内臓ストロボでは逆立ちしても撮れないものが撮れる、というだけで私には素晴らしいことのように思えます。
私もPASSAさんと同じく思います。コンデジでスレーブ併用でしたら右手にカメラ、左手にストロボで、向きを自由に変えれば、ある程度の調光も可能でしょう。光量に余裕があるのでしたら、天井バウンスでやわらかい画像も得られるのではないかと思います。(GN13位だと足りないかな?)
また、左手をめいっぱい伸ばしてカメラから離して光を当てて撮るのもおもしろいかも。
試しにsony:W1オートモード + Pana:PE-36S発行量1/4固定スレーブで撮ってみました。
(アルバム最後に)
デジカメですからプレビューで確認しながらちょっと角度を変えてあげれば、お気に入りの露光が得られると思います。
「ヒカル小町」は小さくて、さらにはプリ発行対応のもありますよね。サブ的に「ヒカル小町」持っててもおもしろいかなと思ってます。
書込番号:4523590
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/01 22:50:19 | |
| 1 | 2009/08/29 14:36:36 | |
| 6 | 2009/02/22 11:40:27 | |
| 11 | 2008/03/17 22:44:54 | |
| 5 | 2008/01/20 11:44:09 | |
| 4 | 2007/12/19 20:52:21 | |
| 6 | 2007/11/25 10:45:50 | |
| 6 | 2007/10/03 0:33:14 | |
| 2 | 2007/08/19 17:28:36 | |
| 1 | 2007/07/18 16:53:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








