『7倍ズーム、1cmマクロ、斜め補正でこの値段』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

『7倍ズーム、1cmマクロ、斜め補正でこの値段』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 U-suke33さん
クチコミ投稿数:14件

先日飲み会で友人がfujiのF10を持っていて、いろいろ弄らせてもらったんですが、最近のデジカメは凄い!!の一言でした、

で、COOLPIXの4100を使っている私はいろいろこのサイトで調べてこの機種に決めました。

リコーは後発メーカーだと認識していたのですが、良く研究しているなあという印象で、操作性は悪くありません。

ヨドバシで買おうかと思ったのですが、ECカレントが込み込みで35、020円ということで買ってしまいました。

注文した翌々日には届きました。

あまりデジタルカメラのことは詳しくないのですが、このサイズで

7倍ズーム(パナソのLZ5(6倍)を待とうとも思ったのですが・・・)

1cmマクロ(キーボードの埃が細かく見えます)

斜め補正(テーブルに置いた書類を斜めから撮ったのを正面から撮ったように補正してくれる)

COOLPIXが1.1万でソフマップで買取してくれるみたいなので、2.4万で新しいデジカメが買い換えられて大満足です。



書込番号:4792597

ナイスクチコミ!0


返信する
hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/04 15:13(1年以上前)

なんか、どんどん価格が落ちてきていますね.購入オメデトウゴザイマス!!
なんだか、いろいろな方がどうやって工夫しているのか拝見するの楽しみなんですが、、、、値段がどんどん落ちていくと(一週間で1,300円!)すこし悔しいというか、カミさんにしかられそうなので眼の毒であります.

まあ、こういうものは、欲しいときが買い時なので仕方がないですね(笑).

書込番号:4792671

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/04 15:30(1年以上前)

このデジカメ、発売前からすごい注目度ですね。
期待が大きかったせいもあってレンズバリアが弱いとのレポートで少し水を指された形となりましたが、その弱点を差し引いても十分魅力的なデジカメと思います。特にフットワークが大事な旅行などでは大活躍でしょうね。

リコーのデジカメは他と比べて少し値下がりの速度が速いようにも思いますが、そのせいもあってお買い得感はとても高いです。
私も手に入れたいと思っていますが、現在使用中のCanonPSS60の魅力と天秤にかけている形です。

リコーさんは目立ちませんが後発じゃないと思いますよ!
操作性等もとても優れていますね。レスポンスも早いし画質も癖がなくてよいと思います。

F10、F11もとても魅力的な一台ですが、コンデジで選ぶならR3が個人的には一番です。

書込番号:4792705

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/04 16:53(1年以上前)

HakDさん

F10やF11もいいですよね.僕は仕事上広角必須なのであきらめましたが、絵は好みですし暗所に強いというのも魅力です.デザインは???ですが、、、

CaplioR3は好みもあるかと思いますが、デザインいいなあと思っています.昔のIXYもかっこ良かったのですが、最近は曲面を多用したデザインであまり好きになれません.

S70やS80との比較の話にレスをしてしまったのですが、CanonとRicohのラインアップを比較すると、、

Powershotシリーズ:GXシリーズ
IXYシリーズ :Rシリーズ

なのかもしれませんね.妙に納得してしまいました.

もっと大口径のレンズを搭載したネオ一眼みたいな形状のカメラも増えていますが、なんだか中途半端なので、もうすこし価格がこなれてくるまで、デジ一眼は見送り、しばらくはコンデジで行こうと思ってます(先日、知人のEOS Kissをいじらせてもらい、いいなあと思いましたけれども、、、).

書込番号:4792855

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/04 18:12(1年以上前)

以前、くろPさんがおっしゃっていましたが、
F10(F11)とR3を合わせて持つのがひとつのスタイルだと思いますよ。

R3のマクロは、光学時105o画角あたりが一番倍率高くなります。
思ったよりきれいなボケになりますし、他にはない魅力ですね。
その道のひとには楽しめるかも。。

ついでに言いますが、最広角マクロは31o画角になってしまいます。
31oでも十分広角マクロ感あふれますから、その辺は大目に見てあげてください。
あとシーンモードにも“マクロ”があります。(デジタルで倍率を高めるようです。)
意味不明モードですが・・初心者さん?にはよいのかも。

購入検討中の方、思いつくままのややこしい説明でスミマセン。(^^;;

書込番号:4793042

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/04 18:29(1年以上前)

そうそう、このマクロは動画でも有効なんですよ。
昆虫の動きをとらえる、なんていうのによいかも知れないです。
(もう少し大きなサイズで記録出来たら完璧だったかな・・。)

正直なことを言うと、
私は新旧の広角〜標準レンズがメインでして、
ズームや望遠レンズ、マクロ撮影にあまり興味がないのです。
しかししかし、、それでもR3買ってしまいましたね。
目測のハーフカメラで写真をはじめた私にはホント“夢カメラ”です。
このカメラの生かし方を考えるだけで頭が痛くなって来ますね(^^;;

シャレがわかる、上級者向けのカメラかも?!

書込番号:4793091

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/04 18:34(1年以上前)

hdasさん こんにちは。

私はメインにCanon20Dを、現在のサブにS60を使用中です。
S60の良いところはRAWで撮影できるところと、一通りのマニュアル操作が可能なところでしょうか・・・。

リコーのデジカメはRXとR1vを2台連続で使っていました。
HPのCameraNoteにも書いていますが、Canon機のようにキラキラしたキレイさはありませんが、味のある写真が撮れて満足していました。同じ500万画素クラスのデジカメでもかなり対照的な機種ですね。
確かにR系はIXYと同じように、フルオート的な使い方を想定したデジカメと思いますが、個人的には機能より広画角シリーズとしてまとめています(^^;

hisa-chinさん
R1vでもそうでしたが、マクロのときは31mm相当になるのですね。
それでも他に比べれば広いほうで構図によっては面白い絵が写せそうです。AFは遅くなりますがマクロモードのまま通常撮影するとAFフレームを自由に動かせるので便利に使っていました。R3では通常撮影でも普通にOKなのでしょうか・・・?

R1vでちょっと気になる点としてはズームの音が煩いことでしょうか。これはS60のスムーズさを体験して大きな差を感じましたが、聞くところによるとR3でもあまり改善されていないようですね。ボディーサイズ的な制限から仕方ないのかもしれません。あとは単三電池が使えなくなってしまった点・・・。小型軽量の要望が多いからでしょうが、海外旅行などでは特に単三電池が使えるメリットは大きかったです。残念な点はそのくらいでしょうか・・・。

書込番号:4793108

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/04 19:01(1年以上前)

HakDsさん

残念ながら通常撮影モードで任意のピント位置には出来ません。
HakDsさん のおっしゃる使い方(マクロでAFフレームを動かす)になります。
ズームの音は、お世辞にも良いとは言えませんね。
まあしかし(R3の成り立ちからして)このあたりが限界かもしれないです。

あと“くろPさん”とは くろこげパンダさんのことです。
省略しすぎました。失礼(^^;;

書込番号:4793183

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/04 19:35(1年以上前)

R3もズームの音はうるさいですよ.

Canonは(昔のパワーショットしか使った事無いのですが)精密な感じのする音ですけど、R3は合焦するまでの音はかなりうるさいほうだと思います.タミヤの楽しい工作シリーズのギアの音みたいな感じです.GXは私の聴く限りCanonに近く静粛仕様という印象です.R3は機構的に複雑なので仕方が無いのかなあとは思います.大きさも小さいですし、起動の速度そのものは早いので、この長所を考えると、個人的には短所も納得できます.

ただ、なんというか、シャレの分かる人....というのは僕も同感です、万人向けの機種とは呼べない感じがますね.マニア向けというほどではないですが、買ってすぐデフォルトのまま撮影してもまぁまぁの写真が撮れるという機種ではないと思います.この辺りはキャノン/フジ/パナソニックには溝をあけられている印象です。

失敗してもいろいろ工夫してそれなりに絵づくりできる機能が豊富なことや、いろんな設定を試し易い操作性や機動性、それと、R3に関しては他社にない付加価値(ズーム倍率や広角対応、デザイン、コンパクトさ)が魅力な機種だと思います.

R1やR2に比べると大化けしたなあという印象ですが、次回もこういうサプライズがあるのかどうか?が結構不安ですね、技術の進歩と製品の更新サイクルって必ずしも一致しませんから、、、、でも、最近はRICOHもだんだん人気がでてきて、いい意味で利益が開発に還元され易い好循環もあるみたい(AppleのiPodみたく)なので、期待!!しています.これに比べると、一時期、個人的にはデジカメならではのデザイン/機能で好きだったSONYが今イチ元気無いなあと思います.Nikonもデジ一眼に開発を集中しそうなので、一時期の8800(でしたっけ?)の様な機種はもうでてこないんだろうなあと思うと、寂しいとともに、ますますRICOHを応援してしまいます.

書込番号:4793276

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-suke33さん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/04 19:49(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。<m(__)m>

友人のfujiの10は明るいレンズ(F値?)で、室内でもフラッシュ使うことなく、バシバシ撮っていました。

このカメラも室内でフラッシュ無しでバシバシ撮れるので、その点も満足しています。

私は車が好きなのですが、モーターショウ、オートサロンで何本電池交換したことか・・・(フラッシュ使いまくり・・・)

カメラのこと詳しくないので、みなさんが書いたことあまり理解できないのですが、COOLPIXは単三電池だったので、このカメラの電池がどのくらい持つか今から気になっています。

定価4000円は結構痛いですよね・・・。ヤフオクで検索かけたら、R3の充電池DB−30互換というのが安く出品されていました。中国製でセルは日本製とのことですが、リコー純正のDB−30も中国製なんですよね・・・。

またヤフオクの電池はPLも効くと記述されてます。

純正品と比べてとても安い値段なので試しに買ってみたいと思います。

互換電池の感想はまた書きたいと思います。

書込番号:4793301

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/04 19:53(1年以上前)

R3、充電器と充電池は付属でついていますよ.私は一日で充電池を使いきったことはありませんので、1ツしか持っていません.でも、旅行などでは2つあると便利ですね.
単四アルカリ×3本でも使えますので、バッテリーの心配はあまりない機種だと思います.ただし、GXの場合2〜3日使っても問題なかったので、それより短いです.

なお、最高撮影した日でR3では200枚です.

書込番号:4793313

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/04 19:57(1年以上前)

失礼しました.すでにR3おもちなんですね.はやとちりしてしまいました.すみません.充電池/充電器せっとで35,000円というのが、かなり意外で嬉しかったものですから勢い余ってしまいました.コストパフォーマンスはかなり高いと思います.

私はフラッシュを使わないので、最高に負荷のかかる状態で何枚撮れるのかは分かりません.メーカー保証の対象外だとは思いますが、充電池は私も(DB-43互換)社外品を予備に使っています.

お詫びとご参考まで

書込番号:4793325

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/04 20:00(1年以上前)

リコーのデジカメは電池のもちが良いのも特徴の1つですね。
R3では小型化と手振れ補正などで実質的な撮影可能枚数は減っているかもしれませんが、それでもよく持つほうではないかと思います。

互換電池はROWAが有名どころです。
私も20Dで使っています。

純正に比べるとかなり安いし、使用していて特に問題は起こっていません。ただ、純正でないのでもし仮にこの電池を使って故障などの問題が発生しても保障が効かなくなってしまいます。そのあたりはお決まりですが自己責任ということになりますね(^^!

書込番号:4793330

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/04 21:17(1年以上前)

夕方にR3(もちろん黒!)が届いたもんで早速、散歩に連れて行きました。
各種設定をやっとくの忘れてて、真っ暗な中で大変でした。

初めて手ブレ補正なるモノを体験したが、効果は絶大ですね!
夜だから盛大にノイズが載って、当然ながら綺麗とは言い難いですがモノクロにしたら、それはそれで面白いモノも出来ます。

画角は28-200相等でストレス・フリーだし、こんな小さなレンズなのに歪曲収差が良く補正されてるし、とにかく今まで撮れなかったモノが撮れるって素晴らしいことだと感動しました。

一つだけ残念なのは(既出ですが)R1より速写性が著しく劣ることです。
R1はポケットから出しながら起動して、構えたら即レリース出来ましたから(開閉音はスゴイけど)。

しかし今日はやけに冷える・・・

書込番号:4793526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/04 21:20(1年以上前)

私もR3かR30のどちらかを買おうかな?と思案中です
(今はR30の価格動向を眺めているところです)

書込番号:4793533

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-suke33さん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/04 21:27(1年以上前)

hdasさん

そうですね。予備のバッテリーが欲しいと思いヤフオクで探していました。COOLPIXはフラッシュをオートにしておくと、明るい室内でもフラッシュが利いてしまい、アルカリ単三電池2本なのですが、すぐ電池切れになってしまいます。動画なんて撮ろうもんなら・・・。


HaKDsさん

そうですROWAのバッテリーをヤフオクで見つけました。2個で1580円送料無料です。

ROWAのHPを見ると3ヶ月保証で、製造物責任(PL)が1億まで保証してくれるそうなので、電池が液漏れしてカメラが壊れても、発火して家が全焼しても安心みたいです(笑)

買ってみようという気になってきました。


書込番号:4793556

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/04 21:38(1年以上前)

>リコーは後発メーカーだと認識していたのですが、

 デジカメに関して老舗中の老舗ですね。
 カシオかリコーかだと思います。古くからつくっているから良い悪いではないですが。


 R3良いですよね〜。
 キタムラで話を聞くとレンズカバーの修理は今の所ないとの事でした・・・。その店が売れていないのか、運が良かったのかは分かりませんが。

書込番号:4793586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/04 22:39(1年以上前)

リコー自身は30年程前からフィルムカメラを作って
いる会社です。
家に110フィルムを使う奴がまだあります^^;;;
複写機などを作る会社はレンズ関係も作れからだと…
デジカメも結構面白いのを初期から出してましたよ^^

書込番号:4793814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2006/02/04 23:11(1年以上前)

>キタムラで話を聞くとレンズカバーの修理は今の所ないとの事でした・・・。

ブラックが発売されてから、
本当にレンズカバーの件はここでも聞かなくなりましたね。

僕のR3は買ってから明日で1週間ですが、
タフな使い方をしてる割にはレンズカバーはまだ全然OKです。

ただ、十字キーの右ボタンは、強く押さないと反応しないです・・・。
(「さすが、リコー製」と思わせてくれます)

書込番号:4793927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/04 23:48(1年以上前)

こんばんは。この機種の購入を検討している者です。

hdasさん
>単四アルカリ×3本でも使えますので、バッテリーの心配はあまりない機種だと思います.

ホームページの仕様を見たのですが、専用充電池の記述しかありませんでした。
R3は、単四電池(ニッケル水素)の使用が可能なのでしょうか。
ひょっとしたら、特殊なバッテリーケースに入れて、使用するとか??
ご存知の方よろしくお願いします。

スレ主さん、ちょっと話が逸れてすいません。

書込番号:4794049

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/05 02:47(1年以上前)

すっすみません!

GX→DB-43(大きめ)+単三電池使用可
R3→DB-60(小さめ)

なので、勝手に単四使えると思ってました.どこかのサイトで読んだ気もするのですが、、、明日、コンビニで単四買って確認します.

お騒がせしてすみません.

書込番号:4794510

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/05 02:52(1年以上前)

GR-Dは、同じリチウムイオン充電池(DB-60)なのですが、単四×2本で撮影することもできます.R3ではまだ試したことが無いのですぐ確認してみますけれども、充電池そのものは同じなので、てっきり確認もせずに使えると思い込んでいました.

ちょっとまっててくださいねー!確認しますので(汗)

書込番号:4794515

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-suke33さん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/05 07:47(1年以上前)

リコーは後発メーカーと思ってたんですが、老舗だったんですね。
認識不足ですいませんでした。

なんかコピー機のメーカーという印象が自分の中で強かったんです。新入社員の当時、課長から「おい!この書類、リコピーしてきてくれ〜!」などと言われてました(笑)。今コピーのことをリコピーって言う人っていないでしょうね・・・

自分デジタルカメラあまり詳しくないのですが、新しい物好きで、最初は30万画素くらいのエプソンを買いました。PCにデータ取り込むのに凄い時間かかった記憶がありますね。

今エプソンはどうしちゃったんでしょうかね?って話がずれますが、確か7万位したはず、R3は3.5万ですからね・・・


PASSAさん

速写性ですかあ・・・。COOLPIX4100が起動に2秒近くかかるので、自分的には満足していたんですが、もっと速く起動するものがあるんですねえ。

自分も昨日、夜に散歩してきましたが、フラッシュ使ってもチャージの時間が短い!ランプがピッピって光ってすぐ撮影可能です!!

COOLPIX4100はフラッシュ使うと、4〜5秒撮影が出来ません・・・。シャッターチャンスを逃すことしばしばでした。

モーターショウなどに行くと平気で500枚くらい撮るのですが、10枚に1枚?位はコンパニオンのお姉さんを撮ります(笑)
フラッシュが使えるようになるまでの間、気まずい雰囲気が流れていたのですが、R3なら問題無しですね。(笑)

あと止まってる車はいいのですが、回転ステージの車ですよね、問題は・・・。なにせ凄い人混み!よっしゃーと思いシャッター押したら、無神経な人の頭が映ることもたまに・・・。再び撮れるまで時間かかるので、頭で車が隠れたときは凄い落ち込みます・・・。

フラッシュ使っても連写性のよさに満足しています。







書込番号:4794700

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-suke33さん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/05 08:15(1年以上前)

レーゾンデートルさん
hdasさん

マニュアルを読む限り、純正品では単4電池対応のバッテリーケースは無いようですね。

社外品であるのでしょうか?凄い気になります。バッテリー切れで、一時しのぎにアルカリ電池が使えたら凄く嬉しいです!。

書込番号:4794729

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/05 11:08(1年以上前)

U-suke33さん、こんにちは。
他にもR1の方が優れてると感じる部分は有るのですが、携帯性と速写性という基本的な性能において劣るのは非常に残念です。

携帯性については、無造作にバッグやポケットに放り込んでおけるR1と比べてR3は華奢過ぎます。発売当初にこの板で指摘しましたが、このレンズ・カバーの形状に対してこの材質ではフェイル・セーフのユトリが有りません。生産管理と使用条件に過度の負担を強いるだろうことは一目で明らかです。設計ミス(企画時点での)と言っても言い過ぎではないでしょう(視覚的には綺麗です)。

速写性については、過去ログで何度か指摘されてますが、電源ボタンを視認しなければ起動し辛い、或いは手袋をしてると起動し辛いというのは、致命的では有りませんが情けないデザインだと思います。この形状にフィットするシールが見付かれば良いのですが・・・

画質も含めて総合性能は当然ながらR3の方が優れており、現時点における最良の選択の一つであることは断言致します。
何だかんだ言っても「持って出るのが楽しい」というのが最高の評価基準ですよね。

書込番号:4795063

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/05 11:13(1年以上前)

R3に単4の入るスペースはないですね・・。。

リコピーって昔言いましてね。妙に懐かしいです。
会社の発祥は、青焼きの感光紙を作る会社だったと聞いた頃がありますよ。
軍需目的で船や飛行機の製図を焼いたとか・・(^^;)

リコーのカメラ史は大変古く、1930年代後半のオリンピックフォアが最初です。
さすがに実物は見たことないです。スミマセン(^^;)
50年にはご存じリコーフレックス発売。2眼レフの大ベストセラー。
(このたびコダックのおかげで2眼の意味がまた変わりそうですね。)

記念すべきデジタルカメラ一号機は確か10年くらい前で、
DC1という名前だったと思います。これは、少し使ったことあります。

カメラ会社が乱立する日本の中で、主に廉価版カメラで普及しました。
デジタルの時代になっても、お財布に優しい庶民の味方だと思います。
R3も3万円間近です。 長年趣味の方は感づいていると思いますが、
作りはそれなり・・・かもしれません。(^^;)

リコーという会社に何をどこまで求めるかは人それぞれだと思いますけども、
ユーザーからの要望が多ければ(社歴にとらわれず?)
もっと原価を上げて、よいものを作ってもイイと思います。

個人的には、今の路線でよいかなと。。
夢があり、華があり、多少ポカもある、カワイイカメラ。。(^^;)

書込番号:4795070

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/05 11:37(1年以上前)

リコピーですか?!聞いたこと無いです(^^;;;・・・30代前半
ゼロックスして!ってのは新入社員の頃聞きました(^^!
写るんです!っと同じ感覚でしょうか(笑)


>夢があり、華があり、多少ポカもある、カワイイカメラ。。(^^;)

R1vなんて状況によってはレンズ鏡胴内のフラットケーブルの陰が写ったりしてました(^^; 

けどメーカーに送ると画像を確認し、直接新品交換してくれた上で、後日分解調査した結果をご丁寧に送ってくれたり、要望に対する回答なども他のメーカーでは考えられないくらい丁寧なものでした。

その他R1vで気になった点としては連射時のブラックアウト、録音機能を使う際にレンズを伸ばして撮影モードにしないといけない点など・・・。ブラックアウトはともかく、録音機能はおまけ機能とはいえおかしな仕様でした(^^;

書込番号:4795131

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/05 11:39(1年以上前)

聞いた頃 → 聞いたこと

書き飛ばしています。スミマセン。

電源ONOFFは確かにしにくいです。
誤って鞄の中で繰り出したりしないようにしている
(レンズ保護の目的が強い)ように思いますが、それにしてもと思います。
ADJボタン等、使い勝手はよいだけに悔やまれるところですね。

起動時間に比較的ゆとりがもてる場合は、
再生ボタンを永押しして再生後、もう一度再生ボタンをすと
レンズが繰り出して撮影状態にできますね。
ちまちましたボタンを押すのが苦痛な、オヤヂ向けの起動方法でしょうか・・

書込番号:4795134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/06 08:41(1年以上前)

U-suke33さん、hisa-chinさん、バッテリーの件、ありがとうございます。やっぱり乾電池駆動は難しいんですね。

リコーのコンパクトデジカメは、広角と乾電池駆動がこれまでのメリットだったかと思います。
が、R3では、サイズの制約からか、乾電池駆動ではなくて、専用充電池。
そして今度発売されたR3の弟機R30は、ズーム比率を変えて、手振れ補正機能を除いたもの。
これって、なんか今までの方向性とは違うような・・・。
R3の筐体をちょっと大きくして、乾電池駆動ができるようになれば、それこそ、リコーのコンデジファンが望んでいた方向性であるような気がします。

ペンタックスのオプティオみたいに、基本性能はそんなに変えないで、専用充電池使用のS一桁シリーズと、乾電池使用のS二桁シリーズみたいにして欲しかった。
R30は、ちょっと安いかもしれないけど、R3との差別化ができていないというか、廉価版と呼べるほどの価格設定にもなってないので、何だかなあと。

すいません、ちょっと話がそれてしまいました。購入について、もうちょっと検討してみたいと思います。

でも、欲しいなあ・・・。

書込番号:4797848

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング