こんにちは。
購入して約1週間。コンパクトで手ぶれ補正つき。
操作も簡単で、ノイズも思ったより多くない?
斜め補正機能も予想以上に面白いです。
なかなかのお気に入りになりましたが
先日望遠側で撮影したら横縞が出ました^^;
購入店に相談したところ、交換してくれるとのことですが
このカメラの「仕様」だとすると交換は無駄な手数ですし
(ユーザー・お店・メーカー共に)
サンプル画像を
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=460581&un=83464 アップしました。
最後のページです。縮小版はローカルにダウンロードすると
撮影情報が表示されます。
晴天・昼間・望遠側で、出現率は今のところほぼ100%です。
みなさんのR3はいかがですか?
書込番号:4943035
0点
こんにちは
縞サンプル拝見しました。
>このカメラの「仕様」だとすると交換は無駄な手数ですし
Caplio R3は持っていませんが、仕様と言うことはないでしょう!仕様なら望遠側は使えませんよ。
不具合です。交換して貰いましょう。
書込番号:4943116
0点
サンプル拝見しました。
こんな見事な横縞を見るのは初めてです。まるでレタッチで作ったようですね。
レンズのせいでこんな風になるなんて、ちょっと考えづらいですが、原因は何なんでしょうね?
この機種は持っておりませんが、明らかに不具合です。新品交換を要求すればよいと思います。
書込番号:4943559
0点
こんにちは
場所柄、強い電磁波の影響も考えられますね。
現に、電磁波をノイズの原因の可能性として言及したメーカーもあります。
書込番号:4943606
0点
サンプルの強烈な方は私も写画楽さんの言われるように場所のせいだと思います。
ただ、二つ目のような例は基本的に全てのコンデジで発生していると思うのですが、違います?
個体差も有り、メーカーにより解消の仕方も違い、見る側の環境によって強弱も有り、撮影時の環境にも影響され原因を特定できないケースも有ると思います。
要するにノイズの一種である限り、仕様と言えば仕様だと今まで理解していましたが間違ってましたら、この場をお借りしてご教示賜りたいです。
書込番号:4943746
0点
こんばんは。
このような線・・・ペンタックスのOptio555でも
以前でて話題になりました。
555の場合は回路基盤とレンズブロックの交換で
直ったようですが。
不具合で無償で修理になると思います。
書込番号:4943765
0点
わたしのも、ほぼ同じ条件で横縞が出ていました。
「晴天・昼間・望遠側200mmの遠景」
さすがに空までは出ていませんが、暗部はレンガのように見えます。
望遠側でも距離が近い物を写す時は、縞は見えません。
普段は50%くらいのサイズで見ているので気付きませんでした…
等倍で見ない人は気付かないでしょうね〜。
SSC フローライトさんの写真くらいハッキリ出ていれば当然交換を要求出来るでしょうが、自分のは微妙な出方で悩ましいなぁ。
「仕様」だと言われれば、そのような気もするし。
メーカの見解が聞きたいですね。
書込番号:4944185
0点
横縞なんて無いなーと思ってみていったら、最後にあるのですね?
こんなひどい縞が出現率100%なら、仕様では済まされないと思います。
書込番号:4944193
0点
おおおおお、これはまたものすごい…。
テレ端で再現率100%はさすがにひどいですね。
私のR3も縞は出ますがごく稀で、テレ端でも出ないケースが
ほとんどですよ。
#アルバムの1、2、5枚目がテレ端の作例です。
逆に、出る場合はテレ端に限らないようですが。
(ちなみにワイド端で出たことはありません)
発生条件がさっぱり分からなかったのですが、電磁波…
というのは興味深いですね。これまで意識してませんでした。
高圧線の下とか、電柱のトランスの近くとかだと影響が
あるのでしょうか。…言われてみれば心当たりもないことも
ないですが、私のR3で過去最も出まくった「スキー場」は、
流石に周囲にそんな電磁波発生源は…、
はっ、ひょっとして、リフトの電装系???(^^;;;
#なんか自分のカメラの不具合よりも、技術屋としての
#探求魂に火を付けられた気がします(笑)。
書込番号:4944823
0点
R4の板にも書きましたが私のも、控えめですが現れます。
サンプルのような状態では、スレ主さんは交換されるた方が良いと思いますし、
RIKOHの方も次期モデルの優先課題として取り組んでいることでしょう、多分。
でも電気モノである限り、見え難くすることしか出来ないと思います。
人によって許容範囲が異なりますので、ノイズが見えるからといってカメラの、
或いはメーカーの絶対評価を下しちゃダメですよね。
その点、SSC フローライトさんは冷静に対応されてて安心ですが、「仕様」かどうか
というご質問については、私はデジカメって、そういうもんじゃないかな、って思いましたので補足させて頂きました。
書込番号:4944826
0点
こんばんは〜(^^)
たくさんのレスありがとうございました!
本日購入店で交換していただきました。
お店の対応はとても良かったです。
交換前の個体と同じ場所からの撮影は出来ませんでしたが、
別の場所で試写してきました。
交換後の個体も最大望遠の暗部のみでわずかに横縞が
見えますが、気にしなければ問題ないレベルです。
先ずは一安心で、交換前の個体はある意味大当たり?でした。
オンラインアルバムのほうへ交換前個体の別画像をアップしました。
アルバム5ページ目の「横縞2」と「望遠端」に縞症状が出ています。
6ページ目の「ズーム中央位置」では縞は見えません。
6ページ目のあさま号と梅は交換後の個体画像です。
ただし望遠端ではありません。
被写体の電波塔までの距離は撮影地点から1km少々です。
PASSAさんのおっしゃるとおり、ノイズは見えにくく
処理されてるだけで「無」ではないですからね〜。
私のD70は格子状のものを撮影すると、条件によっては
「ラーメンどんぶりの内側のフチのマーク」になっちゃいます。
(ノイズが原因ではないのでしょうが)
なにはともあれ、コンパクトであるのに広いズーム域
なかなか優秀なAWBなど使いやすいカメラです。
これからも大事に使って生きたいと思います。
ご心配してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:4945186
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/01 22:50:19 | |
| 1 | 2009/08/29 14:36:36 | |
| 6 | 2009/02/22 11:40:27 | |
| 11 | 2008/03/17 22:44:54 | |
| 5 | 2008/01/20 11:44:09 | |
| 4 | 2007/12/19 20:52:21 | |
| 6 | 2007/11/25 10:45:50 | |
| 6 | 2007/10/03 0:33:14 | |
| 2 | 2007/08/19 17:28:36 | |
| 1 | 2007/07/18 16:53:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







