『横縞ノイズ→修理→はてさて?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

『横縞ノイズ→修理→はてさて?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

横縞ノイズ→修理→はてさて?

2006/04/03 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

私のR3も、今朝サービスセンターに持ち込んで、そのまま
修理調整してもらう事になりました。

縞だけでなく、他に気になる症状(複数のカードで認識エラーが出た)
もあって、まとめて診てもらおうというのが目的でしたが。

縞の方は、特にひどく現われたものをCDに焼いて、さらに
何枚かプリントして持って行ったところ、プリントのみの確認で
すぐに預かり調整の判断をして頂けたようです。

完治は期待してませんが、ぱっと見分からない程度に改善されるといいなあ。
ついでに画素が100万ほど増えて戻ってきたりしたら
喜んじゃうんですが(笑)

#↑こういうのをヨコシマな考えという(^^;

書込番号:4968742

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度3

2006/04/03 17:27(1年以上前)

LUCARIOさん
ついに修理、調整出しですか、

私のR3もある決まった撮影ポイント、時間
、カメラの設定によっては必ず横縞が出る事を
確認しています。
ISOが上がると、ハッキリと出やすいです。
ISOAutoテレ端だと日中でも200とかに上がりますからね。
ISO64固定だと、気にならない程度です。

修理調整で直るとかの情報がありましたが、
完治するのだろか?気になります。
LUCARIOさんのR3無事帰還したら報告をヨロシクお願い致します。

・・・100万画素増えてたら、ナイショで教えてチョ!(^^)・・・・・

書込番号:4969202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/03 17:31(1年以上前)

>画素が100万ほど増えて戻ってきたりしたら喜んじゃうんですが(笑)

「修理が面倒だったら、R4に交換してもらっても結構です」と言っておいたら
どうでしょうか?

書込番号:4969214

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/03 17:47(1年以上前)

> #↑こういうのをヨコシマな考えという(^^;

ざぶとん!(ちょっとオヤジっぽいけど)

書込番号:4969231

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/04/03 23:38(1年以上前)

>Stock5さん
なるほど。ISOを上げると発生し易かったのですね。
私の場合、ほとんどの場合ISO64固定なので、発生頻度が
低かったのかも知れません。

帰還後のレポートの件了解です。お楽しみに(?)

>じじかめさん
「28mm単焦点でもいいよん」…とも言っておきましょうか(笑)

>PASSAさん
ざぶとんいただきます。…けど、オヤジは返上したいですー。
#って実際2児のオヤジなんですが(^^;;;


そうそう。ご参考ですが、今日リコーサービスに持ち込んだ
しましま画像の1枚をアルバムの最後に載せました。
この写真の他にも、テレ端で飛行機を撮ったものが何枚も
横縞出てました。アルバムに載せたのは、分かりやすくするため
トリミングと明度補正(Nikon Capture4によるD-Lighting)を
掛けてますが、元画像のままL版プリントしてもはっきりと
縞が目視できるレベルのものでした。

#これが撮れちゃったんで、重い腰を上げてサービスに修理に
#持ち込んだ…という次第です。

書込番号:4970301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/04 12:11(1年以上前)

>「28mm単焦点でもいいよん」…とも言っておきましょうか(笑)

いいですね。
でも壊れたGR-Dのレンズ部分だけだったりすると少しつらいかも?

書込番号:4971405

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2006/04/11 10:26(1年以上前)

ウチのR3も横縞ノイズが出ました。
やはりテレ端で、ISO64設定、晴天屋外でやや遠景を撮った際にシャドー部にはっきりと出ました。
同じテレ端でもマクロ域では出たことはありません。
テレ端、遠景、輝度差の大きい場面、が鬼門でしょうか。
設定変更で回避できるのなら面倒な工場送りは避けたいのでさらに情報を待ちます。

書込番号:4988855

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/04/11 23:44(1年以上前)

我がR3、今日帰還しました。
まだ箱も開けてないのですが、昨日受けた電話連絡の内容では、
内部のパーツを交換したとのことです。
横縞についてはメーカーでの再現確認もできたような話の内容
でしたが(仕事中だったのであまり突っ込んで確認できず)、
部品交換したので大丈夫だろう、とのお話でした。

ただ、お約束でブルーミングの説明をされていたので、
あの現象(規則的な4ライン周期の明暗の変化)はおそらく
ブルーミングぢゃないっしょ、と軽く突っ込みを入れて
おきましたが(^^;;;

明日以降、色々試してみて、結果はあらためてレポートします。

いずれにせよ、修理の結果はまだ不明ですが、修理受付から
電話連絡、完了品の宅配に至る流れはとてもスムーズで好感が
持てるものでした。サポートに関しては、リコーは評判通り
上質ですね(^^)

書込番号:4990602

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/04/13 00:24(1年以上前)

とりあえず、テレ端で数枚撮ってみた感じでは、見事に解消
されてるように見えますね。PCの画面で等倍以上に引き伸ばしても、
シマシマの兆候は見られません。

…もうちょっと追証してみますが、修理後の第一印象はかなり
良好です(^^)v

書込番号:4993261

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/04/13 01:15(1年以上前)

修理前後の比較画像をアップしてみました。
これ見る限りでは「ばっちり」ですね。

ただ、経験的にあの横縞は天候その他に左右されている
気がするので、もう少し検証を続けるため、あれこれ撮って
試してみます。

書込番号:4993371

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/14 11:02(1年以上前)

遅ればせながら私も下記画像を見せてサポートに聞いてみました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1544165&un=106946

CCDの不具合ではなく、テレ端での発生ということから鏡胴辺りに原因が有るのかも?
というリコーの見解でしたので、勧めに従い鏡胴を交換してもらうことにしました。

R3発売直後に触ってみて感じたのですが、より小さく軽く作るのが大命題ですから
フェイル・セーフのユトリは無いでしょう。案の定、レンズ・カバーで土が付き、
私のような「逆光フェチ」のレンズ・ユニットまで交換しなきゃならならないし・・・
でも、ユトリ有るモノ作ってても売れないんですよね。

書込番号:4996151

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/04/14 11:40(1年以上前)

PASSAさん、こんにちは。

私のR3も、修理内容を見たら「鏡胴ユニット交換」でした。
それとメモリカード周りの件で「サブ基盤交換」ですね。
CCDが交換されたのかどうかは分かりません。

PASSAさんの縞入り作例を改めてみてみると、縞が
出ている領域が「丸い」んですよね。まるで大きく、何かに
ケラれた…というより写り込んだ?…という感じで。
形状的には鏡胴そのものの影のようにも見えます。

私のはそこまではっきりとした形状にはならなかったようですが、
縞が出ている領域と出ていない領域の境は、同じように緩く
カーブしているものが複数ありました。

やっぱり、鏡胴そのものが直接の原因なのでしょうかね…。

…ただ、レンズ鏡胴という、もろアナログな部品が原因で、
きっちり4ライン周期のノイズという、もろデジタルな
現象が起こりうるのかな?と考えるととても不思議な気は
するのですが…。

#R4の板に紹介されていた「"縦"縞画像」もさらに謎だったり
#しますが(^^;;;;;

さておき、あれから色々な光の加減で、さらにISO値も変えながら
色々撮影していますが、今のところ横縞は再現していません。
完治したようにも感じ取れます。

と言っても、最初に横縞が出てからなんとか再現させて
やろうとあれこれ試しても全然出てこなかった
(狙って出せない現象だった)こともあるので、まだまだ
太鼓判押すには早いかな?と思っている所ですが(^^;

書込番号:4996231

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/14 14:29(1年以上前)

LUCARIOさん、こんにちは。サンプル拝見しました。
取り合えず直って良かったですね。CCDは換えてないハズですよ。

R4のゴリリさんがサポートに「ブルーミングです」って言われたそうなので
反証しようとしたんですが、レンズの問題と言われれば納得し易いです。
もろアナログな部品が真っ直ぐな光ばかりを通してくれないと、もろデジタルな
現象が起こってしまうわけですからレンズ周りにはお金を掛けて欲しいです。

一体型のカメラではレンズ特性に触れずに画質の善し悪しは語れません。
光学的な補正も質量とコストに限界が有りますから、益々カメラ内でのソフト処理に
依存していくと思います。今後も色々と計算外の問題が起きてくることでしょうね。
でも、そもそも計算ずくで作るモンじゃないと思うんですよ、カメラって。

書込番号:4996557

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング