


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ブログ画像用のコンパクトデジとしてGR digitalの購入を検討しておりますが、そこで1つ質問させて下さい。
リコーのサイトでGR digitalのサンプル画像を見ると、かなり眠く、中間調に露出を合わせているのに、ハイライト部の飛びがかなり気になってます。
フィルムでもそうなんですが、ネガに比べポジはラチチュードが非常に狭いんで、飛んでるところ、もしくは潰れてるところには情報は入ってません。
これと同じかそれ以上の傾向をGR digitalのサンプル画像を見てる時に感じたのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
僕はフィルムコンパクトのGR1vも使ってまして、GRレンズにはかなり心酔してるのですが、そこまでの描写はGR digitalには正直期待しておりませんが。
RAWで撮れるってところにもこのカメラの魅力を感じてます。
主な用途がブログ画像用とは言え、良い写真ならばレタッチ&プリントもしたいですからね。
GR digitalには色んなモードが付いてるとは思うんですが、ラチチュードについて実際にお使いになられております皆さんの御感想を是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:4995764
0点

ドットオチcomさん
ダイナミックレンジは、特に ハイライト 狭いと思いますね。同感です。
逆は 結構 ねばるようなので、私の場合、JPEG だと 基本 -0.3 補正です。
RAW(DNG)での撮影でも 宜しければ、RAW の方が いろいろと調整しやすいかと。
名機GR とは 別物と考えて・・・(^_^)
スナップモードでの撮影 特訓中なので 白飛びOK的な写真連発です。
でも、被写界深度で「撮影」していく感じ・・・最高です。
ファインダーの感じも良いですし・・・。
フィルムカメラで こんな撮影していたら 破産してしまいます。
書込番号:4996858
0点

RAWでアンダーに撮ってSILKYPIX Developer Studio テスト版SAKURAを使いましょう。
2.0のライセンス購入が前提になりますけど。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_dr.html
これを見れば希望がもてる?
書込番号:4997102
0点

>E-20 & E-1さん
まずは御返信ありがとう御座います。
>ダイナミックレンジは、特に ハイライト 狭いと思いますね。同感です。
なるほど。 サンプルは結構参考になってると言う事ですね。
で、シャドー側には結構レンジが広めであると。
出た目に対して-1/3EV補正くらいで丁度良いと言う事ですね。 納得です。
広角であり、CCDの面積も小さいですから、被写界深度は深くなりますよね。
絞り込まずにパンフォーカスに入る範囲が広いってのは、色んな条件下で撮るスナップでは重要な要素だと思います。
確かに、常に持ち歩けるサイズの高性能デジですので、枚数が撮れるってのも良いですよね!
大変参考になりました。 ありがとう御座います。
書込番号:4999398
0点

>kuma_san_A1さん
ダイナミックレンジコントローラですか。。
その名もSAKURA。今の季節にピッタリの名前ですね。^ ^
使ってみたいですが、チラ見ではソフトのお値段が分かりませんでした。^ ^;
撮影時に出来るだけ多くの情報を入れてやると言うのは、レタッチ前提のデジタル画像には重要な事ですよね。省く事は後処理でいくらでも出来ますからね。
出来たら、”SAKURA”使ってみたいと思います。
貴重な情報誠にありがとう御座いました。m(_ _)m
書込番号:4999426
0点

ドットオチcomさん^^
確かに感覚的にはポジより飛びやすい気がします。
オートが明るめに振ってあるせいかな、とも思いますが、何とも・・・
参考になるかどうかわかりませんが、スポット測光で取った露出を基準に、プラスマイナスに振ってみた画像(襖)です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=125994&key=1551811&m=0
どうせ全ての明暗を写し込むのは無理なのですから、どこを飛ばすか潰すのか、それが写真表現だ、という事でいかがですか?(笑)
書込番号:5000958
0点

>まうむさん
御返信ありがとう御座います。^ ^
明るいアイボリー色のフスマをブラケットで撮影なされたサンプル、拝見させて頂きました。^ ^
で、感じたのですが、フスマのアイボリー色の部分でスポット測光なされたと思うんですが、測光された部分のディテールの出方をみますと僕的には+1〜+2EV補正したものが適正であると感じますが、どうでしょうかね?
補正無しのサンプルは明らかにアンダーと思われますが..........。
”マニュアルモードでのスポット測光”と書いておられますので、GR内蔵の露出計で出た反射光の測光値を基準になされてると言う事ですよね?
ん〜〜?? 困りました。^ ^;
”まうむさん”のテストサンプルを拝見しますと、GRの内蔵露出計はアンダー目に出ると判断せざるを得ませんが..............。
それでもハイライト方向にレンジが狭い、っと・・・??
それならアンダー目に出るGRの内蔵露出計の傾向に従って、中間部で測光した値にプラス補正をすれば、ハイライトは酷く飛んじゃいますよね。^ ^;;
マイナス補正でもプラス補正でもダメ・・・・?????
ちょっと実際に使ってみませんと、何とも言えなくなって来ました・・・汗)
ちょっと疑問が深くなっちゃった・・・かも、です。^ ^;;;;
書込番号:5001273
0点

ドットオチcomさん^^
> ”まうむさん”のテストサンプルを拝見しますと、GRの内蔵露出計はアンダー目に出ると判断せざるを得ませんが..............。
ラチュードのお話をされてたので、スポット測光で段階露出することを考えたのですが、サンプルの出し方が悪かったかもしれません。申し訳ございません。
露出計は間違っておりませんですよ^^
明るいものでも暗いものでも、一様に同じ明るさになるような露出に決めるのが、もともとの露出計の仕事です。
例えば、真っ白な紙を測定しても、黒っぽい鞄を測定しても、同じような明るさになるように露出を決めてくれます。
乱暴に言えば、黒猫も白猫も同じような灰猫になる訳です(笑)
だからスポット測光では、この被写体がアンダーになって正解なんですよ。
それに対して、内部的に何をやっているのかはわかりませんが、被写体全体を見ながら演算して露出を決めているのが、中央重点測光とかマルチ測光です。
これと同じ被写体を同じ条件でマルチ測光のオートで撮るとどうなるのかは、後でやって見ますね^^
で、本題のラチュードですが、このサンプルの中央付近を見ると、+2はまだディーテールが出ていると思います。+2・1/3でギリギリどうか、という感じでしょうか。
マイナス側は微妙ですが、−3はまだ大丈夫で、−3・1/3以下は見方によってはいけてるかもしれません。
従ってラチュードとしては、5EVくらいはあるということで、ポジと同じくらいはあるのではないでしょうか。
きちんとした環境と条件で測定しないと、これだけでは断定できないと思いますが・・・
書込番号:5001920
0点

ドットオチcomさん^^
マルチ測光で同じ被写体を撮ってみましたが、この条件だとスポット測光より少し明るい程度ですね。
実際の明るさよりは少しだけ暗めですが、これでも良いかな、という感じです。
(画像は追加しておきました)
ところで白飛びのお話ですが、E-20 & E-1さんも書かれてますように、少しだけマイナス補正をしてやると良いことが多いみたいで、私も同感です。
一応手近なもので実験してみました。(手ブレはご容赦ください)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=125994&key=1552705&m=0
こちらの1枚目と2枚目の雲が、少し白飛びしていますが、私は気にならないレベルです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=125994&key=1528814&m=0
ということで、話を混乱させてしまって申し訳ございませんでした。
書込番号:5003786
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





