『高コントラストな被写体は苦手??』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『高コントラストな被写体は苦手??』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

高コントラストな被写体は苦手??

2007/03/28 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:68件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

こんにちは。

僕は、GR digitalを購入して間も無く1年が経ちますが、どうもこの機種の白飛びにはね、悩まされてます。

過去のスレにもあるかも知れませんが、どうもレンジ(ダイナミックレンジ)が浅過ぎるんじゃないかと。。
輝度差に非常に弱いカメラという感想ですね。

経験上どうしてもネガフィルムの様に、焼き込む程に情報が浮き出してくるといった豊富な(情報量)階調を好んでしまいますが、かといってGRの場合、ポジフィルムの様な鮮やかな高コントラスト描写でも無い。

有る意味中途半端で非常に眠いんですよね、画質が。

勿論、レタッチでカバーできる部分はあるのですが、情報の入っていない箇所はどうにもなりませんね。

GR1vを使って、それに非常に満足していただけに、このレンジの狭さにはホントにがっかりしてますね。

リコーさんにはGR digitalの次機で是非この点をなんとかして欲しいものです。

それ以外は、GR1vの様な使い勝手の良さを持ってますので、良いのですが。

書込番号:6171318

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/03/28 21:24(1年以上前)

ノイズを目立たなくするために、コントラストをわざと下げて
いるのではないかと思います。実はフジF30も同じです。
F30はコントラスト調整項目すらなく逆光にモロ弱いです。
基本的に、撮った画像をパソコンで処理するのが前提と
割り切った方が良いと思います。

それにしても、GX100の登場で、GR DIGITALの後継機が
見えてきたような気がします。
ズバリGR21 DIGITALではないでしょうか! 期待してます。

書込番号:6171623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/03/28 22:02(1年以上前)

C2Dさん、こんばんは。

GR digitalのレンジの狭さには。。
もう正直買い替え考えてますよ。^ ^;

Canonの安物と比較しても断然その狭さが分かります。

GRのレンズに関しては、先代の継承機として良いとは思うのですが、そのCCDと映像処理エンジンの性能がね、全然ダメなのではないでしょうか。

逆光もさることながら、背景が曇り空だったりしますと、もぉ〜!! ですね。^ ^;

スナップ用途のコンパクトと考えればもうお粗末!と表現するしかありませんね。

それでも、せめて雲の階調がはっきり出るくらいの階調は欲しい物です。

その点今度発売されるGXはどうなんでしょうかね?
楽しみではありますね。
GRとは一線を画しブランド名がコンシューマー向けからなんで多少抵抗も有りますが。。

それでも階調にすぐれているのであれば、間違えなく買い替えですね。

個人的には広角単焦点レンズが好みではありますが、現機種ではGRの折角のレンズが生きてませんからね。

この際、ズームでも良いかとは思います。

書込番号:6171817

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/28 22:18(1年以上前)

もし手間暇掛けるのがお嫌でなければ、
「HDR(High Dymamic Range)イメージ」
というのを試してみてはいかがでしょうか?

GR-Dよりさらにダイナミックレンジが狭いと思われるR3でも、
逆光や太陽の反射、照り返しをものともせずに明部から暗部まで
しっかりと描写させることが出来ます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010893/SortID=5884438/

いじりすぎると写真だか絵だか分からない画像になっちゃいますが
(海外ではHDR=アートという方向で流行っているフシがあります)、
上手い按配に調整してやれば、飛ばさず潰さず、ごく自然な
写真に仕上げることが出来ますよ。ご参考まで。

書込番号:6171912

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/03/28 22:35(1年以上前)

>CCDと映像処理エンジンの性能がね、全然ダメなのではないでしょうか。

私は以前R3を借りてテスト撮影させてもらったのですが
R3と比べるとR5になってようやくノイズ処理が上手に
なったと思います。ですから、今のGRデジタルにR5の
画像処理システムを載せるだけで、かなり見栄えは変わる
と思いますけど。

ちなみに、F30でコントラストが異常に低くなった時は
フォトショップのオートコントラストだけ適用してます。

書込番号:6172016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/28 23:26(1年以上前)

こんばんは。
フィルムや大サイズ撮像素子に比べると、確かに階調は劣り
ますが、ほとんどのコンデジが同じソニー製素子である事を
考えると他機種での劇的な改善は見込めないのでは?
エンジンの差もあり得ますが、RAWで撮ると同じですし。
ここは一つFoveonのDP1を待ってみる、は如何でしょうか!?

書込番号:6172322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/03/29 19:05(1年以上前)

GR-Dのレンズは透明感のあるすばらしいレンズとおもいます。
フレアーがすくないのです。白は真っ白に、黒は真っ黒に像を結びます。
安物のキャノンカメラは良いと書いていますが、そのカメラのレンズはコントラストがもともと低いのではとおもいます。
フレアーが多いと黒が締まりませんが露光を下げれば黒くなります。すると白は落ち着いて白飛びも軽減されます。デジタル処理は悪いレンズを良く見せるとおもいます。
被写体を選ぶカメラとおもいます。撮り方を選ぶカメラとおもいます。

書込番号:6174926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/03/30 10:55(1年以上前)

私は普段オリンパスE-1を愛用しております。
防滴防塵、堅牢性、マグネシウムボディ、独特な色味、ファイルの軽さ、等でまだまだお気に入りです。
以前、同じマグネシウムボディのGR-Dを購入したことがありましたが、ラバー剥がれとCCD不良で返品返金となりました。
屋外で試し撮りした際の白とび(ダイナミックレンジの狭さ)と色味(E-1とは正反対)に四苦八苦した覚えがあります。
ノイジーさは銀塩フィルムの粒状感ぽくて気になりませんでした。
次期GR-DはシグマDP1の件もありますし、もう少し大型の2/3型(トゥーサーズ)、もしくは4/3型(フォーサーズ)の撮像素子を搭載した方が良いように思えます。
2/3型はもう需要がないでしょうから、4/3型の方が逆にコストメリットがありそうです。

書込番号:6177341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/03/30 16:05(1年以上前)

フレアーは少ないね。
他のコンデジ(ズームばかり)と逆光で撮り比べるとよく解る。

書込番号:6178022

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング