


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
友達とちょっと違うデジカメがほしくってお小遣いとバイト代でカッコいいGRデジタルをやっと7月に買いました。新しいGX100にしようかとだいぶ迷ったけど値段が安かったので買ってしまいました。撮ってみるとものすごく写りが悪くてがっかりしました。クチコミを見ていたらGX100のところでがやはり「汚い」と書いる人がいてそうだそうだと思いました。その人の解説はものすごくわかりやすくって私もその人の意見に大賛成でした。その人にに「汚い」というのを撤回しろとしつこくしつこく言う人がいて私から見るとものすごくムカついて見苦しかったです。自分はGRデジタルがすきなんでしょうけど、それをけなされるとぶちきれてる感じで大人気ないと思いました。私はGX100にGRデジタルの写真は汚いと書いた人の意見を買う前に見ていたらきっと買わなかったと思います。私はなけなしのお金で買ったんです。汚いものを汚いと言う人がいてどこが悪いんですか。誰が何と言おうと私はGRデジタルの写真は「汚い」としか見えません。私の友達もみんな汚いと言います。私みたいな素人にはGRデジタルの写真のよさはは全くわかりません。友達のキャノンなんかのほうがずっときれいでうらやましいです。さっそく買ったお店に行って他のとかえてもらえないかと言ったのですがものすごく安い値段にしかなりません。やっとためたお金で買ったのにほんとがっかりです。人から聞いた話だけで友達と違ったカメラを買おうとした私にも責任はあると思います。でもピントがあうのも遅いし本なんかでほめてあるのにこんなに汚い写真にしかならないなんて信じられません。もう超がっかりで二度とリコーは買いません。
書込番号:6626487
7点

汚いってのはノイズのコトですか?
ISO感度を最低にして撮ってみたらどうでしょう。
書込番号:6626511
3点

そーですか〜、お気に召しませんでしたかぁ。いやー残念ですね。まぁクリスチーナさんにとっては第一印象が最悪なカメラだったんでしょうね〜。私もド素人でしたから、このカメラの良さに気がつくまでは時間を要しました。しかし、今ではGRクンの良きパートナーになってきた気がします。
まず、このカメラは、一般に並んでいるコンデジと同じだと考えてはいけません。値段も結構するのはそれなりの理由があるのです。買ってすぐに簡単に使いこなせるカメラなわけがありません。私も納得いく写真が撮れるまで本当に苦労しました。
次に、はっきり言ってオートで撮るカメラではありません。マニュアル使いこなしてナンボのもんです。これは「奇麗に撮れるカメラ」ではなくて、「奇麗に撮る!」カメラなのです。極めれば極めるほど味が出てきます。
なのでせっかく一生懸命アルバイトして購入して買ったカメラをまだ今の段階であっさり評価を下してしまうのは、何だかカメラだけでなく、人間性としても残念な気がします。
多くの先輩方もGRで綺麗に撮るスレをたくさん立てて下さっているので、この際せっかくですので、皆で切磋琢磨しあって、とことん追求してみましょう。(^o^)/~
その上で三くだり半つけるなり最終評価されたらもう一流のGRの使い手ですよ!
書込番号:6626532
4点

できればその汚いっていう画像を見たいですけどね。
いろんな人のGRデジタルの写真を見たことありますが「汚い」ってほどの写真は見たことないですけどね。いろんなカメラと比べても「キレイ」と感じる写真が多かった印象なんですけどね。
感じかたは人それぞれなのでしょうがないことだとは思います。
書込番号:6626555
3点

なるほどぉ
かなり「汚い」んですね?
実際の画像を見せていただけませんか?
Exif情報を見れば、ひょっとして原因が分かるかもしれません
折角買われたのですから、工夫で綺麗に撮れるなら、それに越した事は無いですしね
書込番号:6626603
3点

美的感覚は主観的なものですから、汚いと感じる人がいるのも仕方がないです。
しかし不思議なのは、ネット上を探せばGR Digitalで撮った画像なぞいらくでも転がっているのに、クチコミの情報だけで高額なこのカメラの購入を決めてしまう人がいるということです。
書込番号:6626656
3点

それは残念ですねー。
わたしもD200のサブとして最近購入しましたが
D200+VR18-200 で撮影条件を極力そろえても
GRD は すごく汚いです。
EOS5Dを買えば きれいな 写真が取れますよー。
レンズはEF24-105mm F4L IS USM あたりが お勧めです。
D200 も EOS5D に比べると 汚いと
言われる方が いるかもしれません。私は思いませんが。
書込番号:6626665
4点

まぁ画質については人それぞれ感じ方がありますね。
とはいえ「汚い」というのは何がどういう風に汚いのかを正確かつ詳細に書かないと
ただの八つ当たりにしか見えず見苦しいです。
このカメラで仕事をするプロの方もいるぐらいですからスレ主さんが性能を100%引き出す使い方をしているのか非常に疑問ですね。
所詮カメラは道具ですから使う人によって結果が異なるのは当たり前ですから。
まともな人間ならネットなどの写真をチェックしてから買うだろうし
写りが悪ければまずは自分の撮り方が悪いのかを疑うでしょう。
まともに使いこなせてもいないうちに道具のせいにして逆ギレとは恐れ入りますね。
オンラインアルバムに写真をアップしていろんな人に見てもらえればカメラの設定の問題なのか
撮り方の問題なのかカメラの性能の問題なのかはすぐに分かりますよ。
書込番号:6626678
3点

クリスチーナ・クリスチャンセンさん、おはようございます。
どなたも「汚い」とおっしゃっていること自体に異議を唱えているのではないと思いますよ。
それなりの根拠、すなわち画像サンプルと撮影条件を示していただけたら、共通の基準が目の前にあることになりますので、話がすれ違わないのではないでしょうか。
ご紹介の他の掲示板で「汚い」とおっしゃった方も、
具体的に画像サンプルと撮影条件を示しての書込みではなかったと記憶しています。
(間違っていましたら、訂正してください。)
ここはひとつ、気を静めて、みなさんのおっしゃるように、
画像サンプルと撮影条件を示していただくのが、写真ライフのお幸せのためにもよろしいかと。。。
私もぜひ拝見したいです。
書込番号:6626857
3点

このカメラ私みたいな素人には使いこなせないのかもしれませんね。写真は外で撮ると赤とかがくすんだ色になります。部屋の中で友達をとることが多いんですけどフラッシュを使わないとざらざらした感じでものすごく悪いんです。はじめてお店でプリントしたときあんまり悪いのでお店の人に聞いたらこれは露出がとか説明してくれましたがわかりませんでした。自分なりにいろいろいじって撮ってみたんですけど変わりません。昨日はお店の人に「このカメラは始めての人には難しいカメラですね」と言われたのでそんなこと買う前に言ってよと思ってカチンと来てけっこう感情的になってここに書き込んでしまいました。でもたくさんのみなさんがいっぱいアドバイスを書いてくれて本当にうれしかったです。はじめからここで相談しておけば良かったと思いました。このカメラ私にはまだ使いきれないみたいで昨夜友達で買ってくれるという人がいたので買った値段と比べるとちょっと損しますが買って貰う事にしました。今日から友達と旅行に行くので昔から愛用のイクシをもっていきます。カメラってこんなに使い方が難しいって初めてわかりました。きれいな写真がとれるようにすこし勉強してからまたバイト代をためて買いたいと思います。ここでアドバイスをもらって自分の腕が悪いんだなとあきらめがつきました。あんなに感情的に書き込んでごめんなさい。それでも優しくアドバイスしてくれたみなさん本当にありがとうございました。
書込番号:6626872
7点

「百聞は一見にしかず」といいますから、汚い画像や、キレイに撮れた画像をアップして
議論したほうが、結論が出やすいと思います。
書込番号:6626883
2点

美的感覚は個人によるという範囲を大きく超えているようですね。
心底がっかりされたことでしょう。心より同情申し上げます。
しかしここに書き込んでいただき,参考になった人が多くいると思います。
書込番号:6627079
2点

「汚い」も改善の余地や手段を知っている人が見れば、
「汚い」などの表現には至らないでしょうね・・・
逆に「綺麗」も人それぞれで基準が違いますし、
その「綺麗」が自分の理想通りかというと疑問・・・
今後は勉強も含めて頑張ってみてください!
書込番号:6627176
2点

GRD結構綺麗だと思うんだけどな。
俺のサイト全部GRDで撮ったものだから見てみなよ。
動画もあるよ。
書込番号:6627261
2点

>昨日はお店の人に「このカメラは始めての人には難しいカメラですね」と言われたのでそんなこと買う前に言ってよと思ってカチンと来てけっこう感情的になってここに書き込んでしまいました。
買う前に「初めてですが簡単に使えますか?」と訊ねてたかどうか・・・。
まあ、「被写体に向けてシャッター押すだけです」で簡単ですけど・・・。
これからその難しいカメラを使いこなす楽しみが出来ましたし、初めてでそういうカメラに出会えたことはすごく幸せだと思いますよ!
・・・と思ったら売っちゃうんですね(もったいない)
書込番号:6627325
2点

クリスチーナ・クリスチャンセンさん、こんにちは。
サンプルが拝見できないのは残念な気もしますが、
ひとまずは落ち着かれたようでよかったですね。
ちょっとだけ、下取りされるお友達がうらやましいですが。。。
写真の好みは素人も初心者も腕も関係ありませんから、
一旦割り切られたらあまり引きずらない方がいいですよ。
時間と気持ちに余裕のある時に、
慣れたデジカメさんで少しずつ撮影条件(ISOやホワイトバランスや露出補正、その他)を変えてみて、
写る絵がどのように変わるのか試してみてください。
書込番号:6627449
2点

>昨夜友達で買ってくれるという人がいたので
売ってしまうのは最良の解決法と思います。
操作にいくら慣れても、たぶんあなたの好みには合わないでしょう。
「汚い」と感じたのは、色が薄くてはっきりせず、「一昨日ゆでたホウレンソウ」みたいな印象なのではありませんか。
リコーやニコンはそういう色作りであり、実際はそれが自然に近い色だと言われています。
しかし、私などの素人目にはなかなか難しい。
素人に合わせて色を強調しているのが、キャノン、パナソニック、フジなどです。
あなたがこれまでキャノンを使っていれば、リコーが、GRDに限らず、色が薄く、つまりなんとなく薄汚く感じるのは当然です。
塩味と同じで、濃い味付けに慣れてしまうと、薄味の良さがわからなくなる。
私はGRDを使ったことがないのでわかりませんが、去年R4を使ったことがあります。
広角28mmで動作も速く、使い勝手は申し分ないのだが、それまでキャノンだったので、色が薄いのに驚きました。
R4は壊してしまい、次に買ったのがパナソニックで、ここも素人受けするゲテゲテ色なので、私にはきれいに見えます。
キャノンの色がきれいに見えたのなら、次回買う時もそのあたりを狙ったほうが、あなたにとってはハズレがなくていいと思います。
書込番号:6627516
5点

そもそも28mm単焦点のGR DIGITALを選んだのが間違いだったと思いますよ。
広角系は通好みで、すでに撮影スタイルが確立している人向きです。28mmの画角になれていない人だと、余計なものまで入り込んでしまい画質的にではなく構図的に汚く思えてしまうものです。
それと、RicohのGX100やGRは完全に写真を趣味にしている人むきと言うだけでなく、会社のほうも趣味で作っているようなカメラです。
とくにGR DIGITALは28mm単焦点ハイエンドモデルと言うこともあって、ユーザーの多くはこの会社のこのカメラを製品化した根性?をも買っているわけで、利益だけを重視しているようなメーカでは決して作ることがないモデルに惚れ込んでいるのです。
画質的に汚いのは、何かしら設定がおかしいか、初期不良も考えられるけど、レンズなんかの不具合だったら販売員に聞いても、量販店ならほとんど意味を解してくれないから、サービスセンターに持ち込んで聞くか不審に思える写真を同封して送りつけるかしないとなかなかはっきりした答えが出てきません。
転売できたようなので何よりですが、高感度ノイズがらみの汚さでしたらフジが頭一歩リードで、発色は同メーカーでも機種ごとに微妙に違ってきますので、、、いずれにせよGRはちょっと難しいカメラですが、Ricoh自体はカメラメーカーの中でも稀有な存在なのでそのうちクリスチーナ・クリスチャンセンさんの好みに合ったすばらしいカメラを作ってくれるかもしれませんよ。
売った店員は、ひどい人だと思いますけどね。
書込番号:6627713
7点

>売った店員は、ひどい人だと思いますけどね。
どうしてそうなるの?
それを欲しいって言われて「あなたには無理だ」って言うの?
クリスチーナ・クリスチャンセンさんが一生懸命バイトして買ったんでしょう。店員に罪はありません。店員に罪があるくらいならクリスチーナ・クリスチャンセンさんのバイトで頑張ったと言うのも嘘になります。私は嘘でないと思うからの発言です。世代が違うのか・・・お金に対しての甘さがないと店員に対するそんな発言は出ないと思います。
書込番号:6627764
4点

>それを欲しいって言われて「あなたには無理だ」って言うの?
一生懸命バイトをしてを購入されたのですから、購入の際にも一生懸命聞いて決めたのだと思います。
購入の際には、店員さんにいろいろ尋ねられたと思います。
クリスチーナ・クリスチャンセンさんは、アイコンどおりの若い女性だと思いますが、カメラ専門店で購入されてはいないと思います。
たぶん量販店ではないでしょうか?
専門店でなら話をしていれば店員さんは、この方には難しいかもと考えてそのあたりの事情を丁寧に教えてくれますよ。普通は
量販店なら、「欲しい」といわれれば売ってしまうのでしょうが、でも、その前に商品説明を受けていると思います。書き込み振りからの推測ですが。
書き込み内容から、クリスチーナ・クリスチャンセンさんは、「EV」の意味すら理解できていないことが判ります。このことはカメラのことを理解している店員さんなら、クリスチーナ・クリスチャンセンさんとのやり取りの中でもすぐに気がつくはずです。
少なくとも28mm単焦点のGR DIGITALは、ある程度写真撮影に自信を持っていたりこだわりがある人向きで、そういった方々は「EV」ぐらいは絶対的に理解しているはずです。
使い道が大幅に制限される機種を、写真についての基本が理解できていない方に売ってしまうのは、不親切としか言いようがないのではないでしょうか?
単価が高いから、ノルマ達成のために販売者からしたら当然のことなのかもしれませんが、それでも人によります。
そういう店員さんは「あなたには無理だ」何て言わずに、このカメラのデモ機を構えさせて28mm単焦点であることを認識させて、マニュアルでエクスボージャーバリューが任意に設定できる利点と設定を決める難しさを教えるでしょう。
オートばかりで撮影するのであればこの機種は必要ないし、シャッター速度や被写体深度の意味がわからない状態で販売してしまえば、メーカーだけでなく販売店も購入者から不評を受けることになります。
なぜ数あるデジカメから、クリスチーナ・クリスチャンセンさんがGRを選ばれたのか不明なのですが、ほかとは違うカメラならGX100でもよかったでしょうし、7月ならまだCanon G7でも売られていたし、いっそPnasonic FZ8でもよいのではと思ってしまいます。GRは手ブレ補正も付いていないんですから(28mmだからあまりいみはないかもしれないけど)。
書込番号:6627948
0点

>一生懸命バイトをしてを購入されたのですから、購入の際にも一生懸命聞いて決めたのだと思います。
だからこそ、難しいかもしれないと思っても欲しいのなら売ってあげて良いでしょう。
それによって命が危険にさらされることはない。
>少なくとも28mm単焦点のGR DIGITALは、ある程度写真撮影に自信を持っていたりこだわりがある人向きで、そういった方々は「EV」ぐらいは絶対的に理解しているはずです。
それは違う!
知らなくても買ってから使って、そして理解していけば良いだけの事。
>使い道が大幅に制限される機種を、写真についての基本が理解できていない方に売ってしまうのは、不親切としか言いようがないのではないでしょうか?
使い道? カメラは写真を撮る道具。ご飯も炊けなければ、乗って移動も出来ない。使い道は写真の撮影。撮りたいものに合わせてシャッター切れば良いだけ。基本的にAF、AEは付いている。
そんなもん使ってから覚えるもんにきまってる。一生懸命頑張ってこの機種買った人ならそういう事を学んでいきたいと、また良い写真を撮りたいと思ってると周りは考えるよ。
はっきり言って、買って使えなかったらポイなんて普通の人はしないからね。
頑張って買いにきたからこそ、欲しい機種を売ってあげてどうして責められないかん。道楽でデッカイテレビ買える身分のもんとちゃうんけんね。
初めてでは難しいかも知れんけんど、難しかったらダメなんか?
金の大事さが分かってなくてもノホホンと出来るんだから良い世の中だろうけど、俺的には悔しくてたまらない。他の人から見たら「?」だろうけどね。
書込番号:6628055
3点

お〜い、クリスチーナ・クリスチャンセンさん。。。
>赤とかがくすんだ色・・・
これ GR Digital によくある故障じゃないですかね。
だとすれば、修理すればきれいに撮れるよ。
GR Digitalの選択はあってる。
こんなにいいカメラはめったにないよ。
おわり。
書込番号:6628064
2点

>使い道? カメラは写真を撮る道具。ご飯も炊けなければ、乗って移動も出来ない。使い道は写真の撮影。撮りたいものに合わせてシャッター切れば良いだけ。基本的にAF、AEは付いている。
何でこんな極端な書き込みになるのか理解できないんですが?
使い道?がそんなに疑問ですか?
「友達のキャノンなんかのほうがずっときれいでうらやましいです。」画質面でのコメントですがクリスチーナ・クリスチャンセンさんは、ほかの機種と比較してうらやましいと感じているのでしょ、単焦点28mmに魅力を感じている方なら書かないことだと思います。
なんでも一台でこなせる機種はありませんけど、35−105mm程度のレンズと28mmでは撮影スタンスが大幅に異なるんじゃないですか?
>知らなくても買ってから使って、そして理解していけば良いだけの事。
一眼レフならレンズ交換でさまざまな場面対応できるけど、この機種に関しては購入の前にきちんとした理解がないといけないと思います。はっきり言ってデジ一の入門機種のほうが、GRを使いこなすのより簡単なんですから。
写真を写すという行為にどれだけクリスチーナ・クリスチャンセンさんが、真剣に向き合っているのかが判りません。
興味があっても、その興味がどこにあるのかが本人自身もわかっていない状態だと思います。そういった点で、もうちょっとレンズ画角にゆとりがあるあるズーム搭載モデルのほうがよいとおもいます。
理解する前に使って楽しくなければ嫌になります。そして、使い手がGRのよさを理解できる状態でないのなら、尚更薦められる機種ではないと思います。(もちろん個人差はあるでしょう)
>売ってあげてどうして責められないかん
買っていただく、使っていただく、使わせていただく。
作る側も、売る側も、そして、使う側も相手があって成り立つはずです。
申し訳ないけど、「売ってあげて」という感覚からして違うと思いますので、そういう感覚の販売員さんには、購入者が使って満足していただけるか?という心遣いはもてないんでしょうね。
また、使い手もその物を理解も出来ずに駄目出しするのも許しがたいと思います。が、GRはかなり前衛的だと思いますので販売時にろくに説明を受けていなかったとすれば、やはり、販売員はひどい人だと思っちゃいますね。どういう状況で購入されたのか不明ですけど
書込番号:6628238
2点

>いろはもみじさん
そんなに他人を見下さないと気がすみませんか?
初心者だからってずっと何も出来ないわけではないです。
写真だって撮りたいと思えば自分で工夫してあるいは勉強してちゃんと撮れるようになると思います。
何それと思うかもしれませんが(しかも2つ上ぐらいに書かないと変な話になるけど)、
GTroman(西風)と言う漫画で、アパート住まいながらコツコツお金を貯めてマセラティを新車で買う話がありました。
おわり。
書込番号:6628326
3点

いろはもみじさんの話は全部憶測ですね。
スレ主さんがどういう経緯でGRDを買ったかも分からないのに
何を根拠にあのような言い方が出来るのか理解に苦しみます。
それに物を買うときの最終決定はお客がしている訳ですから
店員が悪いというのはおかしいでしょう。
いくら店員が勧めてもお客が財布からお金を出さなきゃどうにもならないですからね。
スレ主さんの書かれた文章などから推察するとカメラに詳しくないでしょうから
店員がどんなに詳しく説明しても説明自体を正確に理解できないといったこともあるでしょうし、
店員の仕事はお客が望む商品を売ることですからお客が「GRDが欲しい」といえば
何も聞かずにそのまま売るのが普通ですよ。
それをいちいち「カメラの知識はあるのか」など余計なことを聞いて
「あなたには合わないから買わない方が良い」などという失礼な店員は普通いないです。
書込番号:6628479
4点

GRDは、その見てくれからは想像できないほど”じゃじゃ馬”です。
普段、デジ一を使用している私が、初めてGRDで写した画像を見た時
”なんじゃ こりゃあ〜” ”おんどりゃ〜金返せ”(笑)と思いました。
でも、それからは簡単にシャッターを直ぐに押さず、 露出補正(これが特に重要)WB、等を調整しながら撮ると、あ〜ら不思議!納得の絵に仕上がるんです。
撮る歓びを味あわせてくれる、他のコンデジには無い”道具”、それがGRDなんです。
それを、あ〜〜なんともったいない、売っちゃったのね〜〜
ちょっと高い授業料だったけど、まあ、これも人生。
オジサンからの提案です、安い授業料(1000円位)で撮影の基礎みたいな本
を買われて、いつか再度GRDに挑戦してください。
書込番号:6628809
0点

いや〜、僕は『最近のカメラはどれも奇麗にとれるんだろう』って勝手に思い込み、CANONのIXYを
買ったのですが、全然自分の思う様な画が撮れず、GRに買い換え『これだっ!!』
て思う程愛着がわいてます。
なんて言うか、比べて言うとIXYや前使用機のパナソニックは、平面的。べタッとしたと言うか。
GRは立体、『そういえばこんな事あったよな〜』なんて、その場の匂いや雰囲気まで思い起こさせる様な魅力を持っています。
特にカメラにこだわってはいませんが、ずっと使い続けたい一台です。
もう友人に譲る事になった様ですが、画像が汚かったり、赤が薄いというのは故障ではないでしょうか?
後は設定を少しいじったとか、私のは赤やオレンジなどとても奇麗に出ます。
書込番号:6629155
0点

>小鳥さん
のおっしゃられている気持ち、部分的に(笑)共感します。(本当に!)
僕はGR買ったときはボンヤリとしか(EVとか)わかってませんでしたが、
使ううちに(面白いし)露出の関係も理解してきました。
でも、トピ主さんは「写真」をやりたくてデジカメを買ったのではなくて、
「かっこいいカメラ!これでかっこいい画像が写るんだ!」
といった感じで買われたのだと思います。
フジのF31fdみたいなのがトピ主さんには楽で良いと思います。
GRは他社と比べると確かに色乗りが薄く、「あれれ?」と思うことがありました。
でも、印刷すると「写真」になるんですね。
キヤノンのS80も使いましたが、これは確かに色がコッテリきれい。
でもなんか「イラスト」っぽい画像なんですね。ウソっぽいというか。
色だけの問題でもなさそうなんですが。
>「店員について」
量販店の店員は、必ずしも、適切な説明をして、お客に合った商品を売るわけではありません。
なぜなら…
@店員がそもそも知識をもっていないことが多い。
量販店にアルバイトで入ったことがありますが、
他のアルバイトの子とカメラについての話をしても、
噛み合わないことが多々ありました。
彼らの多くは(ド)素人です。
量販店の店員のうち、正社員は半分もいません。
正社員でも、本当のカメラ担当社員以外は知識がいい加減です。
販売員に一番必要なのは、「知識」より上手く「売る」力です。
Aお客様のために商品を売っているのではない。
人の情として、お客様に合った商品を売りたいはずですが、
実際は、アルバイトだと派遣元のメーカーの商品を売らなければならないし、
社員だと、「店としてその日に売らなければならない商品」を売らねばなりません。
また、多くの店では売り上げの予算がシビアに決まっていてクリアするのに必死です。
書込番号:6629585
2点

クリスチーナ・クリスチャンセンさん
書き込みを拝見するに、
GRDはフルオート機能を使えば難しいカメラではないと思います。よくこのカメラは素人には使いこなせない・・・などという方がいらっしゃいますが、カメラオタクの方の言い分だと解釈しています。
>昔から愛用のイクシ〜
室内でフラッシュを使わない場合に、ザラザラするのはカメラが自動で感度を上げてノイズが目立ったのだと思います。確かにそういう用途には強くないカメラかもしれませんね。イクシーの場合、眠い画像のためノイズもボケ気味で目に付きにくいということもあるかもしれません。
イクシーが愛器だという部分を読ませていただいてピンときたのですが、GRDはどの歴代IXYよりも画像が汚いということはありませんので、「汚い」というのは、おそらくは色味がビビッド(派手)ではないことを指しておっしゃっているのではないでしょうか?
GRDの色調は地味目というかナチュラル傾向で、私を含めそこが魅力という方も存在するわけです。そこはファインピクスやイクシーとは相容れない部分なのですが、もしGRDが派手目の色調になったら多くの既存ユーザーは買い控えると思います。世の中にはオリンパスブルーという実物をかなり誇張した青色(偽色)が好まれる傾向にあるように、そういう意味では地味色のGRDは一般的ではないのかもしれません。
ご自身のスタイルに合わない買い物をされて残念でしたが、とにかく無事に手放せてよかったですね。
書込番号:6629683
2点

店員については、何にもわかんないからこれ以上はなんともいえないですけど
GRに関しては、普通のコンデジと同一線上の尺度で考えて購入してしまうと、「何これ?」って値段も決して安い機種ではないし、価値を見出しにくいと思います。
他のカメラ、たとえはGX100とかでしたら「それを買ったのはあなた、店員さんは悪くない」って私も思いますが
普通の人は古くなったから買い替えで、普段から使うのは1台だけですから、なけなしの一台にGRではきついでしょ、ほんとGX100なら判るんだけど。
>GRDはフルオート機能を使えば難しいカメラではないと思います。
オートで撮影するのならどんなカメラだって写せますよ、でもこのカメラは、撮影スタイルはレンジファインダーカメラに近いとおもいます。
写真を撮る前に、撮る絵をある程度想像して、このカメラならこんな絵が撮れるだろうと考えてからカメラを構えていませんか?
構える前に撮影者に高度なイマジネーションをカメラの方が要求してくる、そんなカメラは今のデジタル時代ではなかなか少ないと思います。それだけにGRでしか取れない絵が存在しているはずです。
だけど、やはり一般のマニュアル操作の出来ないコンデジだけ経験して入り込んでしまうと????って困惑してしまうと思います。
銀塩とかマニュアル操作の出来るデジカメで、ワンクッションおいたほうがこのカメラの性格が飲み込み安いと思います。
価値を認識していたらスレ主さんも「友達の〜」って比較もないでしょ、だってこのカメラ選ぶのに他の選択肢はないんですから。
本当に難しいのは、28mmの切り取り方、スナップ写真は撮りにくい・・・・でも、背景や場の雰囲気を絡めて・・なんて考えて取れるようになると面白くなるけど、このカメラだけでその面白さを認識できるの?皆さんある程度の経験を踏まえて、広角の写真を求めてこのカメラに行き着いたんじゃないの?
小鳥さんへ
最初の書き込みでスレ主さんが困惑しているのと、初心者であることがわかりますが、「きたない」に反応して人間性をなじってられる方もいます。
見下すってその手の発言に対しては思いませんか?
「初めて写真を勉強するのに何が良いか?」と聞かれたら、GX100かNikon P5000、Canon S5ISみたいなマニュアル設定が出来るカメラを薦めますし、単焦点にこだわるのなら一眼レフを、それこそ、Ricohの銀塩MF機に24mm・28mmつけたら?って言いますよ。ABEも付いて安いし
レンジファインダーみたいだけど、コンデジなんですから28mmで撮りたい絵が撮れないことが判ったら、買い増しか買い替えしか選択肢は残されていないじゃないですか、だから初心者向きじゃないと思うのです。
書込番号:6630161
2点

反論ではないので、軽く右から左へ受け流して欲しいのですけど、
>撮影スタイルはレンジファインダーカメラに近いとおもいます
>構える前に撮影者に高度なイマジネーションをカメラの方が要求してくる
↑
GRDがとりたてレンジファインダーに近い、イマジネーションを要求するという根拠はありますでしょうか?
私はただ光学ファインダーがオプションで出ているというだけで、他のコンデジと同じ感覚で撮れるカメラだと思ってます。
GRDの最大の特徴は広角単焦点ですが、そもそも創世期のコンデジの多くはどのメーカーも38mm程度の単焦点だったわけですから広角単焦点であったわけで、それとて撮影感覚に大きな変化や決意を求める物ではないと思います。
GRDを買うヒトは全てカメラ好き・写真好きと考えるのは大きな間違い。
ただデザインが好きとか、(他製品より)値段が高いからいい写真が撮れそう、という理由で買っているヒトも実際には多いはずだと思います。
そして写真趣味の方からのこういう発言が、GRDがコ難しいカメラだと誤解を受ける一端だと思います。
書込番号:6633627
9点

>GRDがとりたてレンジファインダーに近い、イマジネーションを要求するという根拠はありますでしょうか?
ちょっと私がGRDを過大評価しすぎているのかもしれません。IXY Lとは、全く違うコンセプトの上に成り立っているカメラだと思っていましたから。
レンジファインダーに近いと思ったのは、光学ファインダーを後付で搭載できる点ではなくて、レンジファインダーがその機構上ズームに対応し難く結果として単焦点レンズでの使用が主流で、使い手の皆さんはそれぞれのレンズ特性を生かした撮影に望まれていることが多いからです。
てっきり、GRDを使う方の多くはこのレンズを意識して撮影に臨まれる事も多いと思っていましたけど・・・・
カメラの創成時期であれば、GRDという選択は全く難しくない、むしろ入り口としてベストな選択のひとつだと思います。
でも、今一般市場に氾濫しているカメラは、高倍率ズーム・手ブレ補正、高性能ではなくて多機能な便利品です。カメラのことがわからないから、初心者はズーム倍率や補正機能、高感度・素子数、誰にでも受け入れやすいカタログスペックに目を奪われます。
で、カメラのことが判らないままオートに頼って便利機能に頼って写真を撮る。さまざまの思考がスポイルされてしまったり、液晶画面を見ながらズームを使って構図を決めたりする。絵のイメージが出来てからカメラを構える人は少ないでしょう。
だから、ズームでない単焦点のカメラを渡すと、便利カメラしか触ったことが無い人にとっては構えるのも躊躇してしまうほど戸惑ってしまうこともあります。自分で積極的に寄ったり引いたりすることを知らないですから。「写るんです」なら、きちんと撮れる人も多いのに
それで、単焦点=「不便」=「使えない」と考える人もいます。
最初に先入観が無ければ、このカメラは操作性の良い簡単なカメラといえると思いますが、一度先入観が出来てしまった人にとっては「不便」=「難しい」と認識されやすいカメラだとも思います。
私の使ってるContax RTSとかNikon F3は、難しいそうって言われても仕方ないけど、私の周辺ではCanon G7でさえ「むずかしそう」って言われますよ。実際には操作性はIXYと大差ないのに、操作ダイヤルにAv・TV・Mの字があるだけ難しいカメラと言われているような気もします。
もし私が「GRDって難しいですか?」って聞かれたら「難しいからあんたには無理!」なんて言うことはないですよ。このカメラに出来ること出来ないこと、他の便利カメラと何が違ってて良さげなところ不便なところを判ってもらって、カメラに対する先入観を払拭させてから使うことを薦めるとおもいます。でないと高確率で、このカメラを理解できずに嫌いになると思うから。
キャパの撮った「演説するヒトラー」たぶん一度は見たことがあると思いますが、あのころズームレンズがあったらどんな風に撮ったのだろうと考えてしまいました。
でも、ひしめく群集の合間からコブシを握ったヒトラーが写っているからこそ、場の熱気とキャパの置かれている状況と緊張感が伝わってくるのだと思います。GRDってそんな絵が撮れる、きょうび珍しいカメラだと思いますけど。
書込番号:6634303
2点

チャリおやじも一言。28mmは通好みだとか・・・話しが変な方向ですねー。
人間生活していると、案外身近なところで奇麗な景色に出会ったり、感動する場面に出くわすものです。今、自分の目でみている場面をできれば綺麗に残しておきたいって思ったときに、
一番目に近い感動が残せるのが23mmであって、それを高画質で残せるのがGR−D。そのためにはいつも持ち歩けるコンパクトさが。おやじなんか、いつもはマニュアル設定ですが、被写界深度の深い写真が好みなため、絞りはほとんどF9のまんまです。これで満足していますが。普段はオートで良いのでは。そうそう、デザインも気に入っています。
綺麗な写真っをに撮りに行くのであれば一眼レフに、交換レンズも沢山持って。ってのも別の選択肢でしょうねー。
書込番号:6636108
3点

おはようございます。
蓮の花を見ていると元気が出ますね。
乱視入り老眼のねぼけは、
3、5、6、8、9の見分けが付かないことがしょっちゅうあります。。^^;
チャリおやじさんのアルバムはじゅうぶんにきれいだと思いますが、
必ずしも、高画質=綺麗では無いようですから、
世の中いろいろあっていろいろ愉しいってことですかね。。^^)
書込番号:6636295
2点

クリスチーナ・クリスチャンセンさんへ もう見ないかな?(チャリおやじさん お写真お借りしますね。ようやく最適な写真を見つけられたので)
「・・・買って貰う事にしました。」とあるので、旅行中でひょっとしてまだ売却されていないのなら
チャリおやじさんのアルバムをご覧になってください。そしてすべて表示をクリックしてみてください。
ご自身の撮られた写真と比較して、まず発色で大きく隔たりが無いか、チャリおやじさんの「早朝の散歩」の池の写真とフラッシュを使わないで撮った写真をくれべて違和感を感じないか?(私のアルバムにCanon G7で石庭をISO1600で写した写真があります。FUJI F31fd以外なら高感度のイズはどのメーカーも似たり寄ったりです。)
他の方のコメント指標にされているようですが、何より自分の目と感覚を信じることが写真の面白さを理解するうえで大事なことだと思います。
違和感があるのなら正常品かどうなのか、メーカーに送って確認してもらうのが一番ですし、明らかにおかしいと思える写真をこの掲示板にアップすればいろいろ判断をしてくれる方も出てくると思います。
それから大阪の通天閣(日立プラズマテレビの看板の付いたタワー)の写真アーケードのアーチと通天閣の対比が28mmのレンズの特徴を良くあらわしていると思います。
レンズの絞り具合(fの数値で表記)が良いので青空の青がスカッとしていて天気にもよりますが、単焦点レンズの良さを引き出していると思います。
売却がまだなら、一度 チャリおやじさんがアップされている写真に「じっくり」目を通してみてください。他とは違うカメラをお求めらならGRDという選択は間違いではないし、取りたい絵面が違うのなら売却、でもその前にもう一度思案するのもありだと思いますよ。
さんざん「難しい」と書きましたが、大げさでない教科書盆一冊購入して2〜3ヶ月とにかく撮っていればなんとなく慣れてきます。(EVも構図バランスも、適当にサンプル写真を見つけて真似て見て下さい。)
AFが遅いと感じているのも、このカメラでしか撮れない写真があることに気がつくと(ズームが無い分構図に工夫を凝らすということなんだけど)我慢も出来るし、逆に愛着がわくものです。
GRDには手ブレ補正が付いていないので、カメラを構えるスタイルをきちんと身に着けておくこともお勧めします。脇をしめて〜とか教科書本のはじめのほうに決まってかいてあることですが、これは絶対おろそかにしてはいけません!
おそらく今の状態ですとシャッタースピード1/30秒程度でも手ブレが発生すと思います。きちんと身に着ければ、1/4〜1/8秒まで何とかなる人は何とかなるものです。何とかするときもあります。
気恥ずかしいけど構えがしっかりして来ると、うれしい誤算もありますよ。若い女の子がきちんとカメラ構えて写真撮ってると、それだけでカッコよく見えるから、注目度アップは必至なの、だから、がんばってね〜(この書き込みが無駄にならないように、祈ってます。)
>綺麗な写真っをに撮りに行くのであれば一眼レフに、交換レンズも沢山持って
チャリおやじさん、お写真ありがとう御座います。
私も、ねぼけ早起き鳥さんに同意。上手な方ってプロでもアマでも撮影目的がはっきりしているから少ないレンズで仕事をこなされますね。それこそ、そういう人たちの中には、ひとつの単焦点レンズをライフワークでウン十年使い倒している人もいたりします。
最新鋭機に高級レンズごっそり抱えて・・・・レンズの山が気がかりで撮影に集中できない、なぁ〜んて人も世の中少なくなかったり。
書込番号:6637400
2点

>レンズの絞り具合(fの数値で表記)
訂正 f=で表記されるのはレンズ焦点距離なので誤り。絞りを表すのは大文字の「F」。
書込番号:6637526
1点

他のカメラで撮った写真で汚く写った(カメラ店、同時プリント)のを観て、自分の腕にがっかりした経験があります。そのときは、室内撮影や、暗い風景のときです。カメラ店の機械焼き(通常同時プリント)では、補正をかけて、画面の中のヒトの顔がよく写るようにします。(カメラ店のサービス)結果、影の部分まで明るくすることがあって、影がグレーやノイズのぶつぶつ、荒めの粒子が出てきます。これは、汚い。マニュアル機では、撮影時のミスの反映もありうるけど。プリントの裏に数字が書いてあり、補正したことがわかるものもあります。「0」補正なし、「+1」『+2」とか。
プリント時の「補正なし」で汚いと撮影時の問題。カメラ自体の問題か、撮影条件とか過去ログのとおり。
印画紙の真っ黒は、奇麗です。サービス版、はがきサイズでも、このまっくろから始まるプリントで判断すると、救われるかもしれません。今は、「補正なしでプリント」を一言いってます。
※注)私の経験と写真店のひとに教えていただいたことで、すべてのラボに言えることではありません。
書込番号:6648020
0点

> 訂正 f=で表記されるのはレンズ焦点距離なので誤り。絞りを表すのは大文字の「F」。
どうやら日本ではそのようですね。理由をご存知でしたら教えて頂けませんか?
今でこそ簡単にイタリック体を呼び出せますが、U.S.タイプライターの仕様上、形の似てる
小文字の「f」を充てるのが一般的でした。(キーボードになった今でも小文字が普通)
レンズの刻印を見ましたら確かに大文字が使われてます。何故でしょうねぇ・・・
書込番号:6658205
0点

まー結論から言うと・・・
このカメラはミーハーな方に受けるカメラということでしょう。
数が出回っているのもそういう方達がたくさん買われているからです。^^
書込番号:6665026
1点

>今でこそ簡単にイタリック体を呼び出せますが、U.S.タイプライターの仕様上、形の似てる
小文字の「f」を充てるのが一般的でした。(キーボードになった今でも小文字が普通)
レンズの刻印を見ましたら確かに大文字が使われてます。何故でしょうねぇ・・・
どちらも普通にエフではないでしょうか?
基本は小文字で、フォーカル・・・焦点距離の頭文字fで、F値は、焦点距離(f)を口径で割った値なので式を書くと、
F=f/2r
ってだけだと・・・。
記憶だけのテキトーですいません。
書込番号:6666617
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





