『三脚使用時は・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

『三脚使用時は・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

三脚使用時は・・・

2007/11/21 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

夜間、手ブレ補正をオンにした状態で三脚を使用して撮影した場合、写真にブレが生じていることがありました。その際、手ブレ補正をオフにしたらブレはありません。
三脚使用の場合、手ブレ補正は、オフにするのが原則なのでしょうか?
この件に関し、詳しい方がおりましたら、ご指導お願いします。
また、私のR5ですが、電源を入れて10秒程しないと手ブレ補正が正常に作動しない場合があるんです。電源を入れた直後でも半押しを繰り返していると作動するようになりますが、これって仕様でしょうか?

書込番号:7010799

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/21 16:11(1年以上前)

手振れ補正機能がレンズで補正するタイプでも映像素子で補正するタイプでも三脚等使用時はOFFで撮影するのが原則ですね。
おそらく取扱説明書にもそう書いてあると思います。

書込番号:7010815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2007/11/21 16:32(1年以上前)

プカプカキャビンマイルドさん。はじめまして。
⇒さん、こんばんは。

ペンタックスのOptioA30でも
三脚使用時に手ブレ機能をONにしたまま撮影しますと。
画像がブレます。OFFにするとブレません。

パナソニックのカメラは手ブレモード2で使用してますが
三脚使用時にONでもOFFでもブレません。

メーカーによって扱い方が違うのかも・・

原則は、⇒さん同様・三脚等使用時はOFFですね。

書込番号:7010861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/11/21 16:41(1年以上前)

⇒さん、早々の回答ありがとうございます。
三脚使用時は、補正オフが原則なんですね。今後、注意したいと思います。
勉強になりました。
ところで、R5は、お持ちでしょうか?
お持ちでしたら下の方に書いた手ブレ補正の作動の件についてもご意見をいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:7010887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/11/21 16:53(1年以上前)

ちィーすさん、はじめまして・・・。
早々に回答を頂きありがとうございます。
なるほどメーカー等によっても違いがあるんですね。原則はオフの件、了解しました。いゃー、勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7010926

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/11/21 18:33(1年以上前)

>三脚使用の場合、手ブレ補正は、オフにするのが原則なのでしょうか?

取扱説明書83ページに「連写。長時間露光、動画の場合は、手ブレ補正機能は使えません」と記されていますね。

書込番号:7011236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/11/21 19:19(1年以上前)

m-yanoさん、ありがとうございます。
使用説明書を確認してみました。手ブレ補正に関する注意が記載されていたんですね。
あっ、R5をお使いのようなので、最初の書き込みで下の方に書いた手ブレ補正の作動に関してご意見を頂けないでしょうか?

書込番号:7011387

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/21 22:45(1年以上前)

プカプカキャビンマイルドさん

現在はR5は使っていませんが、

三脚を使って手ブレ補正ONでブレが大きい場合は
手ぶれ補正機構の不調が考えられます。
私の現在使用中のR7では手ブレ補正ONで三脚使用でも
ブレは有りません。

>電源を入れて10秒程しないと手ブレ補正が正常に作動しない場合があるんです。電源を入れた直後でも半押しを繰り返していると作動するようになりますが、これって仕様でしょうか?・・・・

R5、その様な事は無かったと思います。
R7ではその様な事はありません。
一度RICOHのサポートにお聞きになった方が良いと思いますね。

書込番号:7012384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/11/22 08:57(1年以上前)

stock5さん、回答ありがとうございます。
R7は、三脚使用時も問題ないんですね。
すべての写真がブレたわけではなかったのですが、気になったので書き込みした次第です。
こちらは、手ブレ補正をオフにすれば解決しますが、作動に関しては疑問が残ることから、サポートに確認して見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7013659

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング