『T100とR6』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『T100とR6』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

T100とR6

2007/04/05 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

T100より書き込みが盛んなようなのでこちらで。2機種で迷っています。これを主に撮影するとゆうのはありません。デザインはどちらも○、記録メディアは気にしません。ポイントは総合的にどちらが性能&画質が上か、かな? 広角28mmはなくても許せるかな(あれば全然よい?)マクロはどちらも1cm。手ぶれ補正も顔認識もどちらも装備。高感度はどちらが上? T100の書き込みでは悪くはない感じです。基本的に人物は撮影しますので富士も考えましたが、どうしてもデザインが気に入らず&高感度以外のおいしいものが見当たらない…? R6もT100もあまり悪い書き込みがないので迷っています。おすすめな点、すすめられない点、実際使用している方の声、なんでもよいので聞いて自分の判断材料にしようと思いました!沢山の声お待ちしてます!

書込番号:6199570

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/05 15:33(1年以上前)

imo-do からでしょうか?
続けて同じ物がダブッテアップされました。
マルチスレッドはここの規定違反となりますので、どちらか削除してください。
削除の方法は左の「困ったときは。。」からお入りください。

書込番号:6199598

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/05 16:14(1年以上前)

里いもさん助かりました!誰かにつっこまれる前に削除しようと思いましたがやり方が分からず。気を付けますm(_ _)m

書込番号:6199674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/05 16:51(1年以上前)

せっかく「お盛んなのね!」と前置きがありますので・・・

・カメラに助けて欲しいならT100
・カメラを操作したいならR6
(深い意味はありませんがなんとなく)

広角・画質の必要性・好みはそれぞれです。
T100は階調自慢?もしていますね。
ただの当社比かもしれませんが。
手ぶれ補正は十分なので、後は本人次第でしょうか。
顔認識は操作する人間がカメラに遊ばれてしまいます ^^;
フジの高感度はある意味合言葉のように誰もが発言しますね。
個人的には積極的な感度UPはしたくないです。

PS.削除になってもかまいませんよ ^^

書込番号:6199751

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/05 19:41(1年以上前)

>T100より書き込みが盛んなようなのでこちらで。

 と、なおfireさんは書き出されてますし、マルチスレッドではなかった気がします。気にする事は全くないですよ。


 F40fdも気になってるようですが、R6の方が楽しいと思いますよ。
 画質優先で使いこなせるならやはり素子の大きいF40が良いとは思いますが、今の時期ですのでもう少し待ったら新製品が? って考えてしまいますね。

書込番号:6200104

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/05 19:46(1年以上前)

カメラに遊ばれてしまう…なんとも奥深い表現(笑) なるほど。個人的にはやはりR6がおすすめになりますか? 高感度がR6は1600、T100は3200と、この差はどうなんでしょう。まぁどちらも実用レベルは800くらい?だとは思うのですが、MAX値が高いことにメリットはあるのでしょうか?実用が800だとすれば、それ以上の1200だろうが1600だろうがT100みたく3200あっても意味がない、ということになりますか?

書込番号:6200117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/05 20:38(1年以上前)

なおfireさん、こんばんわ。。

高感度ですが、確かにR6では800がギリギリ我慢できるかなと思います。でも、じゃぁそれ以上の高感度は、ノイズがすさまじいので要らないや、とは「ならない」かと。

思うに、1600とか3200というのは、非常時の非常手段だろうと思っています。であれば、ISOは高い方が、使えるかな、と思います。
(非常時というのが具体的にどんな状況かは思いつきませんが^^;)

とはいえ、総合的に考えると、R6かな、というのがR6ユーザーのひいき目でしょうか^^;

書込番号:6200281

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/05 20:56(1年以上前)

小鳥さんミズゴマツボさんありがとうございます! R6ひいき目でも構いませんよ(笑)非常に誘惑されます♪ 顔認識ってあまり必要ありませんか? 買うからにはマクロも楽しんでみたいですしねえ、このマクロにしても、R6、T100とも1cmですが、この点の優劣の差はありますかね?どちらの書き込みを見てもマクロ自慢がありましたので。

書込番号:6200353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/05 21:28(1年以上前)

なおfireさん、こんばんは。

私はT100を使ったことがありませんので、
「拡大鏡モード=ワイド端時約1〜20cm」
を、実感したことがありません。
どなたか、ご経験の方がおられましたら、使用感などお願いいたします。

で、あくまで私の推測ですが、
R6のワイド端マクロ、「1cm〜∞」の使い勝手は圧倒的ではないでしょうか。。。
私は(GX8ですが)、常時マクロオンです。

書込番号:6200490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/05 21:28(1年以上前)

なおfireさん ここまできたら、マルチっぽくても混乱せずに頑張って。 R6・顔認識は気まぐれで、出来る子なのか出来ない子なのかいまいちわからない・・・認識するようにカメラを動かしているとカメラ任せから外れて「カメラを操作したいならR6」に一部当てはまるのね ^^;
ISO感度の数値はメーカーで出した常用範囲でしょうか? 薄暗いライブハウスで激しい系にはノイジーな写真も逆に効果的です。(雑誌で見た感想)
マクロはレンズを繰り出すか出さないかの差も参考に。1cm近くまで寄るのであればレンズ部や本体で影をうみ出すので・・・

書込番号:6200496

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/05 22:19(1年以上前)

フォーカスのポイントも移動できるので、マクロはR6にぶがありそうな印象ですね(^-^)R6の方が楽しい、の理由は他にありますか♪ 高感度の常用範囲はあくまでも書き込みを読んだ感じ800くらいなのかなといった印象で書きました。
T100はマニュアル撮影できないようですが、R6はスローシャッターや絞り開放を任意設定できちゃうのでしょうか??

書込番号:6200721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/05 22:48(1年以上前)

私もT100とR6で迷っています。重視するのはマクロ性能なので現在はR6にほぼ傾きつつあります。
T100の拡大鏡モードはワイド端固定なので、被写体から離れても写せ、かつフォーカスポイントも移動出来るR6マクロの方がやはり上かな?と思います。
SONYならむしろディスコンになりつつあるT50の方がタッチパネルでフォーカスポイントを移せるようなので良いかもしれません。

書込番号:6200873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/04/05 22:59(1年以上前)

なおfireさん

私も最後はT100との一騎打ちになりました。

R6購入の決め手は広角28ミリからの7.1倍ズームでしょうか。

T100の広角には後付ワイコンが必要です。
面倒くさがり屋の私には、この後付レンズが我慢できそうに
なかったのです・・・笑。

高感度に関しては、両機に大差は無いと思います。 
上限3200だろうが6400だろうが、常用域ではありませんし。

顔認識ですが、R6にこの機能を期待すると痛い目にあいます。。。
結構テストしていますが、上手くできる確率は低く、
最も使わないだろう機能の最有力候補です(笑)。
別に無理してこのモードを使わなくても良い写真は撮れますし。

マクロに関しては、R6の方が幅広く遊べると思います。
広角マクロから7.1倍ズームマクロまで、T100より可能性の
広がるレンズだと思っています。




        

書込番号:6200940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/05 23:21(1年以上前)

なおfireさん、
> T100はマニュアル撮影できないようですが、
> R6はスローシャッターや絞り開放を任意設定できちゃうのでしょうか??

SSの上限(下限?)は指定できますが、任意のSSを指定することはできません。
また、絞りも指定できません。
その辺は、割り切りが必要かと…^^
(その分、色々と工夫することが楽しめます…^^)

--

たんえんさん、R6のマクロ、面白くって、楽しいですよ〜
私もマクロ派なので(それ以外も撮りますが)是非、リンク先アルバむ[Caplio R5 and R6 にて]ご笑覧くださいませ〜〜^^

書込番号:6201050

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/05 23:40(1年以上前)

たんえんさん一緒に悩みましょう(笑)でもマクロ優先ならそこまで悩まずR6っぽいですよね。 高感度にあまり差がないのであれば、やっぱり広角&ズームも勝るR6が買いでしょうか。確かにワイコンは面倒ですからね。 T100はレタッチ機能や音フォトといった、撮った後の楽しみは感じますよね!そこにも魅力を感じますが、撮ることの楽しみはみなさんの書き込みからヒシヒシと伝わってきます…悩 小さくてカッコイイし

書込番号:6201133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/05 23:44(1年以上前)

なおfireさん。

レンズが前に飛び出してくる方が、カメラっぽくてカッコよくないですか?

単純ですけど、私にとっては、そこが最大の決めてです。。^^

書込番号:6201150

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/06 00:13(1年以上前)

ははは(^-^)ミズゴマツボさんは通ですね♪自分はその点のこだわりを持てるレベルではまだないっす…涙 パナはあゆ、フジはえびちゃん。ソニーもリコーも同じような宣伝力があったら普通にもっと人気出ちゃいそうな機種ですけどね(^-^) ちなみにT100への書き込みは返信がないのでユーザーも少ないのかな。車のようにカーオブザイヤーがあったら、カメラオブザイヤーはR6って感じなんでしょうかね?更に魅力を感じてきました。

書込番号:6201285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/06 00:36(1年以上前)

広告代はいらないでしょう!店頭にさえ並んでいればね。他社の広告のお蔭様で売れていると確信しています。スペック検索や、店頭で同じようなものを店員に聞くとちゃっかりRは顔を出しますから。広角・高倍率ズーム・マクロ・手ブレ補正・高感度・顔認識、等々揃えてね・・・ ちなみに、RICOHの歴史もしっかりありますから、ただのコピー機メーカーではありませんよ!

書込番号:6201364

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/06 01:00(1年以上前)

その通りです(^-^)だからRICOHには関心してます。単純にデジカメの性能に無関心な人(最初は自分もどれも同じようなものだと思い込んでました)や、女の子は、お店に行って単純に宣伝効果が高いもの=人気&信頼で買っちゃうと思いますから。こうゆうサイトで皆さんの声を聞いて非常に勉強になりますし、宣伝にとらわれずカメラの本質を見てみると、非常にR6は魅力的ですもんね!

書込番号:6201429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/06 08:50(1年以上前)

フジFinePix6800Zから、一昨日R6に買い換えた者です。

主な用途は日常の風景をたま〜に残すという程度でプリントする事もなく、
画質や機種の古さ(大きさ)も大して気にせず今日に至りました。

1度修理に出し使い続けてきましたが、2度目の不調を訴え出したので買い替えを決意したわけですが、
現在の物と最近の機種では隔世の感があり、どれも素晴らしく見えて選定に迷っていました。

各メーカーのクチコミを読み漁り900IS、T100、R6まで絞った自分が最終的にR6に決めた理由・・・・・
それは、この板の雰囲気でした^^

よく書かれていた顔認識の甘さですが、店頭のデモ機での比較で確かにそう感じて、
実際に使用しても実用的ではないなぁと思いましたが、
自分のような超ライトユーザーは、ほぼオートで撮るので気にならないでしょう。

今までの機種とは比較にならないほど高性能で、当然不満はありません。
前機種が古すぎて他のメーカーの物であっても同じ感想を持ったと思いますけど・・・。

ただ、他機種では今までの延長で写真に対して特に興味を持つことも無く、同じ様に撮っていただけかもしれないけど、
R6では写真の事を学び、カメラを使い倒して色々写してみたいと思えるようになりました。

様々な質問をぶつけてくれたスレ主さんや、ユーザーであるにも関わらず他機種の良い部分を書き、それを勧める度量のある?住人さん達には大変感謝しています。


自分のような決め方は参考にならないでしょうけど、
そんな決め方でも十二分に楽しめる買い物でした。
皆様、ありがとうございました^^

書込番号:6201978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/06 09:28(1年以上前)

この板全体の質問主さん・住人さんへの謝意と、
背中を押すつもりで書いた私が決めた理由がごちゃ混ぜになってました、スミマセン(汗)

書込番号:6202069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/06 10:06(1年以上前)

今日もいい天気ですね!

なおfireさん あまり誉め過ぎませんようお願い致します。ご自分の希望を満たしてくれそうであれば、Rを検討されてもよいかと思います。

ぐ〜たら親父さん
朝から清々しいレスですね。気持ちが伝わります。
一眼レフやハイエンド機は別としても、コンパクトタイプで
Rは写真(カメラ)を学ぶには意外といい機種であると思っています。
プリントは別としても、まずは数多く撮られることをお勧めします。
そして、画像UPもお待ちしています o(^-^)o

既に板はごちゃ混ぜ状態です ^^;

書込番号:6202133

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/06 11:38(1年以上前)

おはようございます!
ぐ〜たら親父さんご購入おめでとうございます。なんでもいいので! とゆう趣旨で立てたので気にせず書き込みお願いします(^-^)どんな購入理由でも購入を迷っている人にはよい情報になりますので。私もここの雰囲気が好きだし参考になります!さて、色々質問して来ましたがもうひとつ聞き忘れていたことがありました。シャッタースピード、R6は1/2000秒。T100は1/1000秒。もちろん使うシーンによるとは思いますが、この差はスペック的には大きな差なのでしょうか。カタログなど読み漁ってもピンとこなくて…

書込番号:6202320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/06 12:12(1年以上前)

なおfireさん
> R6は1/2000秒。T100は1/1000秒。

太陽を直接入れたりすると、すぐに1/2000まで跳ね上がって(?)しまいます。T100の絞り値がよく分からないのですが、できるだけ露出オーバーを避けるとしたら、1/2000は有った方がよいかな、と思います。。^^



書込番号:6202396

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/06 13:24(1年以上前)

ミズゴマツボさんありがとうございます。あるにこしたことはないみたいですがそんなにこだわる部分ではないですかね(^-^) R6ユーザーさんの声がカタログより一番わかりやすいです。フジにはiフラッシュ、T100にはフラッシュ調光があるようですが、R6のフラッシュはどんな感じでしょう。光量を調整発光しますか?

書込番号:6202540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/04/06 13:54(1年以上前)

なおfireさん

シャッタースピードですが、ミズゴマツボさんの仰る通り、
早くて困ることは少ないのではないでしょうか?

R6を使ってみて分かるのは、晴れた日などは意図せずとも
簡単に1/1000を超える選択をするようです。
露出コントロール上も1/2000までの方が良いのではと思います。

それからリコーブランドです。 私も最初は、パナ、キャノン、ニコン等々・・・
有名どころ(?)から比較検討開始しました。
で、もともとメカ好きで何でも凝る性格の私は、比較的あっさりと
この機種に辿り着きました^^

思い起こせば、人生初のデジカメはリコーのDC-4でした。
これも何かの縁でしょうか・・・。

R6は"Value for Money" という形容句がピッタリ来るカメラです。

[freak][fan][mania][enthusiast]
[eccentricity?]が集う板ですが、
みなさんR6が好きなのは一緒ですよ♪

カメラ素人の私も、この板でかなり勉強させて頂いてます。

なおfireさんもR6で一緒にカメラのお勉強しませんか〜〜



書込番号:6202584

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/06 20:34(1年以上前)

つくる715さん、勉強したいですね〜… 撮る楽しみを感じるにはもってこいみたいですね。一応妻もたまに使用すると思うので、ひとつ前に書いたフラッシュにも興味があります。フジ&T100とも光量調整できるようですが、R6はどうですか? 特にそれがなくても人物撮影にあまり差が出ないのでしょうか。?

書込番号:6203370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/04/06 22:14(1年以上前)

なおfireさん

お尋ねのフラッシュの件ですが、以下の選択ができます。

・発光禁止
・AUTO
・赤目発光
・強制発光
・スローシンクロ
・ソフト発光

確かT100よりも選択肢が多かったような気がします。。。

基本的な使い方は以下のHP(R5対応ですが)参照してみて下さい。

http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/flash/whats.html

http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/object/night/beginner.html

個人的にはなるべくフラッシュは使わない派なのですが、
使う時にはR6から搭載されたソフト発光を選択することが多いです。

フラッシュを使いこなすにもまだまだ未熟なのですが、
日々勉強のつもりで毎日パシャパシャやってます♪

書込番号:6203747

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/04/06 23:00(1年以上前)

自分の表現が下手でした…汗
フジのiフラッシュでいえば、「検出した人物の顔の明るさに応じて、iフラッシュを発光するかしないかを自動で判断します。さらに、発光する場合には人物に合わせて最適な発光量も自動調整します」
とあるのですが、 さらに の部分から始まる内容、カメラが発光量まで判断して自動調整し発光する機能は、R6にもあるのかな?とゆう疑問でした(^-^) フラッシュについて載せていただきありがとうございます!何回も読みましたがフラッシュひとつとってもかなり奥が深いですねぇ。カメラの世界にハマるかも。
さっきから価格comの最安値が争うように徐々に安くなってゆくのが気になりますー 田舎なんで実機が店頭になくいじれないのが残念…泣

書込番号:6203940

ナイスクチコミ!0


laidbackさん
クチコミ投稿数:23件

2007/07/03 15:21(1年以上前)

2機種で迷ってます。
気になるのは暗いところでのフォーカスの遅さ(R6)です。

SD・価格からR6に惹かれますが、軽量性はt100に惹かれます。

宜しくお願い致します。

書込番号:6496849

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング