


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
既に皆さんの作例で見慣れましたが、歪曲収差は良く補正されてますね。
低感度域の画像が「お嬢さんカメラ」にしては暗すぎる気がしますけど、
私にはそのままAUTOで使えそうです。ISO400にはもう少し期待してましたが・・・
書込番号:6216470
0点

PASSAさん、早速の紹介ありがとうございます。
しっかし、デジカメWatchは余程RICOHを陥れたいんですかねぇ。実写速報で毎度毎度。一度出た悪評での販売への影響はとりかえせないんだけど。
また、再撮影で訂正記事かい。
フラッシュ非発光のISO感度別、ISO64、100、200固定は、ss制限解除して撮影せな(あるいはもっと照明明るく)。
掲載にOK出したデジカメWatch編集長は、写真やExifデータ見てこんなことにも気がつかんボケか。インプレス社PCWatchは、こんな人間達にデジカメ記事書かせたらダメやんけ。
書込番号:6216663
2点

PASSAさん、ご紹介ありがとうございます!
>ISO感度別作例
たしかに低感度では暗すぎ、高感度では明るすぎって感じじゃないですか?
(0EVなので、特に恣意的に設定されているわけじゃなさそうだし、仕様として仕方ないのかな〜)
でも、SSが1/9って、うーん。1/8設定していてもそれ以下で切ってますし…
でも、せめてSSスピード設定を 1/4 S 位までにしてあげれば、もうちょっと好印象になりそうな気が…
うーん、R5の初回ほどじゃぁないですが、またもや、印象悪っ orz
ちょと残念です。。
書込番号:6216670
0点

そういえば、R5の板で同じ理由で月カメを叩いたのは私でした。
歳とともに角が取れてきたのかしら・・・ フッフッフ。
書込番号:6216674
0点

あ、色々書いて書き込んだら、アユモンさんからも、ほとんど同感のカキコを頂いてましたね…
きっと、見えない力が働いているんですよ…(泣
書込番号:6216675
0点

PASSAさん、、
> 歳とともに角が取れてきたのかしら・・・ フッフッフ。
って、まだ、月カメの時から、数ヶ月です^^;
書込番号:6216679
0点

[6216674] PASSAさん、月カメより救いようがないのは、三脚撮影のシチュエーションでおバカなことをやっていることです。(手ブレの危険なし)
ISO感度を変化させて撮影して6種のうち3種が同じssで後がバラバラ。変なことに直ぐに気がつけよ。
書込番号:6216817
0点

PASSAさん、速報ありがとうございました。
よい意味で、リコーさんのDNAが現れた作例ですね。
見た目には、ISO100と200の間くらいかなと思いましたが、
ぬいぐるみの左耳後ろや手足の先を見ると、ISO64が適性に見えてきます。
色合いも含め、やはり常用はISO64がおススメか。。。
高ISOではノイズ処理のため、
表現のレンジが次第に狭くなっているのではないでしょうか。。?
書込番号:6216834
0点

[6216817] アユモンさん
これはこれで、私にはたいへん参考になる作例です。
おっしゃるように???の部分はありますが。。。
せめて専門記事を謳うなら、ヒストグラムを載せるくらいのサービス精神は発揮して欲しいですね。
書込番号:6216938
0点

[6216938] ねぼけ早起き鳥さん、私は参考になるかならないかの話をしてません。
デジカメWatchの実写速報の「その他」以外は、単なるWebフォトアルバムじゃないでしょう。
他の人に誤解されるから、あなたの「参考になる」という意見の表明はご自由ですが、私の[6216817] へのレスにするのは止めて、お願い。
書込番号:6217022
0点

下限SS1/8の設定だとして、
デジカメWatchのISO別作例で64、100.200
全てSS1/9ですね。
本当に露出オートでこうなるのでしょうか?
そりゃ、同じSSならISOアップと共に明るくなるでしょう。
それともワザとこうしてるとか?
現在手元にR6無いのですが、どなたかお試しあれー!
書込番号:6217075
0点

実写速報を詳細に吟味するひとの大半は、そのカメラをすでに購入したひとです。よってどのような内容であろうと実写速報が販売成績に影響を与えることはないでしょう、と言ってみたり・・・。
アルコールが残ってるようです、私。失礼しました・・・。
書込番号:6217098
0点

ミズゴマツボさん、気付かせて頂いて有難うございます。
なるほど、人って数ヶ月で成長するもんなんですね・・・ 感無量。
リコーにとっては災難続きですが、今までこの板(作例と)で得たR6の印象と
ちょっと違うんですよねー。
R1-5、デフォルトのAUTOは露出オーバー傾向だったのにプログラム・ラインが
分からなくなりました。(シャッター速度優先が出来るようになった?)
ノイズについては、私レベルではこれ以上1/2.5型CCDに求めません。
非常に綺麗だと思います。どちらかと言えば、ノイズ・リダクションが効き過ぎて
いるように感じる程です。この点にも違和感を覚えました。高感度時の解像感と
ノイズ、微妙にバランス取ってるなー、という印象を得ていたものですから・・・
茄子の揚げ浸しさん、私まだ予備軍です。それにいつも価格.comのカキコ評価と
PC.Watchのテストを確認してから購入してきました。恐るべしメディア・パワー!
書込番号:6217157
0点

茄子の揚げ浸しさん
購入していませんが吟味している人がここにも一人。
知人にもいます。
R6 のオートの下限はいくつなんですか?
(マニュアル読めって?すいません)
書込番号:6217172
0点

いやあ〜、[6217022] アユモンさん、失礼いたしました。
【[6216817] へのレスにするのは止めて、お願い。】
今後は出来るだけご要望に沿うようにいたしますが、
私は、これも掲示板の機能の大切なひとつの要素と思いますので、
自己規制がうまく働くかどうか、保証は出来ません。
また、同様の理由によって、
[6216938]はそのままとさせていただきます。
悪しからずご容赦ください。m(_ _)m
書込番号:6217208
0点

デジカメWatchのSS「1/9」で3枚は不思議ですね。
遊んでみたけど多分無理!
デフォルトの SS1/8制限ならExifも SS1/8で表示さました。
ISOの変更でしっかりSSも上がります^^;
茄子の揚げ浸しさん
>実写速報を詳細に吟味するひとの大半は、
>そのカメラをすでに購入したひとです。
私に関してはビンゴ!
on the willowさん
別板お疲れ様・・・まだ絡まれるかもしれないけど^^;
書込番号:6217374
0点

こんばんは。
我が愛機のGX8で試してみました。
ワイド端(28mm相当)にてAE(補正±0)です。
なお、画像のアップはご容赦願います。
・暗い対象でのISO〜SS比較
ISO 64〜SS1 F2.5
ISO 100〜SS1 F2.5
ISO 200〜SS1 F2.5
ISO 400〜SS1/2 F2.5
ISO 800〜SS1/3 F2.5
ISO1600〜SS1/6 F2.5
予想通り、デジカメWATCHさんのR6と同じ傾向の明るさの絵になりました。
SSは、GX8では1秒以下に(長く)はなりませんでした。
・明るい対象でのISO〜SS比較
ISO 64〜SS1/270 F4.7
ISO 100〜SS1/440 F4.7
ISO 200〜SS1/760 F4.7
ISO 400〜SS1/410 F8.1
ISO 800〜SS1/620 F8.1
ISO1600〜SS1/1320 F8.1
こちらすんなり理屈どおりのようです。
絵の明るさも極端に違いはありません。
どうやら、また、当然ながら、対象の明るさ・開放F値・SS下限などで設定されるようですね。
書込番号:6217502
1点

ねぼけ早起き鳥さん
検証ご苦労様でした。
R6ではスローシャッター下限設定が
OFF,1/2,1/4.1/8となっている筈です。
R6、SS1/8を下限に設定していたとしても
デジカメWatchのサンプルだと1/9ですから
一応下限にはなっていませんので、
明るさは足りてるのでは?と思います。
試してはいませんが64、100、200の
サンプル結果はどう考えても怪しいです。
それとも25.8mm付近だとサンプルのようになるのかな?
書込番号:6217553
0点

ねぼけ早起き鳥さん、大変でしたね。有難うございます。
ってことは、「こんなもんだ」という結論になりますか。
アユモンさんは「テストの仕方が悪い」というご判断ですね?
私はR6を触ったことすらないのですが、明るく鮮やかでツルツル画像を好む
消費者傾向に沿って画像処理は開発されているハズだと信じてますので、
ねぼけ早起き鳥さんの検証にも拘わらず「この個体は不良だ」と思います。
R6ユーザーの方々のご意見は如何でしょう?
私はカメラに自分を合わす方なので「こんなもん」なら、露出補正を好みの
値に固定して置けば気になりません。
ただそうするとISO400以上は多分決して使わないことになり、R3/4/5への、
高感度対応というアドバンテージは全く無いワケで、大変残念です。
書込番号:6217750
0点

R4実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/14/3544.html
R5実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html
R5実写速報(改訂版)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/08/4846.html
R6実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
のISO感度別作例は、
R5実写速報(改訂版)より暗い環境で(Exifから)、R5の-0.7EVの露出補正に対して露出補正ゼロ、絞りはF4.8に対して4.5
スローシャッター制限が掛かっているとしか思えないが・・・
書込番号:6217840
0点

[6217750] PASSAさん
【…、「こんなもんだ」という結論になりますか。】
この条件なら、「こんなもんだ」でしょうね。
「テストの仕方が悪い」と言うより、
「テストの仕方が公平では無い」と言うべきでしょうね。
例えば、デジカメWATCHさんは、
Canonさんの900ISの実写速報↓では、Exifを見るとマニュアルとなっています。
記事の記載とどっちが本当なのか、対象の明るさの管理と共に、この手の謎は多いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
他社・多機種との比較を前提とした、このような企画の記事の不公正さ、不自然さは目に余る。。。
と言うことならば、ねぼけも同意です。
悪意が無ければ無いで、あればなおさらのこと、麻酔と消毒のお世話になるわけであります。
書込番号:6218039
0点

> 900ISの実写速報↓では、Exifを見るとマニュアルとなっています。
えーっ! そうなんですか・・・ それじゃあ確かに月カメの時より酷い。
しかしアユモンさん、速度制限が掛かってるセイだとしたら、益々Stock5さんが
指摘されるような疑問が残りますよ。
書込番号:6218152
0点

[6218152] PASSAさん、
スローシャッター制限1/8secに設定して、1/6secになったら故障かもしれないけれど、Exif表示で1/9secの値をとることは有り得ない?
書込番号:6218206
0点

むむむ・・・ まぁ、そう言われてみれば・・・ 有り得ますねぇ・・・
はい、私は白旗揚げます。ゴメンチャ!
書込番号:6218365
0点

Exifデータの ShutterSpeedValue タグのとこには APEX値が書き込まれてるだけですから、この作例の場合は「3」が入ってるんだと思います。この記事のライターさんが使った表示ソフトがAPEX値「3」を「1/9」と表記しているというだけのことで、わたしたちが普段見慣れている、いわゆる「1/8」のことだと判断していーんじゃないでしょーか。
APEX値「2」は「1/4」、「4」は「1/16」、といった具合です。小数点以下を含むような緻密な数値が記録されているわけではないので・・・。
書込番号:6218430
0点

[6218365] PASSAさん、例によってアユモンの妄想ですから、気にしない気にしない。
ISO感度別作例はシャッターはどうやってきっているんでしょうか?
タイマー使ってるってことはないかなぁ。
万が一故障したR6だったとしても、おかしいと気づかず(百も承知で?)公開したデジカメWatchは、まともじゃない。
書込番号:6218487
0点

> 万が一故障したR6だったとしても、おかしいと気づかず
> (百も承知で?)公開したデジカメWatchは、まともじゃない。
全く同感です。
茄子の揚げ浸しさんが[6217098]にて
> 実写速報を詳細に吟味するひとの大半は、そのカメラをすでに購入したひとです。
とおっしゃってましたが、
【購入した人】→「あれ、自分のではこうはならないよ〜
デジカメWatchはなんかヘン」
【購入検討中で、いろんな掲示板を見ていない人】→「あ、R6ってこの程度か〜 やーめよっ」
となりそうなだけに、本当に残念です。
書込番号:6218600
0点

茄子の揚げ浸しさん、
> Exifデータの ShutterSpeedValue タグのとこには APEX値が書き込まれてるだけですから・・・
そうなんですか。。わたし全然、仕組みを知りませんでした。
なるほど、1/9の謎が解けた気がします。
ありがとうございます!
書込番号:6218669
0点

デジカメWatchのは
ファームRev0126
市販のはRev0131
になってますね。
この辺でしょうか?
それにしても、SS下限設定のOFFの仕方を
知らんのでしょうね(^^)
書込番号:6218830
0点

アユモンさんの言われる通り、1/8 制限で暗くなっているということですか。
F31fd のように 1/4 以下に設定できない(オフにできない)のならまだしも、
R6 でもオフにできるなら、比較データにならないじゃ無いですか…
しかもIXY900IS はマニュアルとのこと、これじゃ意図的と言われても仕方ないじゃないですか。
しかも IXY900IS は周辺ボケが騒がれた後、大分経ってから掲載されたんですよね。
staygold_1994.3.24さん
>on the willowさん
>別板お疲れ様・・・まだ絡まれるかもしれないけど^^;
ご迷惑、ご心配おかけします m(_ _)m
書込番号:6218837
0点

Stock5さん、
>デジカメWatchのは
>ファームRev0126
>市販のはRev0131
>になってますね。
ご確認ありがとうゴザイマス。
発売から2週間も経っているのに、なんでファームが最新じゃないのでしょうか(だったらそう注記すべきでは?)。メーカーに言えば、すぐにテスト機を貸してくれそうな気もするのですが。
なんだかなぁ〜
見えない力なのかなぁ〜
on the willowさん、
> これじゃ意図的と言われても仕方ないじゃないですか。
本当に。。
なんだか悲しいです。。
書込番号:6218926
0点

茄子の揚げ浸しさんって妙なところに詳しいですねぇ・・・
しかし最近のメディアにはこの手のミスがやたら目立ちますね。誠に嘆かわしい。
前にGR Dの板でCANON S80との比較記事でも指摘しましたが、月刊カメラマン然り、
一目で何かおかしいと思うような記事を平気で載せるプロ意識には驚かされます。
ご意見頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:6218952
0点

ミスだろうが、故意であろうが、或いは見えざる力の影響なのか?
いずれにしても、この手のメディアの存在価値は"情報"そのもの。
その信憑性が失墜すれば、結果自らの価値を低下させた。ということでしょう。
残念ですが、今後はそういった含みを持って見ることになりそうです。
書込番号:6218992
0点

>茄子の揚げ浸しさんって妙なところに詳しいですねぇ・・・
APEX値,10分だけ調べてみたけど私には理解できずToT
ここは賢者の買い物にはとどまりませんね。
私の遊んでみたは実験結果でしたが、
ねぼけ早起き鳥さんに全部持っていかれた/^^;
書込番号:6219115
0点

ん? ちょっと待ってね、
スロー・シャッター速度制限が、デフォルトでは1/8秒なんだから手ブレの心配が
なくても一応、デフォルトでテストするってのは正当なんじゃないでしょうか?
確かに、900 ISをマニュアルで撮ってるってのは公平じゃないですけど、その後
テスト方法を統一させたとか・・・ 眠くなってきたから、また明日。
書込番号:6219172
0点

PASSAさん、既にお休みかと思いますが…^^;
アユモンさんに[6217840]で整理していただいたR4、R5、R5(改訂版)、R6、の実写速報では、
【R4】
1/2秒 / F4.5 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 22.3mm
【R5】
1/2秒 / F4.5 / -0.7EV / ISO64 / WB:オート / 22.3mm
【R5改訂版】
1秒 / F4.8 / -0.7EV / ISO64 / WB:オート / 33mm
に対して、
【R6】
1/9秒 / F4.5 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 25.8mm
となっていますので、同じRシリーズでも、R6以外の時にはちゃんと、スロー・シャッター速度制限デフォルトを解除してるわけです。
これはもう、R6での検証手法としては正当とかいえるレベルじゃないのではないかな、と…
単に、R6を試写した方が「うっかり」していただけかもしれませんが…
でも「うっかり」だったら、気づいた時点で撮り直すのが普通ですよね…
それとも、だーれも気づきもしないほど、編集部の皆々様が「うっかりさん」だったということでしょか。 …たぶん、そうなんでしょうね。。(悲
書込番号:6219221
0点

>発売から2週間も経っているのに、なんでファームが最新じゃないのでしょうか
Exifを見ると撮影日は3/23ですから・・・
しかし、何で今まで記事にしなかったのかは謎です。
それから、「ISO感度別作例」目的は何なんでしょうね?
わたしなんぞはノイズを見ているだけなので、それぞれの
画像の明るさの差は気になりませんでした。むしろノイズ
という点ではシャッタースピードが速い方が有利だし・・・
書込番号:6219230
0点

ミズゴマツボさんには毎度、アルコール補正を白トビさせられます。
きっと私のような人が原稿を校正してるんじゃないでしょうか。
(そもそも校正なんぞしてるかどうかが疑問なのですが・・・)
書込番号:6219250
0点

微妙に意味が違うけど、誰もが触れる店頭機で
R6が変な設定になっていないか心配になります。
AUTOで撮ったのになんかザラザラして写るね
って言われたりしていないか心配・・・
もう一杯!=深夜の再起動
書込番号:6219262
0点

> もう一杯!=深夜の再起動
やりましたでぇ!
魯さん、「ISO感度別作例」の目的はノイズ・リダクションを掛けた際の
「ノイズの現れ具合」と「細部の潰れ程度」を見る為です。私の場合は。
書込番号:6219279
0点

ノイズに紛れた深夜の幽霊だと、勘違いされると
いけないので寝ますかね・・・
書込番号:6219321
0点

>一応、デフォルトでテストするってのは正当なんじゃないでしょうか?
かな〜〜り好意的な(?)解釈ではそうかもしれませんが、次の IXY ではまた「デフォルトで比較するのをやめる」ことにした、ということになりかもしれませんね。
書込番号:6219327
0点

みなさま、おはようございます。今からお仕事です。(T_T)
そのほかの作例を見る限り、カメラの持ち方に一貫性がないようです。
例えば縦構図、右手が上になったり下になったりしているようですね。。
まあ・・ある意味生っぽさがあり、逆に参考になるかもしれないです。
(って、全くフォローになっていませんが。)
書込番号:6219403
0点

おはようございます。
[6216938] で囀りましたように、
ヒストグラムを載せていただけると、ある程度対象の状態が判断出来るのでありがたいですね。
それから「定点作例」ですが、
「季節、時刻、天候が違うと写りはこう変わる」と言うくらいの視点を持ちながら、ふむふむと参考にすべきものですよね。
hisa-chinさん、早出のお仕事ご苦労様です。
【そのほかの作例を見る限り、カメラの持ち方に一貫性がないようです。】
まさに、ねぼけは一貫性なし。。。
書込番号:6219464
0点

[6219115] staygold_1994.3.24さん、
APEX値
http://park1.wakwak.com/~boa/photo/photo07.htm
Exif形式の画像ファイル解説
http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Digicams/exif.html
ビュワーソフトがExifタグのAPEX値3をベキ乗をとって逆数にするという換算式の結果をそのまま表示すると1/9
http://www.dinop.com/vc/exif04.html
0x9201 シャッタースピード: ShutterSpeedValue SRATIONALシャッタースピードを示す。単位はAPEX。
APEX値から実際のシャッタースピードに変換するには
APEX値 = - log2(露出時間)
という式を解く。
また、Exif Version 2.1には以下の対応表が規定されている。
-5 : 30sec
-4 : 15sec
-3 : 8sec
-2 : 4sec
-1 : 2sec
0 : 1sec
1 : 1/2sec
2 : 1/4sec
3 : 1/8sec
4 : 1/15sec
5 : 1/30sec
6 : 1/60sec
7 : 1/125sec
8 : 1/250sec
9 : 1/500sec
10 : 1/1000sec
11 : 1/2000sec
[6218952] PASSAさん、だから茄子の揚げ浸しさんは、ただの「シロウト」じゃないってばぁ。
書込番号:6219472
1点

ふむふむ、これはこれでたいへん参考になります。。。
書込番号:6219486
0点

[6218152] PASSAさん、IXYの「マニュアル」は他社のプログラム「オート」でしょが・・・
あなたまでつられて、変な情報ばら撒くのに加担しちゃダメ。
書込番号:6219545
0点

ふむふむ、これはこれでたいへん参考になります。。。
(決してイヤミではありません、PASSAさんお許しください。)
書込番号:6219662
0点

ねぼけ塾長、一貫性のところ、必然性と言う意味もスパイスさせてください。。
(つーかさ、塾長のようなプロフェッショナルには何を意味しても、結局無意味のような気もしますが。。)
しかしR6、よいですな。
ちょっと欲し・・(^^)\(゜゜)
書込番号:6219740
0点

おぉっ、一夜明けた後も批判の嵐は止まず! 小心な聖PASSAに耐え切れるか?
(ミズゴマツボさんには酒代を一部負担して欲しい)
> IXYの「マニュアル」は他社のプログラム「オート」でしょが
(苦笑)キャノンの営業優先的虚構の名機には正直カメラは勝てませんよ。
何故いつもリコーなのか? きっと経団連主流の機嫌を損ねる発言したんでしょう。
ふと思い出して例の比較テストのサイトが襟を正したかどうか、覗いてみました。
http://dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp
S80の中望遠とGR D(広角)を比べてS80レンズの優秀さをアピールしてるですが、
思った通り、やり直してませんね。
月カメにせよ、この手の「プロ」は決して、謝罪して訂正しようとはしません。
技術の進歩とともに、**の穴は小さくなるようです。
書込番号:6220029
0点

PASSAさん、
> ミズゴマツボさんには酒代を一部負担して欲しい
それは問題ないですが^^;
みなさん、決してPASSAさんを、批判されておられるわけじゃぁないですから〜^^
わたしも、「アルコール補正を白トビ」させてしまったようで誠に申し訳ございませんでしたが^^;
決してPASSAさんに文句を申しておるのではございません…m(_ _)m
> 技術の進歩とともに、**の穴は小さくなるようです。
あ、PASSAさん、「伏せ字は禁止」といつもhisa-chinさんに突っ込みされておられたのに…!
まぁ、でもここは、伏せ字が正解だと完全同意、申し上げます(笑
書込番号:6220122
0点

心配なので再度確認しておきます。
900ISの「マニュアル」モードは「プログラムオート」モードのことです。従って、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
Exif上のの撮影モードは、マニュアルですが、作例データで「プログラム」としたデジカメWatchの扱いは、妥当です。是は是。
但し、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
ISO感度別作例上段は、弁解の余地のない間違いだと思います。
ところが、煮ちゃんとか、
「まとにかく実写速報は素人が普通に撮るとこうなるって意味で役に立つね。」
というようなパープルフリンジ、もといパープリンなカキコをする人が出てきたりして・・・この条件で素人がフラッシュをわざわざ非発光にするかボケぇー。
こうやって、意味のない微温をばら撒く輩がいるから、話がぼやけて、デジカメWatchが襟をたださんことにもつながる。非は非。
書込番号:6220146
0点

アユモンさーん〜、あんまり「煮ちゃん」の悪口(?)を言うと…(以下略)
書込番号:6220170
0点

[6220146] 追伸
900IS実写速報の件は、PASSAさんが発信源ではないのでお間違えのないように。>all
(PASSAさんにレスしてゴメンネ)
書込番号:6220173
0点

だってミズゴマツボさん、私がエエ加減に読み飛ばした過ちを指摘したでしょ!
品行方正なイメージが傷付きますので、元々無い久賃さんとは立場が違います。
> Exif上の撮影モードは、マニュアルですが、作例データで「プログラム」とした
あ、そういう意味でしたか・・・ 汗々)
書込番号:6220191
0点

あっちゃ〜
少しは慰めのフォローがいただけるかと期待していましたが、外れでしたか。。。
ねぼけのオフサイドトラップがちょっときつかったかな?
アングルや画角をかえて、こころ静かに眺めることも時には必要なんでしょうね。
PASSAさんや他の方に、これ以上ご迷惑が掛かるといけませんので、ねぼけのたねあかしをしておきます。
・900IS
デジカメWATCHさんの記事の「主な仕様」
[撮影モード]オート、プログラム、シーン
『露出制御方式』という表記があってもよいとは思いませんか?
デジカメWATCHさんの記事の「作例」
[撮影モード]プログラム
Canonさんの公式な仕様表では、
[撮影モード]オート、マニュアル(長秒時撮影も可)/デジタルマクロ/スペシャルシーンモード(ポートレート、ナイトスナップ、キッズ&ペット、パーティ・室内、新緑/紅葉、スノー、ビーチ、打上げ花火、水族館、水中)、ワンポイントカラー/スイッチカラー/スティッチアシスト/動画
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/spec.html
したがって、当然Exifは「マニュアル」。
もちろん、ねぼけはPowerShotのユーザーでもありますから、
「AUTO」・「P」・「M」の違いも承知しているつもりです、為念。
・R6
デジカメWATCHさんの記事の「主な仕様」
[撮影モード]オート、シーン
デジカメWATCHさんの記事の[作例]
[撮影モード]プログラム
RICOHさんの公式な仕様表では、
撮影モードとしての記載なし
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/spec.html
PASSAさん、ねぼけは草抜きで一汗かいて来ました。(^^)
書込番号:6220303
1点

[6220170] ミズゴマツボさん、煮ちゃんの悪口じゃないよ。煮ちゃんにわいたおバカへの悪口。
アチラは、(バカ)デジカメWatch R6実写速報、ISO感度別作例について適切な発言をなさっている方がアンカーになっているので安心してます。
書込番号:6220414
0点

ん〜 ()´д`()
書込番号:6220499
0点

アユモンさん、ちょい過激ですな。。今日はなにしろ仕事上の冷や汗でたらたらです。草と戯れたい。いつのことやら。(>_<;)
ミズゴマツボさん、(以前月のお写真、ありがとうございました。)‘○’でなく‘*’としたところにくれぐれも注意してください。絵文字です。品行方正の実体がそれなんです。
ちなみに「そりゃあ、ホントにふせ痔ぢゃん!!」が正しいツッコミ方ですが・・汚れ役は他の方にお任せするのがよいでしょうね。
σ(・_・)
いま私、いろいろなことでがんばってますが、自分へのご褒美ってやはりカメラ・レンズだと思いますよ!!(何とも言い訳っぽいですけども。)
書込番号:6220546
0点

虚しい反撃(のつもり)をシドロモドロと・・・ はいはい。
そんで、「自分へのご褒美」って、R6?
書込番号:6220575
0点

[6220499] staygold_1994.3.24さん、
RICOH Caplio 統合スレ Part43 リコー キャプリオ
れれ、よく読んだら分割測光で混乱してますね。
629 、635 が正解でいいんですよね。
書込番号:6220593
0点

hisa-chinさん、あんなことを書くヤツは、(バカ)デジカメWatchの回し者かもしれんので。
何度でも書くぞ。素人があの撮影条件でわざわざISO固定、フラッシュ非発光で撮影するか!ボケぇー
書込番号:6220601
0点

PASSAさん、みなさん、寄り道?道草?すみません。
hisa-chinさん
お仕事順調に行きますように。。。
[6219740]
【…、一貫性のところ、必然性と言う意味もスパイスさせてください。。】
了解いたしました。
でも、撮り手さんにしか分からないこともある、ってことも。。。
じつのところねぼけは、hisa-chinさんのコメントがとてもこころに沁みております。
決して無意味なことはありません。
いろいろなことに気付かせていただいて感謝いたしております。
【自分へのご褒美…】
いいですね。
そう言える方がうらやましい。。。
ねぼけは草抜きしかできませんが、見習って使わせてもらいまひょっ。
書込番号:6220604
0点

定時過ぎまで待っての遅レスにて申しわけないです…^^;
--
hisa-chinさん、汚れ役、ありがとうございます。。
> ‘○’でなく‘*’としたところにくれぐれも注意してください。
> 絵文字です。品行方正の実体がそれなんです。
ははは、、^^
気づいちゃいましたが、ちょっと直撃しすぎるのも、この板の品位が・・・でしたので(笑
--
PASSAさん、
> だってミズゴマツボさん、私がエエ加減に読み飛ばした過ちを指摘したでしょ!
うーん、それはおっしゃる通り…申し訳ないです。
私も眠くて(直後、寝ちゃいましたが…汗)、表現が不行き届きで大変失礼しました。
でも、私がイキドオッテいるのは、PASSAさんにではなく、あくまでもナントカヲッチに対してですから。。
--
魯さん、
> Exifを見ると撮影日は3/23ですから・・・
そうですか〜、御確認ありがとうございます。。
実は、わたし昨晩、「もしかすると、編集部に入った新入社員が初試写、初記事を任されたとしたら、あまり責めるのも可哀想かなぁ〜」と妄想していたのですが… 撮影日が3月中であれば「新人君」の仕事なわけがなく、ちょっとでも「可哀想かな」と思った自分の甘さを痛感しました。。
でも、撮影日、奇しくもR6の一般発売当日なんですね。
じゃあ、充分に市販バージョンを入手可能だったわけで…
ホントに、もう。。なにがなんだか…(悲
書込番号:6220796
0点

リコーPMMCカスタマーサポートに御注進申し上げたら、
「雑誌等で評価いただく場合、条件・環境などはおまかせしております。」となんとも牧歌的なお答え。
特選街5月号p41 900IS紹介記事
広角に問題はあるが・・・・
撮影に失敗することが少なく・・・
高画質と感じられる(「思える」だったかな?)
さすがいかな堤燈ライターでも「高画質」とは書けず、さりとて悪印象の記事を書いて、観音様怒らせて仕事を失うのは怖く・・・
いやぁ物書きというのは、グルメレポーターみたいに見事な表現をひねり出すもんだねぇ。さすがプロ。
(バカ)デジカメWatchもいまだに誤りを発表してないので、
インプレス
http://impresswatch.jp/company.htm
住所 〒102-0075 東京都千代田区三番町 20 番地
電話番号 03-5275-2960(代)
FAX 番号 03-5275-9057
に読者に誤った情報を与えたことに対して直接抗議しようかと思っている。
書込番号:6226356
0点

アユモンさん、是非お願いいたします。日頃、グルメリポーターにもデジカメ記事にも簡単に翻弄されている身としては、ただただお願いするばかりです。
さて、今週末R6安くなりますようにっ!!
書込番号:6226468
0点

住所へ直接足を運ばれるわけなんですね。
私のデジ一は観音様ですので^^
書込番号:6226540
0点

インプレスに電話しました。(バカ)デジカメwatchにつなげてもらえましたが(以外だった)、問い合わせはメールでと門前払いでした。
書込番号:6226658
0点

[6226658]自己レス
「以外」は「意外」
デジカメWatch並にお(バカ)なアユモン
書込番号:6228014
0点

ISO感度別作例についてデジカメWatch編集部にメールしました。直ぐにお返事いただけました。
「実写速報では工場出荷時設定での撮影を基本としているため、スローシャッター制限がかかった状態の作例を掲載しております。
ただし、誤解をまねく可能性を考慮し、注記を入れさせていただきました。」
ISO感度別作例では設定変えてるし、R4/5の時はスローシャッター制限解除したのは何故と突っ込んだら、
「R4、R5に関しては工場出荷設定の確認ができていなかったものと思われます。今後は、このようなことがないよう、注意してまいります。
ISO固定等の設定については、各作例に最適な画像を得るために変更しております。今後は、スローシャッター制限についてもどのように扱うかを議論し、どのような設定での作例撮影が最適かを検討してまいります。」
過去記事こっそり変えちゃダメといったら、
「記事の変更/訂正点に関しては、その旨を記事中に追記するようにしております。」
訂正記事文
※R6の工場出荷時設定ではスローシャッターが1/9秒以下にならないため、作例が露出アンダーになっています。スローシャッター制限は、設定により解除することができます。
1/9!担当Tさんは、ここを読んでないみたいだね。
書込番号:6238213
0点

見ました・・・
ちょっと貧弱で見落とししそうですね。
書込番号:6238228
0点

アユモンさん、ご苦労様でした。
結局つまり、再撮影をしない言い訳なのですね・・・ 1/9?!
書込番号:6238310
0点

[6238310] PASSAさん、
再撮影したくなかったか(あの室内撮影は大変じゃないのにねぇ)、誤りを認めての再掲載をしたくなかったか。
R6実写速報の方がが編集部ルールにのっとっていることにして、R4/5実写速報の方が間違っていたと回答してきました。爆笑。
私の
「工場出荷時設定での撮影を基本としているといことは、撮影前に確認して、工場出荷時設定に戻して撮影しているということですよね。」
に
先のお答えでしたから・・・
妄想するに
-R3/4/5の時は、誰かが既にいじっていた。R6は、販売店から購入してすぐ撮影に入った。-
って所じゃないでしょうか?R5
言い訳しか言わんところだとわかりましたので、これ以上の追求は止めましたが、本当に編集部ルールが存在するかと他社機実写速報で設定(工場出荷時)を確認したりする楽しみが増えました。
1/9!このスレを読んでいれば、データシート書き換えて、追加文も1/8秒と書くでしょう。
狡賢いけどおバカなデジカメWatch編集部
(インプレスの社長に読ませてやりたい)
書込番号:6238459
0点

続、ん〜 ()´д`()
[6218430] >この記事のライターさんが使った表示ソフトがAPEX値
APEX値はレス直後に調べて数字自体は理解したのですが、他の機種では
見かけないのに何故R6にて出てきたのかといったこのたまたま感が
理解出来ない突っかかった異物でした・・・
[6219472] アユモンさん、すみませんでした。
もう考えません^^;
(また、変なこといっているのかな^^?)
書込番号:6238574
0点

R6の吐き出すExif情報はShutterSpeedValueを使わずに、ExposureTimeタグでシャッタースピードを記録している可能性もありますね・・・すいません、風邪ひいちゃったダルさでR6の画像データを調べる気力が起きません・・・役立たずでごめんなさい。
書込番号:6238644
0点

[6238644] 茄子の揚げ浸しさん、
【実写速報】リコー Caplio R6 ISO感度別作例 ISO64
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/04/09/r63_01l.jpg
を
JpegAnalyzer
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm#IERightMenu(解説)
で表示してみたのですが、
829Aに1/9秒で9201は表示されませんね。
DinopExifReader Ver1.00
http://www.dinop.com/download/exifreader/download/DinopExifReader100.zip
でみると、
露出時間の解説で
シャッター速度を示す。単位は秒。撮影時に設定した値とは微妙に異なることがある。
となります。
http://www.ryouto.jp/f6exif/detail.htmlでは、
シャッタースピードは、「シャッタースピードを記録します。露出時間と同じ情報を記録しますが、単位がAPEX値です。」
となっています。
何かカラクリがあるのでしょうか?
書込番号:6239080
0点

Exif情報ビュアーが表示するのは、829A露出時間のようなので
[6238459]中
-1/9!このスレを読んでいれば、データシート書き換えて、追加文も1/8秒と書くでしょう。-
は謹んで撤回します。ごめんなさい。>デジカメWatch編集部&all
書込番号:6239336
0点

アユモンさん、手間のかかる調査、ありがとうございます。件の編集部が1/9表記を使いつづける理由は何かなーと思って推測してみたんですけど、的外れな思いつきだったかもしれませんね・・・かえってお時間を浪費させてしまったようで申し訳ありません・・・。うーむ、ExposureTimeに根拠となる数値が無く、APEX値3を使っているだけだとしたら、R6のマニュアルやメニューが1/8と表記しているのだから、記事もそれに合わせたほうが無駄な誤解が生じなくていいと思うのですが。フシギですね。それとも「工場出荷時の設定でテストする」というのは「マニュアルは読まない、メニューも見ない」ということなのかな?などと意地の悪い勘繰りをしてみたり・・・さすがにそんなことはないでしょうが。
風邪から回復したら私も何かお役に立てる調査を、とは思っているのですが今は間接が痛くてタイプするのもつらい・・・すいません、今日のところは戦力外通告してください、って私が役立たずなのはいつものことでしたね♪失礼しました、おやすみなさい・・・。
書込番号:6239401
0点

↑などとレスを書いている間に続報が・・・。おおっと、謎解決でしたかー。では私の上のレスも撤回させていただきます。ご迷惑をおかけしたみなさま、ごめんなさい。
書込番号:6239419
0点

ぶり返してすみません。
ちゃっかり勉強になってます^^
いろんな意味でもぶり返しには注意ですね^^;
おかしいな〜最近左肩がアガラナイ・・・
書込番号:6239489
0点

あらー、staygold_1994.3.24さんもそうですか・・・ 私は右ですけどね、五十肩。
書込番号:6239554
0点

アユモンさん、お疲れさまです。
シャッタースピードの下限の件、明確にして欲しいですね。
他の機種でもそういうサンプル画像がありますから。
書込番号:6253375
0点

掲載より10日経ちましたがデジカメWatchの当該頁は、やはりそのままですね。
[6238213] アユモンさんのクレームのお陰で追記された注釈は次の通りです。
> ※R6の工場出荷時設定ではスローシャッターが1/9秒以下にならないため、
> 作例が露出アンダーになっています。
> スローシャッター制限は、設定により解除することができます。
実際、何パーセントの読者が、この注釈に気が付くのでしょうねぇ?
例え気が付いたとしても何パーセントの読者が理解するのでしょう?
プロ意識の欠如。これが今時の「カメラ専門誌」の実態です。
質の高いメディアでもミスはします。問題はその後の対応ですよね。
反省だけなら猿でも出来る。
リコーは毎度「未完の名機」を市場に送り出してはセッセとファーム・ウェアの
更新に励んでおります。そういう姿勢も大いに「?」ですが、「先ず消費ありき」の
現代を生き延びるには、やむを得ないのかも知れません。
出しっぱなし、売りっぱなしで済ませられるメディアって、傲慢ですね。
書込番号:6254079
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





