


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
デザインはともかく、
「デジタルカメラ初の着脱式液晶ビューファインダーに対応する。」
が、とてもオモシロイですね。。♪
延長コードを作って、伸ばせるのなら、愉しさがぐう〜ンと広がるなあ〜
詳しい仕様の情報、視え具合、写り具合の情報がありましたら、何でもよろしくお願いいたします。
書込番号:6170993
0点


メーカーのコンセプトはこのカメラに望遠を望む事はないと言うことなのでしょうか?
撮りたければ近づいて撮れ、、、、?
このカメラで学芸会や運動会を撮ることはない、、、、?
私の発想変ですか?
このカメラはGX8の後継と言うよりズーム付きGRということ、、、?
書込番号:6171095
0点

>このカメラに望遠レンズのオプションはないのでしょうか?
オプションのフード&アダプタ(HA-2)をつけて他社製のテレコンをつければいいと思います。ステップアップリングが必要かもしれませんが・・・
書込番号:6171113
1点

一応お付き合い。itmediaプラスD
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/28/news083.html
書込番号:6171140
0点

>このカメラはGX8の後継と言うよりズーム付きGRというこ
>と、、、?
まさにそうですね。
単焦点を伝統とするGRの名を冠せないので、
やむを得ずCaplioシリーズとした、という感じでしょうか。
書込番号:6171211
1点

kajirohさんには悪いですが、広角に特化したカメラを待っている人もいるのです。
書込番号:6171257
0点

取ってのところで2点吊るしにできるのかな?
それにしても待ちに待った24mmスタート(^^ノ
書込番号:6171570
0点

みなさん、いろいろ期待があって、発売日が楽しみですね。
今夜は、
着脱式液晶ビューファインダーの使い方を考えながら寝よう〜っと。。。
hisa-chinさん
取り外しが出来ますから、かつらですね、これは。。。
書込番号:6171941
0点

コンパクトでレンズにお金をかければ、やっぱ
これくらいになるんでしょうね…
一眼の広角レンズでもピンキリですし…^^;;
書込番号:6172488
0点

アスペクト比1 : 1の正方フォーマットでも撮れるようで、EVFをチルトアップして二眼カメラ風に撮れるらしいです。面白そうです…
書込番号:6172517
0点

いや〜参りました。
デジカメ再構築で、9割がたGRD1本に絞る覚悟が出来てきた
矢先にこんなカメラが・・・・しかも24mmからのズームって・・・・
それに着脱EVFもいいですね〜。これで機能的には、今使ってる
R1とほぼ同じになり、一番求めている携帯性が手に入る
訳ですからね。フイルムメインでサブのデジカメとして考えたら
理想的かもしれません。
リコーの発表会でGRDが切れ味鋭いナイフなら、GX100は、
多機能ナイフだと。まさにその通りですね。その多機能ナイフが
意外とGRDと同等以上の切れ味を持っている可能性もありますね。
でも多機能ナイフだとそれについ甘えてしまう自分が想像出来て
あえて1本勝負のGRDの方がいいのかな〜とも。悩みは、尽きません。
まずは、とにかく画質ですね。早くGRDとの比較記事を見たい
ところです。2台買える余裕のある方のレビューも
宜しくお願い致します。
書込番号:6172837
0点

おはようございます。
Victoryさん、
本日発売のニコンさんのD40Xと実売価格が近いですから、
いろいろ期待しちゃいますね。
imatomoさん、
ねぼけは画質はGX8で満足してますので、同程度であれば御の字です(^^)
広角の歪は、単焦点に譲るでしょう。
でも、最低ISOが80ですからノイズは低減していそうですね。
さて、寝ながら考えてましたことのご報告↓。
1・着脱式液晶ビューファインダー(EVF)はチルトタイプのようですが、直角に上向きに出来るのかな?
出来るのなら、[6172517] ねねここさんの使い方(二眼カメラ風)が楽しみですね。
ねぼけもデジカメさんを地面に付けて撮ることが多いので期待しちゃいますが。。。
2.着脱式液晶ビューファインダー(EVF)の延長コードは、ぜひオプションで出して欲しいですね。
でなければ、どこかサードパーテイからでも出して欲しい。
理屈が解れば自作に挑戦、かも。。。
3.着脱式液晶ビューファインダー(EVF)は、体の不自由な方(近い将来、ねぼけもそうなることでしょう)にとって、デジカメさんとの付き合い方の可能性を広げるひとつの一歩と感じています。。。
書込番号:6173272
0点


>二眼カメラ風、OKですね。。♪
良かったですね。これでカタクリとかの花も撮りやすくなりそうです。欲を言えばEVFが3倍くらいの長さの物もあって、防水だったら渓流の魚も撮れるんですが…欲深でした(^^;
書込番号:6174090
0点

着脱式液晶ビューファインダーの接続端子を生かしたケーブル接続の外付けモニタも欲しいですね♪
延長でファインダーだと覗きにくそうなのでw
ケーブルスイッチと併用すれば面白い使い方が出来そうです。
あとはチルト無しの背が低いEVFも在ったら良いですね〜
オプションで出してくれないかな?
GX100っていろいろ妄想するだけでもワクワクするカメラですね♪w
書込番号:6174230
0点

>>着脱式液晶ビューファインダーの接続端子を生かした
>>ケーブル接続の外付けモニタ
これですけど、自分が持ってるビデオカメラがタッチ
パネルの液晶部分を取り外して間にケーブルを接続
する事でリモコン液晶として離して使う事が出来ます。
ですのでこれも相互の端子を接続出来るケーブルが
出るのを待つか、自作出来れば可能だと思います^^
書込番号:6174606
0点

ねねここさん
うわあああ〜「カタクリ」いいなあ〜
田舎は雪国でしたので、カタクリもショウジョウバカマもわんさかと咲きましたが。。。
防水(防滴)は本体も含めて欲しい仕様ですね。
【着脱式液晶ビューファインダーの接続端子を生かしたケーブル接続の外付けモニタも欲しいですね♪】
EXILIMひろまさん、Victoryさん、
延長外付けEVF&モニタって愉しい妄想ですね。
私の眼では、EVFの方が見やすいこともあるので、
両方欲しいです。。(^^)
書込番号:6174678
0点

ちょうど1年前GRの掲示板に「ふと考えたのですが、ビデオカメラのようにCCDで外付けのファインダーなるものができないのでしょうか。もちろん今のGR-DIGITALのホットシューの接点は、外付けストロボしか認識しないでしょうけど。明るい外では、液晶はみにくいし、老眼の私は非常に疲れます。CCDであれば、ファインダーでピントを視認できるし、その他メッセージも表示できると思うのですが、みなさんいかがですか。リコーさん可能でしょうか。」と書き込みました。GX100の記事を見て、びっくりしました。リコーに同じような考えを持っておられる技術者がいることが、・・・。一度GX100を手にして見たいと思います。これが普及されれば、GRの方にも付くかも。
書込番号:6175576
0点

モールドベースさん、こんばんは。
いやあ〜実現いたしましたね。
先見の明↓あり、感服いたしました。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=4952984/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%81%5B%83%8B%83h%83x%81%5B%83X%82%B3%82%F1+&LQ=%83%82%81%5B%83%8B%83h%83x%81%5B%83X%82%B3%82%F1+
今後の展開が楽しみですね。
先ずは一杯、どうぞどうぞ。。(^^)
書込番号:6175651
0点

早速の返信ありがとうございます。多分私たちのような老眼のものは皆さん同じようなことを思っていましたよ。でもGX100はそれ以外により広角だし、ズームだし、それも魅力ですね。
書込番号:6175748
0点

ファインダー部分に、眼鏡のレンズをぴたっとつけても傷がつかないように、ゴムがついてると嬉しいです。(ゴムはついてないですよね?)
GRDの外付けファインダーは明るくて見やすくて欲しかったのですが、ワイコン使った時用のの21mmの枠が眼鏡をぴたっと付けて覗かないと見づらく購入をあきらめました。
EVFは視野率100%だけに、はじからはじまで見れないと不満も大きく感じてしまいそうです。
液晶ビューファインダーってまぶしすぎたりってことはないんですかね?などなど考えちゃいますが早く覗いてみたいですね!!
書込番号:6175840
0点

オリンパスとかが出してた「グラストロン」でしたっけ?
眼鏡みたいにかけれるディスプレイ。
最近ではHMD(ヘッドマウントディスプレイ)が
結構、価格も安く出たりしてますから、目の悪い人用に
外付けタイプの汎用EVFが安く出るといいですね…^^
一眼用でファインダに取り付けて使うタイプなんかは
出てますけど値段が…^^;;
書込番号:6175872
0点

しかし、このEVFは7万画素に満たないのでピントの確認は難しそうですね・・・。
書込番号:6176101
0点

レンズからして、
シビアなピント合わせはしないかもしれないですね。
写真を撮る気になる見えだとよいのですが。
書込番号:6176227
0点

おはようございます。
ラフロさん、眼鏡でなくても接眼ラバーは欲しいですよね。
後付できるラバーをご存知の方は、情報をいただけるとうれしいです。
Victoryさん
安価な【外付けタイプの汎用EVF】は私も期待しています。
いずれは。
弐百五拾Ωさん
【しかし、このEVFは7万画素に満たないのでピントの確認は難しそうですね・・・。】
実際に覗いた人の感想が欲しいところですね。
私は構図の確認くらいにしか使えませんが。。。
hisa-chinさん
主客転倒ですよ。。。
【写真を撮る気になる】から、覗くんですよ。。^^;
書込番号:6176976
0点

おはようございます、too。キャノンのG7に傾けかけていた興味は俄然GXに引き寄せられました。昨日たくさんのブログでGX100のことが取り上げられていたのに驚嘆しています。GX100が多くのユーザーでより熟成され、短焦点主体のGRをさらに磨きをかけていくのは間違いないのでしょう。液晶ビューファインダーのおかげで、コンバージョンレンズをつけたときのファインダー視野も電気的に補正できるし、まさに電子一眼ですね。液晶ビューファインダーは、新GRにも使用できるのでしょうかね。興味は尽きません。話は戻りますが、投稿したちょうど一年後3月28日にGX100の発表会、何か運命を感じます。
書込番号:6177040
0点

>モールドベースさん
実はモールドベースさんのカキコミからヒントを得て作ったんだったりして♪
在り得ない事では無いですよね?w
もし、“その日”に発表する事で謝意を示したのだとすれば粋ですね♪
書込番号:6177307
0点

ご意見ありがとうございます。多分たまたまですから、以後お忘れください。少々お騒がせしてすみません。
書込番号:6177346
0点

>>主客転倒ですよ。。。
いや、そういう意味ではないのです。
その気になって覗くと
ナヨナヨとしてしまうものが多いですから。。
(しかし・・上手いことをおっしゃいますな。半分は当たっている気もする。。)
工業では、その用途からしてコードでビューファインダーの離れているものがありますが、ぶつけたりすると壊れますので、取り扱いには注意が必要です。
民生用のデジカメでは、ヅラはキッチリ冠らせる方向でないと、メーカーはトラブルが多くて困るかも知れないですね。
ズレて困るのは 人も機械も同じでしょうな。
書込番号:6177616
0点

たいがいのものはぶつけたりすると壊れますね。。^^;
(何もしないのに機嫌を損ねることもありますが)
ズレて困るのは断層も(><)
hisa-chinさん、分かってますよ。。。いじめだ、なんて言わないでくダサイね。
なんか、温泉旅館の後ろの隣の小屋から出てきたような気分だぞ〜。。(ん?)
ええいっ、飲みなおすヅラ!!
書込番号:6179030
0点

>ねぼけ早起き鳥さん
接眼ラバーっていうんですね。後々、たまたまサイズが合っちゃいました!なんて情報とか出てくると嬉しいですよね。
>ねぼけ早起き鳥さん、hisa-chinさん
ファインダーでの話ではありませんが、僕はGRDのグリップの感触と写りが好きで、シャッター押す回数が増えました。
カメラに撮らされてるんだよなぁって思っていたので、主客転倒って言葉を見て思わずニンマリしちゃいましたよ^^
悪い気がせず、それも楽しいです。
リコーの新製品GX100にも期待大☆
書込番号:6179287
0点

ラフロさん
接眼ラバーの情報、たのしみに待ちましょう。。。
主客転倒は言葉の遊びでもありますが、オモシロイですね。
さて、アユモンさんからご紹介いただいたブログからの引用です。
(アユモンさん、いつもありがとうございます。)
液晶ファインダーの見え具合の体験談↓です。
[6180538] もう一人の田中さんとGX100
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
【液晶ファインダーの見え具合はこのテのファインダーにしては相当にいいほうですし、動きの速い被写体にもそこそこ追随してくれます。視度補正機構も内蔵してますから、そのへんのことにウルさい人にも満足できるファインダーでありましょう。】
書込番号:6180868
0点

こんばんは。
続けて、またまた、
アユモンさんのご紹介からの引用↓です。
[6186140] GX100お触りレポート by 土佐の酔鯨さん
http://suigei.blog10.fc2.com/blog-entry-322.html
【個人的に確認したかったのは、EVF(エレクトリック・ヴュー・ファインダー)とレンズの歪曲収差でした。いきなり結論ですがともに合格です。特にEVFの見やすさは合格以上です。これならなんの抵抗もなく使うことができます。結局液晶で撮ることになるだろうなと覚悟してましたが、これなら断然EVFを使います。ファインダーのデザインは写真で見ると無骨ですが、実物はそれほど悪くありません。このEVFでウエストレベルにして、アスペクト比1:1で二眼レフ風に撮ることをイメージしただけで痺れます】
発売日が待ち遠しいですね。。♪
書込番号:6186225
0点

俄然、このEVFに興味が湧いてきました。液晶を睨みながら不安定な形でホールディングするよりも、ファインダーを覗きながらガッチリホールディングして撮影できるというのは、手ぶれも防げますしうれしいですね。早く実機を触ってみたいです。
書込番号:6206106
0点

むすてさん
同感ですね。
草花のマクロが多い私は、無理な姿勢で首や腰や膝が時間差で痛むのでつらいです。
少しでも軽減されるとうれしいです。
書込番号:6209383
0点

こんばんは。
液晶ビューファインダーの画素数は、20.1万画素相当↓だそうですね。
「相当」とは。。?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/28/5943.html
【同機の特徴の1つは、着脱式の液晶ビューファインダーを装備したこと。パッケージに同梱される、脱着可能な液晶ビューファインダー「VF-1」は、ボディ上面のアクセサリーシューに取り付ける。視野率は100%で、画素数は20.1万画素相当。リフレッシュレートは60fps。】
書込番号:6210472
0点

おはようございます。
続けてですが、期待はますます高まりますね。
オモシロイと言えば、GX8が再認識される機会でもあります。
私はマクロばかりですが、この方↓は風景を撮っておられますので、とても参考になります。
http://shiology.com/shiology/2007/04/875070328_capli_3b76.html
GX100との写り具合の比較も楽しみですね。
書込番号:6212765
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/02 9:01:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/02 9:03:50 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/30 16:02:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/21 21:11:43 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/19 10:29:08 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/29 9:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/29 14:08:58 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/28 20:29:09 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/13 14:37:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/02 8:32:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





