『コンデジ初挑戦』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

『コンデジ初挑戦』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

コンデジ初挑戦

2007/12/29 03:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:41件

デジタル一眼レフを所有していますが、撮影以外の外出に手軽に持ち出せるカメラがほしくなり、コンデジの世界に入ろうとしている者です。

撮影は主に、風景や日常のスナップ写真。季節によっては花などになると思います。

カメラに必要な機能としては、コンパクトでポケットに入る大きさ、取り出してすぐ撮影できること。28mm以上の広角。ISO400くらいまではキレイに撮影できると嬉しい・・・・けど贅沢は言わない。ある程度のマクロ撮影が可能なもの。シャッタースピードとF値を自分で設定できるマニュアル撮影。シャッターを押してから切れるまでのタイムラグが少ないこと。画素は600万くらいあればよし。高倍率のズームは特に必要でない。単焦点でもいいけど、やっぱちょっとくらい光学ズームが効いたほうが便利かな・・・と思考中。

気合入れていくときはデジ一眼、広角も12mmから望遠は400mmまであるので、コンデジに求めるのは利便性+ある程度の描写力です。

以上の条件に合ったコンデジを探したのですが、候補としてはリコーのGX100、GR DIGITALの1か2くらいしか見当たりませんでしたがリコー以外のメーカーで候補になる機種はあるでしょうか?

お時間がありましたら回答よろしくお願いいたします。




書込番号:7176054

ナイスクチコミ!0


返信する
NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 No Free Lunch♪ 

2007/12/29 07:46(1年以上前)

うおJETさん、おはようございます。

私もキヤノンの一眼デジタルカメラのサブ機に本GX100とGRD1を使用しております。

GX100は広角24ミリが楽しめますし、28mm 35mm, 50mm, 70mmのステップズームも良いですね。
ISOは400は正直辛く、ISO200までにして「2秒セルフタイマー」で撮影しております。
マクロ、室内食べ物撮りなどはもっぱら一眼ではなくGX100でしのいでおります。

GRD1も良いのですが機動性を考えるとこちらの方が便利ですね。

しかしシャッターを押してからのタイムラグはGS100もGRD1も一眼と同等というわけには行かず、コンデジの範囲内です。

なんといってもRAWで撮影できるのが良いです。後で調整も可能ですしね。

書込番号:7176297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/29 12:27(1年以上前)

当機種

今月27日の霞ヶ浦総合公園にて。

うおJETさん、皆さん、こんにちは。

>28mm以上の広角。ISO400くらいまではキレイに撮影できると嬉しい・・・・けど贅沢は言わない。ある程度のマクロ撮影が可能なもの。シャッタースピードとF値を自分で設定できるマニュアル撮影。シャッターを押してから切れるまでのタイムラグが少ないこと。

*うおJETさんが述べられる条件は満たしていますが、タイムラグに関しては...(^_^;
自分の家には現在他にもコンデジが2台あります。またちょっと前までキャノンG7を持っていましたが、この
他のコンデジと比べても、タイムラグは如実に大きいです。特にマクロ撮影では、精度向上の為とかで、測距
に時間を要します。これらのラグも承知していないと、また一眼に慣れ親しんでいると、そのタイムラグ、レス
ポンスに嫌気が差してしまうかもしれません...

>気合入れていくときはデジ一眼、広角も12mmから望遠は400mmまであるので、コンデジに求めるのは利便性+ある程度の描写力です。

*基本的に一眼の精緻な描写性能を主体としている方にとっては、一眼を本気撮り、コンデジをサブ的に
用いるのが一般的な棲み分けかもしれませんが、ことGX100に関しては、サブ的なお気楽性は通用しな
いのではないかとまで思っています。両方メインと言うような気持ちの持ちようが必要なのではないかと言う
気さえしてます...(^_^;

*大手メーカーのコンデジのように、プログラムであまり考える事無しでもサクサクといい結果を生み出して
くれるようなそんな間口の広さは持ち合わせていないと思えるからです。
逆光ともなれば、光軸とのアングルによっては、格子状の盛大なゴースト(マイクロレンズゴースト)が現れます
し、ノイズが多いと言われるリコー機ですが、暗部(当たり前かもしれませんが、飛び加減の部位近くでは更に)
では特にノイジーになります。

*補正無しの評価測光のままでは、ハイライトはあっさり飛び、暗部がノイズを見せ乍ら階調を失います。
最初から-0.3、-0.7程度のマイナス補正をデフォルトに設定し、更にAEロックを併用しながら、画面全体
の調子を合わせる事も、描写力向上には必須条項じゃないかと思います。

*スイッチを入れると、ゴロゴロと抵抗感を感じながら出てくるレンズ。ガーガー言いながらせっかちな人を
拒絶するかのような測距...etc...女房曰く、「これって何時の頃のカメラ?」...(;^_^A アセアセ…
既に申しておりますが、一眼のレスポンスに慣れ親しんで、そのレスポンスで撮影のモチベーションを維持
している方にとって、GX100は真逆にあるのではないでしょうか...

*誤解を恐れずに言えば、これらのGX100の短所を理解し、それが撮影の楽しみとも考えられる程の思い
入れが出来る者にとっては、この上ないモチベーションを与えてくれるオトナのオモチャに昇華するような気が
しています。

つらつらと長くなりました。これにて失礼致しますm(_ _)m

書込番号:7177186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/29 12:40(1年以上前)

うおJETさん、皆さん、またまたこんにちは。

先程は、"うおJETさんが述べられる条件は満たしていますが" などと安易に申しましたが、感度400は
自分的には完全却下の領域でした...(;^。^A アセアセ・・後天的なノイズリダクションが画像に与える影響
も嫌ですし...そうなりますと200までは何とか許容範囲ではありますが、最近は専ら80で撮っています。

では本当に失礼致します...(^_^;...m(_ _)m

書込番号:7177250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/29 15:11(1年以上前)

NFLさん

なるほど、タイムラグについては妥協しなくてはいけないんですね。
ありがとうございます。

豆乳ヨーグルトさん

もちろんぱっとキレイにオートで撮りたいとは思っていないからこの機種を考えています。私は一眼レフを使うときもほとんどマニュアルで自らシャッタースピードとF値を設定して撮りますのでコンデジでもマニュアル操作ができるカメラを絶対条件にしようと思っています。
サブカメラであっても撮影には妥協しませんので大丈夫だと思います。

素晴らしい作例もありがとうございます。ISO80でも画像の細部を見ると、キレというかヌケがイマイチなような。全体にフィルターがかかったような・・・・若干粒子が粗いような印象を受けました。暗部だと特に目立ちますね(もちろん撮影の腕を非難しているわけではありませんよ)。このカメラの特徴がよく分かりました、本当にありがとうございます!
他の機種の作例もチェックしようと思います。

書込番号:7177762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/29 15:53(1年以上前)

うおJETさん、皆さん、またお邪魔します。

うおJETさん、この作例は、特に逆光時のゴーストの影響が画面を覆い、コーティングで吸収し切れ
ないと言いますか、逆光の影響が及ぼす霞の幕がかかったような影響。また、当然の事ながら、コン
トラストが乏しくなる傾向をを見て頂きたく、作例として上げました。その部分をきっちりと見て頂けて
嬉しい限りです。

このような撮影の時、太陽光の強さやアングルによっては、更に醜いマイクロレンズゴーストが発生
します。この時は、逆光の光芒がその手を伸ばしてくれる状態を写し撮れる範囲では、これでも
最善のアングルであった事を付け加えておきますね(^_^;

どんなコンデジでも、このようなシチュエーションでは大なり小なり悪しき影響があるのは勿論ですが、
GX100では、格子状のゴーストが発生し、その周囲にも余波の影響が出ます。散歩カメラの中に、
大きなマイクロレンズゴーストを敢えて出したままの画像もありますので、宜しかったらご確認下さい。

では失礼致しまぁ〜っす(^.^)/~~~♪

書込番号:7177895

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング