


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
コンパクト・広角・ファインダー付が選択条件でこのGX100を購入しました。他はIXY 900IS
COOPIX P50を候補に上げましたが、このクチコミを参考にして購入に至りました。
使用感やレンズは満足しておりますがやはり最低感度ISO80でのノイズが気になります。
最低感度でも濃い青空や薄暗い影の部分はノイズが出るんですね。
リコーのデジカメは以前からノイズについて話題になっていて、
私も気になっていたのでいろいろな方の画像をチェックしてある程度納得はしていた積もりなんですがね。
しかしGX100のノイズはたいして気にならないという人もいるから本当はもっとノイズが少ないのかなあ。
これって個体差なのかなあ・・・なんて思ったりもしますし、この画像は我慢
なのかなあ・・・でもメーカーへ調整に出せば改善されて来るのかなあ・・・なんて自問自答
しています。
そこで皆様のご意見を聞かせて頂きたいのは、このノイズはGX100では普通なのか、それともちょっと
多すぎなのでしょうか?
他のカメラでも撮った比較画像がありますのでよろしくお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmwCfKdCLq
使用カメラ GX100 パナFX01 コニミノA200 ペンタK10D(レンズsmc18-250)
条件 各カメラ最低感度 焦点距離28mm 露出プログラムオート 手持ち WB オート
リサイズしておりませんので重たいです
書込番号:7303669
0点

リコーは初めてでしょうか?まあこんなものだと思います。
気になるかどうかは最終的にどんな形での観賞するかによると思います。
書込番号:7303874
0点

PC画面の等倍で見るとザラザラですが、L判プリントすると全然気にならない感じですね〜。
書込番号:7304336
0点

FX100(パナソニック)もPC等倍で観ると結構ざらつきますがキタムラの無料20枚プリントしたのを見ると全然綺麗に写ってました。
書込番号:7304365
0点

コンパクトデジタルカメラ自体、撮像素子が小さいのでノイズは出やすいです。
たしかにリコーは以前からノイズが多めで、その分ディテールが残る、という画質を通してきたようです。
最低感度でもノイズが気になるようでしたら、お持ちのカメラの中では、K10Dに超広角レンズを付けるのが一番良いと思います。
書込番号:7305144
1点

おはようございます。
レス頂いた皆様ありがとうございます。
やはりこんなもんですかね。サブカメラとしてA4くらいまではプリントしたいと
思っていたんですけどね。明暗差のある被写体をさけて、明るめに撮るしかないですね。
風景や花の撮影の時は、白とびさせると質感が失われるのでアンダー気味で撮るのですが
仕方がないですね。
ちょっと愚痴っぽくなりますが、ノイズを自然な形で残すという設計者の(会社かな?)
ポリシーがおありなら、高画素化もほどほどに白とびをさせない、ダイナミックレンジを
広くするなど基本的な部分にももっとこだわって欲しいなあ。GX100は大きめの1/1.75の
CCDを使っているから出来るよ・・・などと壁に向かって一人事を言ってしまいます。
書込番号:7305306
1点

>コンパクトデジタルカメラ自体、撮像素子が小さいのでノイズは出やすいです。
>
他社のものでも、たとえば一眼でさえも、
iso100でも汚いときありました。
isoをあげてもかなりよいというメーカですが。。。
撮影の状況にもよるのでは?
書込番号:7305930
0点

KKKM2さんこんにちわ
>コンパクトデジタルカメラ自体、撮像素子が小さいのでノイズは出やすいです。
>
他社のものでも、たとえば一眼でさえも・・・・・・
・・・以下
このスレは私宛でしょうか?
私宛でしたならノイズ画像を見てのご判断でしょうか?そうだとすると意味がちょっと
わからないのですが。
それと、ひとつ意見を言わせて頂くならばコンデジの極小CCDのISO100とデジ一眼の
APS-CサイズCCD ISO100のノイズ比較をしてデジ一眼が汚いという事は全くありません。
現在発売されている国産の一番安い機種でもそんな事はありません。
もし汚いとご指摘のカメラ名を上げたら、その使用者から非難を浴びますよ。
ノイズ比較画像です
http://www.imagegateway.net/a?i=JmwCfKdCLq
URLの画像をアップしました。
書込番号:7306782
1点

だはんこきさん、こんばんは。
比較画像を拝見させていただいた限りでは、
私の使っているGX100と同じ程度のノイズの状態と思いますが、
気になるようでしたら検査入院がご安心かも知れません。
斯く言う私は、ノイズは絵づくり要素のひとつに捉えていますので、その範疇でしか気になりません。
むしろ、偽色やフリンジの出方の方が気になりますが、それも好みの範囲を出ることはめったにありません。
ご紹介いただいた作例は、撮り手さんの意図を考慮すれば、どれもとてもよく写っていると思います。
FX01やK10Dの偽色やフリンジの出方は好みの分かれるところかも知れませんね。
書込番号:7307236
3点

おはようございます。
からんからん堂さん、乱ちゃん(男です)さんのおっしゃるように、
プリントすればつるんとして、ノイズは目立たなくなります。
A4でもじゅうぶん楽しめますのでお試しあれ。。。
ノイズそのものよりも、
ノイズがもたらす、全体の絵の雰囲気への影響度合の方が気になる、というところでしょうか。。。
書込番号:7310245
0点

ねぼけ早起き鳥さんこんにちわ
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
評価して頂いたみなさん、ありがとうございました。
リコーのレンズの良さはリケノンで体験済みで、このGX100搭載のレンズ性能は
ピカ一だと思います。
なお、フリンジ等色収差はレンズによるものが殆どでノイズとは切り離して考え
ております。まして彩度を高めに設定しているメーカーが多い昨今、色収差などは
余計誇張されて見えます。その点GX100はおとなしめで好感が持てます。
GX100は惚れ込んで、惚れ込んで手に入れたものですから、どうしても多くのものを
求め過ぎてしまいますね。
今回は画素数、感度など条件が多少違いますが2年前の格下FX01のノイズの少なさ、
またCCDサイズがそう大きく差がない4年前のコニミノA200のノイズと比較して落ち込
んでしまいました。
これからは過度に求めすぎず、突き放さず可愛がってやろうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7310597
1点

>ノイズを自然な形で残すという設計者の(会社かな?)ポリシーがおありなら
GX100はRAW記録があります。
silkypix3.0も対応しています。
解像感をほとんど落とさずに、FX01程度までノイズを減らすことはできるはずです。
ノイズを気にする人は、RAWで撮影・ノイズ除去すべきカメラではないでしょうか?
書込番号:7311945
0点

へら平パパさんこんばんわ
アドバイスありがとうございます。
推奨のRAWですが記録速度が遅く私としてはそこまで待てません。またSILKYPIXを起動して
FX01程度の画質を作るのであればJPEGのまま、今のままで良いです。
GX100はサブカメラとして使用しますのでそこまで追い込む事は今のところ考えておりません
書込番号:7312184
1点

>GX100はサブカメラとして使用しますのでそこまで追い込む事は今のところ考えておりません
残念ですね。私もデジイチ2台、GX100、FX01その他・・・を使っていますが、一番愛着があるカメラはなぜかGX100です。当然一番SILKYPIXで遊ぶのもGX100です。なぜだかわかりませんが、それがGX100の魅力のようです。
私のHPにGX100とGX100、FX01その他いろいろの比較画像があります。宜しかったらのぞいて下さい。
http://www.geocities.jp/freakish_p/hikaku/28.html
書込番号:7314065
0点

だはんこきさん、こんにちは。
画像を見せて頂きましたが、仰るとおりノイズが多目に感じますね。天候や露出が違うので直接の比較対象になるか分かりませんが、参考に私が撮った青空画像をUPします。
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up9157.jpg
ISO80/JPEGで撮影した画像をフォトショで若干調子を整えてあります。ノイズリダクションは全く掛けておらず、素のままです。
書込番号:7316530
0点

freakishさん HP見させて頂きました。すごく綺麗ですね参考になりました。ありがとうございました。
HPのカメラ遍歴を見ましたら、私と同じような道を辿っていて自分の歴史を振り返っているような気分になりました。
(私はとても海には潜れませんが)
私は銀塩SRT101→PENTAXに移行 デジカメ コニカQM-100→PowerShot S10→Coolpix 5700→
広角欲しさにコニミノA200→PENTAXistD→パナFX01→K10D→GX100です。 まあその間他のにも手出しはしましたが。
Coolpix 5000は5700と同様ニコンで最後の補色フィルターでなかったでしょうか?
発色は地味でしたが味わい深い絵作りだったと記憶しています。
さてGX100ですが私のところに来たばかりなので馴れるまでしばらくは一緒に連れ歩いてやろうと思います。
少しわき道にそれます。
熱狂的なファンに怒られるかもしれませんが、私は長所も短所も全て受け入れてそれでもGX100が好きだという
気持ちを理解してもらった上で言いますが・・・・・
メーカーが高画質を求めるならばRAWがありますよ、と推奨するならばRAWの記録速度が遅すぎます。
今時3〜4秒もかかるなんて信じられないです。また白とびもしやすいです。
これでは気軽にRAW撮りしてレタッチするという気には中々踏み切れないですよ。
ハイアマチュアをターゲットにするならこの辺のツボ押しもお願いしたいですね。
GX100はそんな事でしばらくは腰にぶら下げるか、ポケットに忍ばせるかで悩みつつ、とりあえずサブの位置にいて
もらおうと思っています。
freakishさん 今年の勝負カメラは新鋭機EOS 40Dですか。うらやましい!
GX100と遊ぶ約束も忘れないで上げて下さいね。
コンデジさん
評価いただいてありがとうございます。また画像もアップして頂いてありがとうございます。
やはり私の方がノイズが多めですね。
もっともこの日は日中で日差しが強く、コントラストも強い雪景色、そんな環境でしたので
最小絞りが原因の回析現象が重なってノイズが多かったのかなあ、なんて勝手に納得させています。
まあしばらく遊ばせて見て、どうしても調子が悪いようであれば注射をさせに病院へ行かせようと思います。
書込番号:7318691
1点

だはんこきさん。
同じようなカメラ遍歴を持つのは奇遇ですね。年齢がバレますが・・・。
確かに今年は40Dで遊ぼうとは思っていますが、やっぱりなぜかいつも手にしているのはGX100です。だはんこきさんもGX100のノイズは味と思って、かわいがってやって下さい。
ところで、だはんこきさんのFX01の写真、いい感じですね。FX35が発表となった今、GX100のサブカメラとしても楽しめそうです。たぶん私は娘の2台目(1台目はFX01)のカメラと言う事を口実に買ってしまうと思います。
書込番号:7323118
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/02 9:01:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/02 9:03:50 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/30 16:02:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/21 21:11:43 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/19 10:29:08 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/29 9:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/29 14:08:58 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/28 20:29:09 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/13 14:37:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/02 8:32:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





