『発光量調節について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

『発光量調節について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

発光量調節について

2008/04/21 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:95件

ひょんな事から内臓ストロボを使う羽目になりました。

ところが光量が多いのか白トビを連発してしまいました。
ソフト発光にすれば良かったのですが常に同じ距離で、という訳にいかないもので。

このカメラにはストロボ発光量調節機能はついているのでしょうか?
マニュアルを見ても書いてないようですし・・。

感度をオートにして、光量を感度で調節するのでしょうか?(廉価コンデジのように)
それとも一般的な露出補正ですればいいのでしょうか?

書込番号:7705448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/21 21:45(1年以上前)

>露出補正ですればいいのでしょうか?

光量は調光補正です。

書込番号:7705537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/21 21:55(1年以上前)

当機種

ストロボ撮影

こんばんは。
私はストロボはめったに使いませんが、使うときは↓です。

(1)ISO感度は固定で80または100
(2)とにかく絞る、思い切って絞り最小も(絞り優先で)
(3)さらには露出マイナス補正

ソフト発光は使ったことがありませんので、ご参考まで。

書込番号:7705632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/04/21 22:05(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

>光量は調光補正です。
その調光補正をしたいのです。メニューのどこから入れますか?


ねぼけ早起き鳥さん
そうですか。絞らないとだめですか。
オートストロボ(自動調光)だと思ったのですが・・・

書込番号:7705703

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/21 22:14(1年以上前)

調光補正はできないと思いますが...。
ぼくはオートで撮影し、画像確認で白とびの具合を見て、露出補正で対応しています。

書込番号:7705776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/04/21 22:32(1年以上前)

ISO感度はオートに設定してのことですか?
どれぐらいの撮影距離で白とびでしょうか。
内蔵ストロボの光量は少ないので感度アップでしのいでいるようですね。
ISO100だとGN5程度のものだと思います。

ISO感度をオートから100ぐらいにしてやると絞り開放でもストロボ光の有効距離は2メートルぐらいになるはずです。
絞りも5.6ぐらいに絞るとISO100だと1メートル程度の有効距離なので白飛びさせるほどにはならないと思います。
こんな高額なカメラで調光補正ができないとは、ざんねん。

書込番号:7705888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/21 23:19(1年以上前)

>ソフト発光は使ったことがありませんので、ご参考まで。
>
白とびの時は、ソフト発酵にしてます。

基本的には、ストロボはAUTOと思いました。

書込番号:7706217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/04/21 23:34(1年以上前)

わりと近接でのストロボ撮影は不安定っぽい感じがするので一気押しせず何枚か撮るとゆーので対処がいいかもですね〜。

書込番号:7706308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/04/22 00:24(1年以上前)

もし間違っていたら訂正していただきたいのですが、露出補正が実質上の調光補正になっているようです。絞りとシャッター速度が同じになる場合でも発光量が変化しているようです。発光量の調節では露出補正しきれない場合には絞り値やシャッター速度を変えているような感じです。
単に明るさを調節するだけならこれで良いのかもしれませんが、作画意図をはっきりさせるためにはメニューに調光補正の項目を作ってくれたほうが良いと思うのですが。

書込番号:7706568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/04/22 07:07(1年以上前)

おはようございます。
レス頂いた皆様ありがとうございます。

このカメラのストロボ調光は十分でなく、安定しない。
また発光量調節は出来ない、との認識で了解します。

私は感度ISO80に固定し露出はプログラム、ストロボはオート発光で撮りました。

さすがに廉価コンデジとは違ってストロボの光量調節はISO変化で対応するカメラ
ではないようですね。

これからはGX100でのストロボ光量調節は露出補正で対応します。
次機種には発光量補正はメニュー内に入れて欲しいですね。

※余計な事ですが。
 調光補正と言う表現はおかしいですよね。光量補正、あるいは光量調節が
 適切な表現だと思います。

書込番号:7707302

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/04/22 07:34(1年以上前)

別機種

フィルムケースで・・・

おはようございます。
内蔵ストロボを使うときは?
私はフィルムケースをカットして、こんな感じで使ってます。
ISO感度はオートのままでソフト発光ですね。
後は露出補正で調節かな?

書込番号:7707346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/04/22 08:47(1年以上前)

だはんこきさん

わたしが「調光補正」という表現を使ったのは、ストロボ発光量を調節する時にはTTL調光したものから補正するやり方と、調光は関係なくマニュアルで調節するやり方があるからです。

わたしが他に使っているPowerShot G7というカメラは、発光量を調節する際には絞り優先やシャッター速度優先モードではTTL調光からの補正を行い、マニュアルモードでは調光は行わず完全にマニュアルで調節できるようになっています。

完全マニュアル操作での発光量調節はできなくても良いので、調光補正くらいはできれば良いなあと思います。上にも書きましたように実際には露出補正操作で調光補正もやっているようなのですが、操作的にちょっとわかりにくいかなと。

書込番号:7707501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/22 09:06(1年以上前)

おはようございます。
何を撮るかによっても変わるでしょうし、私もストロボ撮影は勉強中ですので、皆さんのご経験を参考にさせていただいております。
いちおうレスがありましたので。。百足の足↓

[7705703]だはんこきさん 
【そうですか。絞らないとだめですか。
オートストロボ(自動調光)だと思ったのですが・・・】
絞るのは私の経験上から白飛びを抑えるためです。絞ってアンダー補正をすると全体に暗くなりますが、白飛びよりは救われます。全体に暗いのはあとでレタッチ補正も可能ですから。
で、最悪の場合のレタッチ補正を考慮してISO感度はあまり上げません。

[7706217] KKKM2さん
【白とびの時は、ソフト発酵にしてます。】
【基本的には、ストロボはAUTOと思いました。】
参考にさせていただきます。私もAUTOではいろいろ試してみましたが、
どちらかというとなるべく発光量は強制発光で一定にしておいて、
露出で調整する方が、撮る枚数は増えますが私には合っているように感じています。
一発必中撮りはあまりやりません。。というか眼と体がついて行けませんので。。^^;

書込番号:7707555

ナイスクチコミ!1


Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/04/22 13:21(1年以上前)

このレベルのカメラに調光補正が無いのは残念ですね。
後継機には是非付けて欲しいです。

書込番号:7708199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2008/04/22 18:28(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

やはり露出補正で対応しているというのが大方のご意見ですね。
私もそうします。

レオパルド・ゲッコーさん
お気を悪くしないで下さい。決して非難をしている訳ではありません。
メーカーの表現も二通りあるくらいですからね。

やはり発光量調節はメニューに組み込んで欲しいです。


書込番号:7708900

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/22 22:37(1年以上前)

これまでのリコーのことを思えば
大変よくなったとほめてあげても良いくらいですよ。
ファームウェアのアップでも少し改善されてます。
ピントを合わせた被写体が適正になるように
調光しているので、じっくりピントを合わせる必要があります。
(ピントが後ろに抜けるともろに真っ白に・・・)
24mmまでしっかりカバーして十分な光量があるだけでも
すごいと思ってます。

フラッシュ撮影ならやっぱりニコンですね。

書込番号:7710111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/24 11:43(1年以上前)

ファームウエアは最新ですか?

08/03/06 V1.18
・ 暗い場所でフラッシュ撮影した際のフラッシュ調光を改善しました。
07/08/02 V1.16
・ 明るい条件下でのフラッシュ撮影した場合の露出を調整しました。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx100/win.html

まあ、リコーのことなので最新でもそんなに期待できないような気はしますが...
アップデートしてからフラッシュ使ったことないし(笑

書込番号:7716395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/24 12:24(1年以上前)


http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx100/win.htmlより引用
・ マニュアル露光モード撮影時にFnボタンを押して適正露出付近を自動設定する際に、以下の条件で使用すると適正露出にならない現象を修正しました。
条件 ・Fnボタン登録 :AEロック
・ISO感度設定 : AUTO-HI
・適正露出となるシャッタースピード : 1/30 より遅い

・ 暗い場所でフラッシュ撮影した際のフラッシュ調光を改善しました。



これは便利ですね。
即、試してみます。

2008/4/1に買いましたが、
面倒なのでAV撮影をしてました。
しかし、白とびが多いので、マニュアル撮影に急遽変更しました。

でもストロボ撮影で近距離のとき、飛びます。

FIRMWARE UPします。

書込番号:7716510

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング