


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
使ってみました。
良いところはRAWの記録時間がすごく短いこと。
class6のSDHCを使っていますが3枚続けて撮っても使えない時間はほんの数秒といった感じで、オートブラケット以外で使う分にはほぼ気になることはなさそうです。
あとは液晶が綺麗で見やすいです。
今日はそんなに日差しが強いわけではなかったせいかもしれませんが、外で使っていても気になるようなことはありませんでした。
気になるところは、
電源ボタンが奥まって押しにくい。
あと先代と比べると操作系が違うところがあるので使い慣れないぶん気になります。
もうちょっと色々と使ってみないとまだわかりませんが、良いところ悪いところ気になったのはこのへんです。
http://gr-digital.net/fotobbs/joyful.cgiにISO80、200、400をアップしています。
書込番号:7014787
1点

今日、手に入りました。
>電源ボタンが奥まって押しにくい。
本当ですね。押し難いです(^^;)
書込番号:7014997
0点

>電源ボタンが奥まって押しにくい。
手持ちのkissデジNもLUMIX FX01も電源ボタンは全てスライド式?なので、GR-DUのこの押込みボタンはかなり使いにくいです。おまけに小さい。
女としては手の大きな私ですが、初めて使用される男の方はちょっと慣れるまでたいへんかも。指先に集中して押さないと上手く入らない時があります。
ま、すぐに慣れると思いますが。
あと、フラッシュの部分がなんか、カタカタするというかスカスカするというか、コメントにあったようにちょっと当たったら壊れそうな不安が…
しかし、なんで、こんなもん買っっちゃんやろ?と、我ながら不思議な気がします。
見てくれはやっぱり、ピンクのLUMIX FX01のほうが可愛いし。
カッコで選ぶわけじゃないですけど。
でも、撮ってナンボのもんですからね、カメラは。
これぞ、GR-DUというのを撮りたいです。とりあえず正方形撮りに期待。
あと、ケースを何とかせねば。
市販のケータイ入れで合いそうに思いましたが、ちょっと寸足らずかも。手作りやってみようかな。
書込番号:7016170
0点

散歩写真さん
ブログ拝見させていただきました。
また、ISO400同士で、jpgとdng(Silky3.0で現像)とを比べてみました。
Silkyはノイズ除去とシャープネスのパラメーターをあれこれいじってみましたが、
GRエンジンのjpgと同等レベルの画像をRAWからひねり出すのは、なかなかに難しい。
結論として、「GRエンジン優秀」と認められます。
RAWの速さに惹かれてGRD2の買い足しを検討しておりましたが、
RAWがそれほど良くなければ、今のままで構わないことになります。
お願いなのですが、ISO80や100のRAWもアップしていただけないでしょうか。
さらにRAWの画質を比較してみたいと考えております。
厚かましいお願いで恐れいりますが、よろしくご検討ください。
書込番号:7016865
0点

>見てくれはやっぱり、ピンクのLUMIX FX01のほうが可愛いし。
カッコで選ぶわけじゃないですけど。
でも、撮ってナンボのもんですからね、カメラは。
亭主を選ぶのも同じことです。
書込番号:7017065
0点

>良いところはRAWの記録時間がすごく短いこと。
これは朗報ですね、初期型は処理速度が遅く忘れた頃と言った感じでした。
色々なところが細かく改善されていますね。
書込番号:7017495
0点


散歩写真さん
おはようございます。早速にありがとうございます。
ただいま通勤中でモバイル機(アドエス)からの送信なので、RAWの現像ができません。(笑)
帰宅しましてからあらためて拝見させていただきます。
初号機と比べて、確かに悪条件には強くなった印象です。
これまでは日中の屋外専用でしたが、
これならISOオートでも安心して使えそう。
オートの上限がカスタマイズ出来るのかな?
こんなことあれこれ想像しているよりも、
結局のところ、買ってしまったほうが早そうですね。
書込番号:7017749
0点

散歩写真さん
帰宅しました、朝の続きです。
ISO80同士で、GRD2のjpgと、Silky3.0現像のdngで比較してみたところ、
GRD2のjpgは、やや輪郭強調が強すぎて立体感が失われている印象もありますが、
解像感を出しつつ、ノイズを極力押さえ込んでいる点で、
Silky3.0の現像にも勝るとも劣らない能力があると判断できました。
同時にアップされておりました「桜の木と落ち葉の写真」を比較しても、
初号機が白飛び気味でディテールが失われ気味であるのに対して、
GRD2は露出が最適なせいか色もしっかり出ていて、
解像感たるや落ち葉一枚一枚の葉脈が読み取れるほどで、
一眼デジのX40より上、5Dにも引けを取りません。(立体感では5Dが上)
また、dngのRAWファイルを手を加えずに開いて見ると、
ISO80でも盛大にノイズが発生している模様で、
GRエンジン2がこれを何とか鑑賞に堪えうるものに仕上げている、という印象です。
素性の良くないCCDを、技術の進歩が使えるものにしているわけですね。
けっして手放しで喜べることではありませんが、、、、
従いまして、難しいミックス光源の状況を除けば、RAWでじっくり撮るよりも、
jpgモードでバシバシ撮ったほうが良い結果が得られるカメラと考えます。
いざとなれば、Silkyでホワイトバランスだけチョチョっといじってやれば良し。
たしかに、初号機で色が出ないこと、露出が不安定なことに悩んでいましたから、
これらの結果をふまえ、頃合を見て購入することにしたいと思います。
どうやらISOオートも、その上限値を変更できるらしいですね。ナイスです。
いろいろと参考になりました。これからもブログ拝見させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7020292
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





