『「手ブレ補正はカメラにとって必須条件だぞ」』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『「手ブレ補正はカメラにとって必須条件だぞ」』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

第3回GRist探訪の田中希美男先生もかくのごとく言ってます↓
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-225.html

書込番号:7152138

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 18:45(1年以上前)

【エラそうに、ヘタだからブレるんだ、ウマい人には手ブレ補正なんていらない、なんて言ってるヤツがいるけどあほうだね。】
うわっ、そんなこと言うヤツに出逢ったことなんて無いけどなあ〜
ホントに居るのお〜そんなヤツ。。。

書込番号:7152191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/12/23 18:50(1年以上前)

>エラそうに、ヘタだからブレるんだ、ウマい人には手ブレ補正なんていらない、なんて言ってるヤツがいるけどあほうだね。

確かに お説ごもっとも。

書込番号:7152206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/23 19:09(1年以上前)

ワタシは非IS派。VRは画策中。
ボディは手ぶれ補正機能内蔵機がいいと考えています。

なぜ非IS派かって? 
>ウマい人には手ブレ補正なんていらない、〜

なんて思い上がったことは考えておりませんが、光学系を動かして補正することに疑問を感じていました。

しかし、るびつぶ様の実験報告によると可能性がゼロな訳ではないけど問題のないレベルなので神経質になる必要もないとのことで、一応の納得はしています。

まぁ、ISレンズを買うとしたら金額と焦点のダブりを考慮してってことですかね?

>もし今後、カメラ選びをするようなときがあったら、まず、手ブレ補正機能があるかないかを第一にチェックして、それを最優先にするとよろしいでしょう。

ワタシ的には、レンズ内補正機能よりもボディ内補正機能の方が懐に優しいということで、ボディ内手ぶれ補正機能カメラをプッシュね♪

書込番号:7152282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/23 19:11(1年以上前)

補足
手ぶれ補正機能がなくても素晴らし写真はとれます。
ウマい人には手ブレ補正なんてなくても上手く撮れる技術は持っていると思います。
ワタシの場合は偶然性のタマモノですけど♪

書込番号:7152291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/23 19:16(1年以上前)

連投で済みません。

GR DIGITAL II 。Iの方で以前スレ建て増したがこのカメラターゲットにしています。
このカメラの手ブレはどうですか?


書込番号:7152318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/23 19:28(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ
ネット上には結構いますよ、そういうことを常套句のように言う人が
マリンスノウさんがいい例です

マリンスノウさんへ
結局何がおっしゃりたいのかよく分かりません
ピントがボケた話を連発するのはやめにしてくれませんか?
スレが読みにくくなります

書込番号:7152368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/23 20:01(1年以上前)

スミマセンでした。

書込番号:7152488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/23 20:03(1年以上前)

個人的には手ぶれ補正は有るに越したことはないですね。

手ブレ補正が必要無いとおっしゃってる方は、そういう撮影スタイルなだけなんだと思います。

必要な人には必要、不要な人には不要ってところですかね。

書込番号:7152498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/23 20:09(1年以上前)

わたしは 日本国タロ隊員 さんの方がわかりませんが。。
(貼るだけなら削除対象の可能性も?何かの話の続きでしょうか?)
何かご自身の意見を添えられると、ご希望のスレが付きやすくなりますよ。


マリンさん、あたふた三連投は肩壊しますよ。(;^_^A

書込番号:7152527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 20:23(1年以上前)

あははは。。。日本国タロ隊員さん、出逢ったことがないんですよ。。^^;
魔女さんとも。。ねっ(-_*)@!

書込番号:7152585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/12/23 20:40(1年以上前)

え、毎日腕立てをさせられた あの日々 は何んだったの?

書込番号:7152671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/12/23 20:45(1年以上前)

何を撮るかで変わっちゃうしなあ。室内のワンコとニャンコ撮るのには手ブレ補正など殆ど役に立たんし。
寝てるのを撮る時に少しは役立つけど、連写で補える程度ですしね。

書込番号:7152697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 20:53(1年以上前)

およっ、オモシロイですねぇ。。^^)
ひろ君ひろ君さん
腕立て(伏せ?)って効果あるの?

乱ちゃん(男です)さん
【寝てるのを撮る】方って意外に多いんですねぇ。。。

書込番号:7152726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/12/23 21:00(1年以上前)

おかしいなーー

先輩に
ドイツの射撃選手はマシンで鍛えて マラソンで有酸素能力を高めているんだぞ
と言いくるめられてました。

書込番号:7152762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/23 21:07(1年以上前)

マリン様はきっとGR DIGITAL IIに反応したんだと思います。
10月頃(?)から欲しがっていましたからね♪
でも手ぶれ補正に関しては、一眼レフとコンパクトと混同して話をしちゃってますね。(笑)
どちらも手ぶれ問題に関しては一緒だと思いますので、いいじゃないですか。

コンパクトで言うなら、このカメラについては知りませが、ブレ解消で評判になったのがフジのFine Pixシリーズですよね。
手ぶれ補正機能じゃなくて、感度を上げしかもノイズの軽減ということで評判がいいです。
ですので、田中希美男氏の言葉はこの限りではちょっと違う?

私の機材で手ぶれ補正機能があるものはまだK10DとVR80-200mmだけです。
マクロでのお花撮りではいつも「ブレ」との格闘です。
やっぱりこの辺は撮影テクニックを工夫しなければなりませんね。
マリンスノウさん[7152291]
「補足」には納得です。

書込番号:7152803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 21:41(1年以上前)

【有酸素能力】
そう言えば、ねぼけも撮るときは息を止めちゃってます。。^^;

書込番号:7152968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/23 22:03(1年以上前)

便乗 <m(_ _)m>
私も瞬間的に息を止めますね。マクロでお花の時は潜水状態かな?

>マラソンで有酸素能力を高めているんだぞ
写真を撮るときは無酸素状態だと思うのですが?

書込番号:7153094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/23 22:28(1年以上前)

鍛えると、長く呼吸を止められるようになるからだと思っていましたが、、違うのかしら?(;^_^A

田中クンのblogみました。私の職業的立場からいうと、コスト度外視になってますよね。それを見込んで書いているなら、まあそうですとしか。

昔、車のエアバックは大変な装備でしたが、今は軽トラでもついてます。
エアバックはあった方がいい。そりゃそうだ、みたいな感じ。
正に正論で、、わざわざ言うのは少しシラける。

あと、ぶれ補正がないカメラは使う価値がないのか?そう捉えるひともでてくると思います。それは田中サンのホンイでないでしょうね。(古いカメラもお好きなようですよ。。)

書込番号:7153236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/24 00:08(1年以上前)

このブログの最大のツッコミどころはここ

>オリンパスもμ1000(1000万画素)には手ブレ補正なしだったのが、
>μ1200(1200万画素)ではそれを搭載している

これは嘘.

μ1200の真相は以下のとおり.

>(μ1200には)μ830とμ780にあるCCDシフト式の手ブレ補正が搭載
>されていません。他社には1/1.7型や1/1.8型の1,200万画素機にも
>手ブレ補正を備えた機種があるだけに、とても残念です。
>その代わり、μ1000にもあった「電子手ぶれ補正」が利用できます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/31/7303.html

何を主張しようと自由.でも事実誤認はよろしくない.

書込番号:7153821

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 鎌倉リポート 

2007/12/24 00:26(1年以上前)

写真の技術が誕生してから、ずーと 100年以上、手ぶれ補正なんてなかったのだから、
そんなに、あわてなくても なんて私は思う。

書込番号:7153920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2007/12/24 00:39(1年以上前)

手ブレって悪ですか?
ブレ=×なジャンルがあるのも分かりますが、
私はブレてても色カブリしてても好きな写真は好きなので、
昔からあまり気にしてきませんでした。
キリッとピントがきてる部分とトロンとボケた部分両方ある色っぽい写真は好きなので、
ピント精度の高いカメラにこしたことはないですけど、
そのために大きくなったり三脚持ち歩くのは嫌なので、
結局、『気分』で選んだTC-1とGR-1sで撮ってきました。


見えたものが『写ってればいいなぁ』くらいのいい加減さでいつも撮ってます(笑)。

書込番号:7154010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/24 07:41(1年以上前)

【写真の技術が誕生してから、ずーと 100年以上、手ぶれ補正なんてなかったのだから、】
Bahnenさん、そうですよね。
三脚とケーブルレリーズ(リモコン)があれば「手ぶれ皆無」。。^^)
芋ぶれのShaky handsには、手ぶれ補正よりも使いやすいリモコンを付けてほしい。。。

書込番号:7154811

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/12/24 08:04(1年以上前)

手ブレ補正が付いていても夜景などはぶれる時はぶれます。
メカニカルな部位が増えるとコストも増えるし、故障も多くなる。
高価な液晶はいらないからシンプルなファィンダーを内蔵してもらえると、
しっかりホールドできるのでブレも無くなる場合もあると思います。

書込番号:7154852

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/24 13:41(1年以上前)

私は、手ぶれ補正は肯定派です。K100Dの購入理由のうちの一つです。しかしもし、その機能を省けばMX並の小ささになると言われたら、これこそ究極の選択になってしまいそうです。
たぶんSRはなくても小さい方を選んでしまうでしょう。
ps
こんな事言いながら中古屋さんであの重くてデカいキヤノンFTbのジャンクを1000円で買ってしまいました。自宅でチェックしたら何と完動品でした。店でも「これ動くみたいだけど何でジャンク?」と聞いたら「さぁ今店長出ちゃってるモンで…たぶん程度が悪いからじゃないですか?」でした。きっと露出計は追針式メーターなので動かないと思ったらこれも正常。うれしいやら、またレンズ買わなくちゃやら(追針式なのでM42は使いづらい)、別に欲しくない物を安いから買っちゃったみたいです。

書込番号:7155963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/24 14:51(1年以上前)

祥風堂さん、お久しぶりです。
FTbご購入おめでとうございます。
¥1,000.−とは私も買っちゃいそうです。。^^)

私は1/50〜60でもぶれちゃうので、あまり多くの恩恵に浴しておりませんが、決して否定派ではありません。
世の中はあったほうがよいものであふれていますもんね。
でも、三脚に取り付けたままでも電池の交換やメモリーカードの交換ができたりとか、前に述べたようにリモコンが使えることの方がうれしかったりします。

書込番号:7156171

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/24 19:51(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんお元気なご様子、何よりです。
確かに望遠付けた一眼より楽とはいえ、三脚からはずすのはめんどうですね。冬場は氷みたいに三脚って冷たいし…。
でもGRDはUになるとき手ぶれ補正を付けるかも?と言う憶測はありましたが、見事なキープコンセプトですねぇ。メーカーの常ですでに時期モデルのラフを描き始めているでしょうが、Vでは搭載するか否かで、侃々諤々でしょうね。前レスのとおり大きさに変更がなければ、或いは僅かな差なら、あっても邪魔な機能ではないのですけど…。
今の時点でVの話題は早すぎますね。
失礼しました。

書込番号:7157274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/24 20:09(1年以上前)

祥風堂さん、返信ありがとうございます、いたって元気です。。^^)

【あっても邪魔な機能ではないのですけど…。】
まあ〜その範疇で【侃々諤々でしょうね】も侘しい感じがしますが、
思い切って、例えば。。。
F1.9以下のレンズ搭載(自動レンズバリアのまま)なんかで侃々諤々してほしいものです。。。

書込番号:7157358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/26 03:07(1年以上前)

手ぶれ補正は あって当然の機能だと思います
このカメラに関してははあえて付けなかったのか 付ける必要がなかったのか もしくはそれら以外の理由がメーカーにあるのかも・・?
少なくとも自分は 絶対買いません

書込番号:7163888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/26 08:24(1年以上前)

おおおっ、なるほど。。二回目、三回目は絶対に。。でしたか。。。 
[7103483]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7101766/
(失礼いたしました。。怖くはないですよ。。^^)

書込番号:7164184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/26 19:36(1年以上前)

>20d−hc90さん

>手ブレって悪ですか?
>見えたものが『写ってればいいなぁ』くらいのいい加減さでいつも撮ってます(笑)。

に共感しますね。
そして結果的にちゃんと(意図通りに)写っていて感動するのがフィルム版GR1でした。
性能的にはGRDにそこまで求めていませんが、使っている気分は似ています。

私も手ぶれはついているに超した事はないと思いますが、簡単にON/OFF出来ると良いなと思います。

結局は、

単焦点レンズで手ぶれ無しに我慢できるか、

手ぶれ有りでズームレンズに我慢できるかでしょう。


手ぶれ無しに我慢できない人は、はじめから選択肢からはずせばよいだけです。
これはそのとおりです。

私はズームレンズにどうしても我慢できないので選択肢が他にないのです(笑)

書込番号:7165924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/26 23:12(1年以上前)

ズームレンズの、何がそんなに我慢ならないんですか?

書込番号:7166936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/27 02:31(1年以上前)

>ひさちん。さん

すみません。
個人的な思いこみの勢いで書きました(^^;)。

レンズの性能云々ではないので誤解しないで下さい。
最近のズームレンズが優秀なのは承知しているつもりですが、あくまで好みの問題です(笑)。
どうも私はズームは落ち着かなくて、楽しんで撮れないのです。
単焦点は安心感があるというかリラックスしてさっと気楽に撮れます。

優柔不断でズームがあるといつまでも構図が決まらないのです。
それで『単焦点』という『縛り』をかける習慣が身に付いてしまっています。
『画角を変える事によってもっといい写真になるかもしれない』と言う欲を排除してあくまで気楽に撮影する事を楽しんでいるのかも知れません・・・(笑)
これまでのカメラ歴でほとんど一眼(+ズーム)を使った事がないのがトラウマになったのかも知れませんね(笑)。

単焦点が撮影を楽しむための必須条件である人もいて、そういう人にとってはGRDが貴重だと言う事です。


繰り返しになりますが、勿論GRDに今の大きさで手ぶれ補正がついているならそれは歓迎しますが、あくまで単焦点よりは優先事項にはならないと意味です。

書込番号:7167780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/27 08:50(1年以上前)

おはようございます。
ひさちん。さん、ホテルの朝食はいかがですか?
まさか、缶詰のコンデジビーフなんてことは。。。

私はGX100やPro1を使用していますが、
GX100ではワイド端とテレ端、Pro1もテレ端で使うことがほとんどですので、
モンテモンテさんのお気持ちはよく分かります。
体力には勝てず、「一眼+何本ものレンズ」はとうにあきらめっちゃってます。
それで、
幾分【単焦点レンズ】を「短焦点レンズ」に脳内変換したりして拝聴しているところです。
単焦点でも幾分長い方は、
やはり手ぶれ補正があった方がうれしいですよね。

書込番号:7168215

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/27 15:32(1年以上前)

何かと思ったら・・・ 件のブログはイクシ 2000の記事じゃないですか。
「手ブレ補正はGR Dにとっても必須条件だぞ」なんて言う人じゃないですよ。

書込番号:7169185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/12/27 15:48(1年以上前)

手ぶれ補正は画質劣化を招きますので、ない方が若干ではありますが画質的には有利です。
問題は、確率的なことになると思います。

三脚持参を前提にすると、28mmでの手ぶれ補正が必要な確率は0コンマ数パーセントがいいところでしょう。
手持ち限定でも、数%です。勿論手持ちで暗所狙いの人は別ですが。

私なら、28mmの手ぶれ補正はいらないです。
ましてやCCDシフト式は、ただでさえ極小画素なGR2の画質を劣化させる恐れがあります。多少大きくなっても良いのでレンズシフト式を載せるのなら、数%の撮影で役立つことでしょう。

書込番号:7169214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/27 19:44(1年以上前)

[7169185] PASSAさん
くだんのブログにはこんな(2007/11/16&11/18)↓のもありましたけど。。。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-200711.html

マリンスノウさんの名誉のために(魔女には弱いです。。^^;)、
[7152282] マリンスノウさんの書き込みの方が率直ですね。
【エラそうに、ヘタだからブレるんだ、ウマい人には手ブレ補正なんていらない、なんて言ってるヤツがいるけどあほうだね。】
とは別次元のことをおっしゃってます。
(スレ主さん、ゴメンナサイ、気分を害さないでくださいね。)

書込番号:7170002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/27 19:48(1年以上前)

あっ、PASSAさん、書き忘れです。
【「手ブレ補正はGR Dにとっても必須条件だぞ」なんて】書いてなかったですね^^)

書込番号:7170016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/27 20:35(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん

いつも鋭いつっこみに感心しておりますが(笑)、単焦点しか使えない人間の気持ちを解って頂けてうれしいです。

私は一眼はあまり使った事はないですが、あの大きなレンズを何本も沢山持ち歩く体力はこの歳でも、情けないですがもうありません(^^;)。
レンズ交換式はレンズの小さなレンジファインダーカメラでないと無理です。

それでもフィールドでのレンズ交換は好みませんのでレンズ交換のかわりにコンパクトカメラも組み入れてカメラを数台持ってカメラごと交換しています。これでも1眼よりはかさばりませんので・・・。
そんな中にGRD2も含めてフォーメーションを組み始めました(^^;)。

あと、ズームが使えない人間にもGX100のステップズームならまだ使えるかも知れませんね。
中間の焦点距離は私にはとても使いこなせません。皆さん凄いと思います。


>元ジャーナル爺さん
手ぶれ補正が悪影響を及ぼす可能性があることは聞いた事がありますが、確率を持ってこられるとよく解っていない私なりにも(^^;)何となく納得してしまいました(^^;)。


書込番号:7170226

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/27 20:47(1年以上前)

ん? ねぼけ早起き鳥さん、(2007/11/16&11/18)を見ましたけど、三角測量と
ノイズの事しか書いてないような・・・ 何か変な部分が有りましたかしら?

書込番号:7170289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/28 00:25(1年以上前)

PASSAさんも大変ですね〜w
年寄りオタクのお相手なさるのもw

書込番号:7171403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/28 06:07(1年以上前)

おはようございます。
PASSAさん、早寝しちゃったのでごめんなさい。
じつはそのとき同時に、この方のブログ↓に、
http://boomove.com/weblog/gokigensan/2006/12/07143527.html
(↑より引用)
【写真家の田中希美男先生のブログ「Photo of the Day」で「GR DIGITAL erfect guide Vol.2」のことが書かれていました。
Photo of the Day GR DIGITAL パーフェクトガイド2
座談会のことについても触れられていてうれしく感じたのでした。】
と、ありましたので、
【オフレコの話】をあれこれ検索してみていたのでしたが、手ぶれ補正に関するものになかなか行き当たりませんでした。
そこでうっかりして書き忘れて。。。
[7170016]で追記させていただきました。

虹の懸け橋さん、おはようございます。
ご覧いただきありがとうございます。
PASSAさんは、ここに集う方々の「懸け橋」になってくださる、
とてもとっても(撮っても)すてきなシャシンビトです。。^^!

書込番号:7172035

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/28 10:43(1年以上前)

そもそも、タイトルは話の「芯」ではありますが「全て」じゃない。
田中氏自身がGR Dのファンですから、「手ブレ補正はカメラにとって・・・」は
キャッチの類として流せばイイんじゃないでしょうか。
但し、GR以外の機種については本心から言ってるんだと思いますけど・・・

(ねぼけ早起き鳥さん、恐縮致しますデス)

書込番号:7172557

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング