


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
デジタルカメラを初めて買おうと思い、いろいろ調べてみているのですが、RICOHのGRD・GRDU・R8のデザインに一目惚れしてしまいました。価格ドットコムやその他のweb pageを見ながら検討しているのですが、このカメラは知識が低いと扱いきれないという印象をもってしまいました。
そこでこれらのカメラを所持している人の意見を聞いてみたいと思い、書き込みをさせていただきました。デジカメ初心者でも楽しく扱うことができるのか主観でかまいませんのでアドバイスいただければと思います。
ちなみに私の主な被写体は、人物がメインになります。
書込番号:7670756
2点

人物がメインなら、GR−DUは不向きです、これはきっぱり言っときます
さるこじなる人物がどーこー言っても、参考にしないように!
初心者さんということなんで、先に忠告しておきます
その2機種から選ぶのなら、R8が良いですが、もっと適した同レベルのカメラは
たくさんありますから、焦って決めない方が良いと思います
書込番号:7670806
9点

ついでに
GR−D は特に知識が無くても、ちゃんと使える イージーなカメラです
あえて言うなら、28mmと言う広角の向き不向きを理解するかしないかで
全然違ってくるので、GR−Dがどーこーじゃなくて、そこのところだけ理解すれば
良いでしょう
さっき言った人は、こう言う質問スレが好物で回答としてはトンチンカンな事をよく
書くんですが、まるきりGR−Dの長所も短所も理解してませんからね!
とにかく、absgoaさんの為にも言う事には耳を貸さないよう重ねて言っときます
書込番号:7670960
4点

>Vaさん
さっそく的確なアドバイスありがとうございます。たしかに一目惚れということもあり、少し焦っている面がありました。ちょっと落ち着いて考えてみようと思います(^^; デジカメもいろいろな機種があり、正直悩んでしまいます。Vaさんのお考えですと、どういった場面でこの機種は最適なパフォーマンスを発揮すると思われますか?ご指摘の人物さんに関しましては、いろいろな考えを持った人がいるということを肝に銘じておきます。
書込番号:7670987
1点

>知識が低いと扱いきれない
優れた楽器があれば、誰でも上手い演奏が出来るわけじゃない。
優れたラケットがあれば誰でもフェデラーになれるわけじゃない。
知識や技術は、デジカメに限らずどんな趣味でも必要不可欠です。
じゃあ、R8やましてGRDなんか、プロやハイアマチュア
にしか扱えないの?と言われそうですが、ぜんぜん違います。
生半可に知識のある人ほど、スペックに気をとられてGRDを避ける傾向もあります。
知識や技術なんて数をこなせば誰にでも付いて来るもんですし、
そうしたときにGRレンズが描き出す画質を見たときの「うれしさ」を、
みんなにもっと知って欲しいという気持ちがあります。
なお、人物写真ですがGRDはけっこういけますよ。
http://www.pbase.com/ddk/image/88884104
http://www.pbase.com/ddk/image/88884107
よく感度が感度がって意見もありますけど、下手にNRかけられるより
こういう絵の方が個人的にはいいんですよねえ。かっこいいなあ。
書込番号:7671014
3点

GR DIGITALは初心者だから扱いにくいということはないと思います。
GRDは色々といじることができるところが多いことが魅力の一つですが、カメラ任せではダメということではありません。
例えば露出に関しては絞り優先やマニュアルもありますが、私は色々試しましたが結局ほとんどプログラムオートを使っています。
カメラ任せで十分と判断したからです。
プログラムオートでピントはAFを使わずに2.5mに固定のスナップにすると気軽に撮れると思います。
写真は楽しく撮ることが何よりも大切だと思います。
勧められるままに買うよりは、absgoaさんが自分で選んだものならば愛着も持て長く使えるのではないかと思います。
ちなみに私はGRDが人物に向いていないとは思いません。
書込番号:7671048
6点

>さるこじさん
>散歩写真さん
ご返信ありがとうございます。たしかに自分自身で選んで納得して購入することがベストですよね。いろいろ検討してみます。そのために使用中の方からいろいろなメリット・デメリットを聞かせていただくのは十分な購入ポイントになるかと思っています。いろいろなお話を聴かせていただければ幸いです。
書込番号:7671233
0点

absgoaさん こんばんは
そうですね、前に別の方のスレでもお話したのですが
人物撮影がメインと言う事であれば、私もGR−D(U)はあまり向いてないと思いますね
これはカメラの良し悪しとは別の問題です
どんなカメラでも向き不向きや個性はありますが、GR−D(U)は広角の単焦点と言うのが
最大の‘個性’だと思います
因みに、さるこさんの仰る事は、全て自分自身に対して言ってるようなもので
天に唾吐くようなものです
Vaさんの言いようは少し辛らつですが、この掲示板を良くご覧の皆さんなら恐らく同意見でしょう
・・と、少し脱線しましたが・・
何か雑誌やハウツー本でも良いので、買ってみたらいかがでしょうか?
もっと客観的なものの見方も出来るようになるでしょうし、人物撮影などどう言ったカメラ
どう言ったレンズで撮影すると、どう写る? と言う事が分かりますからね
いちいち引き合いに出して申し訳無いのですが、さるこさんの貼る写真では参考にはならないでしょうし
GR−Dかどうか知りませんが、GR−DUはせっかく綺麗に撮れるカメラなのに、
悪いものかと誤解を招きかねません・・
>どういった場面でこの機種は最適なパフォーマンスを発揮すると思われますか?
↑
反論異論もあるでしょうが、敢えて簡単に言うなら広い範囲を写したい風景写真とかですね
書込番号:7671288
5点

さるさん、やっぱり現れたでしょ?w
あれだけ釘を刺したのに、書き込むんだから、そーとーあつかましい人だね
あまりあの人とやり取りすると、スレ主さんの質問への回答ではなく、ただの持論の展開に
なりかねないので、スレ主さんもあまり関わらない方が健全です!
このカメラは思い入れを持って使ってる人が多いので、偏った意見が多くなってしまうと思うんです
まぁ、それも仕方ないと言えばそうなのですが(さるさんは論外ですが!w)
決してGR−Dだダメだと言ってる訳でも無いし、良いカメラだと思いますよふつーにね!
でも、撮影の‘幅’は明らかに狭いです! これは絶対ですよ!
28mm広角一本やりですからね、それも1:1.8サイズCCDと言う事もありますが・・
分かり難い専門用語を並び立てても、スレ主さんへは的確ではないでしょうから、僕も含めて
しない方がいいですよね?
どっちにしても、GR−Dは広角レンズです、広い範囲のものが写り込んでしまうし
簡単に言うと背景とごちゃ混ぜの写真になります
なので、人を撮ったりするような場合、主題の人物を引き立たせるのは難しいです!
決して無理とは言いませんけどね、技術と言うよりセンスが居るでしょうね?w
とにかく僕は『もっと適したカメラがありますよ』 と言ってるだけです
スレ主さんの求めるものや、写真やカメラに対する現在の知識やこだわりなどを
文面から察しての冷静なコメントです
どこぞの誰かと同列に受け止めないで下さいね!w
書込番号:7671382
7点

>rousitaiさん
ご親切なアドバイスありがとうございます。たしかに雑誌等で勉強するのは有効ですよね。なにぶん、良いカメラだなぁと思ってテンションがあがってしまい客観的な判断ができない状態に陥っています(^^;明日にでも書店で探してみます!rousitaiさんの考えでは風景写真等で活躍するとのことですと、私の希望とズレがありますよね。再度、検討の余地が出てきました!
>Vaさん
非常に理解しやすい説明をしてもらい、嬉しく思います。Vaさんのような説明表現ですと初心者の私にとっても理解しやすいです。ありがとうございます。
書込番号:7671529
0点

カメラ購入前は、色々考えるのは楽しいですよね。
性能ももちろん大事ですがカメラショップで実際に手にとって体感して自分が一番だと思う商品を買うのが良いと思いますよ。
購入後も、使い倒すとさらに愛着が持てますよ。
書込番号:7671788
1点

モデル撮影会の様子を写真等でご覧になったことがあれば
ご存知かもしれませんが、長くて大きなレンズをつけた
カメラを構えて撮影している人がほとんどです。
明るい望遠レンズを用いているのですが、その理由は
・少し離れた場所からでもモデルをアップで撮影できる
・バック(背景)をボカし、モデルを際立たせることが出来る
からです。
全員が同じ撮影方法をとる必要はありませんが、一般的には
人物撮影には望遠レンズが有効です。
GR-DIIは良いカメラだと思いますが、ウリの1つが広角単焦点
レンズを使っている、というものです。
この「ウリ」は、残念ながら人物撮影という目的に対しては
逆に弱点になってしまいます。
一般論となりますが、やはり望遠ズームレンズカメラをお薦め
いたします(広角28mmからの望遠であればほとんどのシーンに
対応可能だと思います)。
「人物撮影」をモデル撮影的なものと勝手に解釈しております
ので、スレ主さんへのご回答としてズレていたら申し訳あり
ません。
対象が人物を絡ませた風景であったり、室内の仲間たちであったり、
赤ちゃんであったりする場合には、広角・明るい・寄れるレンズの
GR-DIIはいい選択だと思います。
逆に「運動会などでお子さんを」などという場合には望遠レンズ
は必須となります。
書込番号:7672265
5点

固定概念に捕らわれた意見が多いですね。
別に背景ぼかさなきゃポートレートと言えない訳でもないし。
広角ポートレートも良いと思いますよ。
ただ、中望遠でのポートレートと違い、背景をぼかせないと言うだけ。
更に広角特有の歪みが出る可能性があると言う事。
逆に特性生かせば足を長く撮ったりも出来るし。
必然的に寄って撮らなければ、格好良く撮る事は出来ません。
広角には広角の使いこなしがあるだけ。
背景も取り入れた広角ポートレートも良いものです。
特性を理解して使いこなせば問題ないでしょ。
撮りたい絵がどの様な物なのか、
特性と一致していれば問題なしですよ。
書込番号:7672339
6点

>tuonoさん
固定概念じゃないですよ、スレ主さんの質問に対する回答です
質問主さんの状況を判断した上で、思い当たる適切な書き込みをしてるだけですよ
後悔してもらいたく無いですからね
一家言ある人は多いでしょうが、そう言ったそれこそ偏った概念で他人を巻き込むのは
この場合適当とは思えませんよ
28mm 単焦点
28mm〜数倍光学ズーム
どちらのカメラのが撮影の幅が広いかは言わなくても分かる事ですし
複数のカメラを所持できるのなら良いですが、そうで無いのなら、GR−DUのような
カメラはおすすめ出来ないと言うだけです
人を撮ると言う事は、自己満足だけでは無く、少なからず撮影対象の人にも見てもらう
事になると思いますしね
書込番号:7672818
6点

tuonoさん
>固定概念に捕らわれた意見が多いですね。
私も含まれていますでしょうか?(^^;)
うーーんと、書きたいことはほぼrousitaiさんに書かれて
しまいましたが(^^;)、とりあえず私の場合、
>別に背景ぼかさなきゃポートレートと言えない訳でもないし。
も、
>広角ポートレートも良いと思いますよ。
も、
>撮りたい絵がどの様な物なのか、
>特性と一致していれば問題なしですよ。
も、当然認識し、それを考慮したつもりでの書き込みです。
「撮りたい絵がどの様な物なのか」がわからなかったので、
一般論で望遠ズームをお薦めし、また風景を絡ませた場合
等にはGR-DIIをお薦めする書き込みをしていました。
関係なかったらただの被害妄想ということですみません(^^;)。
書込番号:7672882
4点

特に誰の意見と言う事は有りません。
読んでいてそのように感じただけです。
私もちょっと固定観念で書いてますね。
スレ主はポートレートとは書いてない。
人物と言ってもスナップかもしれない。
スナップならば広角単焦点も有りかも。
まぁ、GRD・GRDU・R8の中でならR8が一番汎用性があるのでしょうね。
書込番号:7673108
2点

>人物がメインなら、GR−DUは不向きです、これはきっぱり言っときます
なぜ?
どうしてそこまできっぱりいえるの?
巷のアイドルの写真集なんかワイド使って撮ってんのばっかりだよ。
中望遠で背景ぼかして・・・なんて陳腐な構図だけがポートレートなの???
持論はいいけど言い切るのはどうかと思います。
書込番号:7673390
5点

rousitaiさん
>少なからず撮影対象の人に見てもらう事になる。
そのとおりです!やっぱり対象の人が見て喜ぶ写真を撮りたいと思っています。こういった客観的かつ現実に即した説明は使用している人しかできませんものですよね。
オリが好きさん
モデル撮影会のバズーカ砲みたいなカメラですよね(笑)見たことあります!重そうだなぁと見ていて思ってました。アレはご説明の使用用途があったのですね。被写体を考慮した説明ありがとうございます。大変、参考になりました。
tuonoさん
どのような物でも使う人の技量は必要ということですね。使用用途の詳細を教えていただきありがとうございました。汎用性が高いということですとR8ですか。いろいろ調べてきて、私自身の結論もそこに行き着きそうです(^^;
RICOH(特にGRDU・R8)のスレは、みなさん真剣かつ親身に相談にのっていただける人たちが多く、非常に嬉しいです。とりあえず、現実にカメラを購入したら報告したいと思います。また、いろいろお話を聴かせていただければと思います。
書込番号:7673392
0点

あまりなさらない使い方かもしれませんが。
広角なので自分撮りはけっこういけますよ。
腕をピンと伸ばさなくてもほどほどのところで顔と背景がちゃんと入ります。
ポートレートというとなんかすごいたいそうなもののような気がしちゃうんですけど
たしかにあまり近い距離で撮るとちょっと顔がゆがむような気がします。
でも、アングルとか表情、雰囲気でカバーできる範囲だと思いますよ〜
観光地など、あまり望遠で後ろにひくとほかの人がわんさか入っちゃうような状況では
望遠レンズでの人物写真なんてちょっと迷惑もの。
広角だと近くから背景と人物が一緒に写りこんだ写真が撮れるのでラクですよ^^
(先日雷門で実験済み(笑)
すてきな一台にめぐり合えるといいですね♪
書込番号:7674024
2点

>辛口 and 激マジさん
ハンネからしてそうだけど、何いきなりつっかかってるの?
だいたいこれ、質問スレだよ、難癖付けるためだけに書き込まないでね!
スレ主さんに迷惑だよ!
それに、よーく読んでからもの言ってほしいもんだね
まったく視野も了見も心も狭い人がおおくってこまったもんだw
>absgoaさん
まあ、どんな機種を買うにしても、気に入ったカメラで気持ちよく撮れるのが一番だけどね
いくら気に入った機種でも、気持ちよく撮れなかったら意味が無い
GR−DUはやっぱり、2台目とか複数持つ人向きだと思うね
これから長く写真やカメラを楽しもうと思ったら尚更ね、まずはもっと汎用性の広いカメラ
からのが良いと思うけどね
パナとかキャノンとかニコンとか・・ カッコよくていいカメラたくさん有るよ!
書込番号:7674042
5点

からたちさん
>広角だと近くから背景と人物が一緒に写りこんだ写真が撮れるのでラクですよ^^
そうい使用メリットもあるのですね。本当に参考になりますm(._.)m また、体験談での説明をいただき、ありがとうございます。使うイメージが容易に想像でき、購入判断材料として使わせていただきます!
みなさん
初心者がこのような質問をしてしまい、不快な思いをしてしまった人が出てしまったことに大変、申し訳なく思っています。いろいろなアドバイスをしていたただいた方々には本当に感謝です。また、カメラ一つで論理的かつ建設的な議論ができる場も少ないと思いますし、こういった掲示板を大切にしたいと私自身、思いました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:7674714
1点

absgoaさん、私はGR-D初代でポートレートを撮っていますが、被写体と1対1での撮影ができるなら、GRは決してポートレートに不向きとは言えないと思います。確かに撮影会やイベントコンパニオンの撮影など、一定の距離をおいての撮影には広角単焦点ですから無理があります、使えないと言い切ってもよいと思います。また子供の運動会や学芸会でも同様の理由で使えないでしょう。誤解のないように書きますが、決して1枚も撮れないというのではなく、シャッターチャンスをモノにできないことがあまりに多く実用的ではないという意味です。
しかし、被写体の方と1対1で撮影でき、しかも好きな立ち位置がとれる場合には広角ならではの良い写真が撮れるのではないでしょうか。
参考にならないかもしれませんが、GR-D初代で撮った女性ポートレートです。
http://nadeat.exblog.jp/i2/
撮影時、モデルさんとの距離が近いため、行ったり来たりが少なく楽なのと、自然にお話ししながら撮れるところがGRの利点かな、と思っています。カメラが小さいので、寄っても威圧感は少ないようです、これもメリットですね。
書込番号:7675924
5点

nedeatさん
とてもキレイな写真 and 女性ですね!
UPしていただいた高度な写真を撮ろうとまで考えておりませんでした。技術が上がればGRDで撮れるということですね。カメラライフの道は険しそうです・・・でも、上手になればあのような写真が撮れるということがわかって良かったです。ありがとうございました。
書込番号:7677389
1点

nadeatさんのようなポートレートを撮るには、
RAW現像以外何か画像処理をしなければならないのでしょうか?
照明を工夫すれば大丈夫ですか?
書込番号:7678863
0点

僕は写真ガッコの生徒やってるけど
ライティングでどうにでもなるよ
シンクロターミナルのないコンデジだって
スレーブユニットあればいいしアンブレラとか
ソフトスクリーンなんかもあれば
何これ!って写真の出来上がり!
書込番号:7679034
1点

スレ主さんは「人物撮影がメイン」と言ってらっしゃるから、
「GRDUは不向きです。」
これは間違いありません。
無理をすれば何だって撮れます。しかしレンズにはTOP,得手不得手があります。
私よく女の子を撮っていますが、標準ズームほど適したレンズはありません。
(あくまでも1本で済ます場合において。ただし、この場合バックのボケ具合は無視する。)
広角位置でしゃがんで近くから撮れば足長に撮れます。
望遠位置で距離を取ればいかにもポートレートじみた写真になります。
顔のUPは単焦点超望遠を使えば、描写力の高いバックのボケたプロじみた写真になります。
一眼でですが、ポートレート撮影に単焦点でレンズを揃えるなら、35mm、85mm、の2本あればほとんどの撮影が可能です。(7分身写真なら50mmが最適です。)
200mmか300mmの超望遠を加えると思いっきりバックをぼかした顔写真が撮れて撮影の幅が広がります。
コンデジでしたら、30前後〜100mm前後のズームレンズを備えたものが適しています。
書込番号:7681760
3点

ウルトラの少年さん
アドバイスありがとうございます。そうですか、GRDUの長所を活かすと人物描写は短所の範疇にはいるのですね。レンズを数字で表していただくとより一層、説得感があります。
本日、GRDU and R8を電機屋さんで手にとってみました。それからカタログをスミからスミまで見渡しているのですが・・・また悩んでしまいました(笑)
一目惚れもということもあり、型落ちのGRDをヤフーオークションあたりで落札しようかと思ってます。写真撮影が上手になったら、Uに乗り換えようかと思います。優柔不断ですが、R8も捨てがたい・・・しかし、こういう悩みは楽しいものです(^^;
書込番号:7682857
0点

ウルトラの少年様の書き込みの補足
「背景をぼかした人物撮影には不向き」
これは間違いありません。
広角なので歪みが目立ち易いですが、
デジタルなので補正は簡単です。
グラビアで見るような一般的なポートレートには不向きです。
レンズの癖をつかみ、自分の求める絵になるのであれば、
コンパクトはどちらにしてもボケにくいですから、
背景を適度に取り入れた作画を目指すのが良いでしょう。
ちなみに背景をぼかしたければ、超望遠レンズじゃなくてもぼかせます。
広角は寄りです。撮影距離の近さを武器にしてください。
逆にある程度親しくないと警戒心をもたれるかも。
上下にあおったりして遠近感を強調したり出来ます。
画角的には135判換算で80ミリ程度までがモデルとの距離が適正でしょう。
超望遠はモデルとのコミュニケーションに支障が出そうな距離のように思えます。
まぁ、好きな道具で撮影するのがモチベーションが下がらなくて良いでしょ。
書込番号:7683235
1点

tuonoさん
補足ありがとうございます。物理的かつ心理的なアドバイスをいただけると撮影時の場面が想像でき、より実りある購入判断が下せそうです。デキのよい写真を撮りたいのもありますが、最初は沢山の写真を撮りたいと考えています。
これから、ヤフーオークションとにらめっこです(^^;
書込番号:7683844
0点

わたしはGRDにするか、GX100にするかで悩んだ末、GX100を購入しました。主な理由のとして、当時まだ出るかどうかも分からないDP1に期待していて、それが単焦点28mmで、GRDとかぶるし、やはりズームの便利さは捨て難いというのがありました。
結果的に、GX100に大満足しています。24mm〜72mmのズームは結構使いやすいです。ワイドマクロ、ズームマクロ両方楽しめるのも良いです。
わたしはズーム可能な機種をおすすめしますが、しかし、GRDに一目惚れと言うことでしたら、もし私なら迷わず買って、使ってみます。もちろん、買うならGRD2です。
書込番号:7685043
1点

absgoaさん、ブログをご覧いただきありがとうございました。
初代GR-Dは2005年の発売ですからネットオークションで程度の良いものが手に入るかちょっと心配ですね。
ウェブログさんがおっしゃるように、ご予算もあるでしょうが、買うならGR-D2の方だと思います、
たとえばGR=D初代はRAWの撮影では1枚撮るたびに12秒くらい待たされます、2では改善されているようです。
RAWで撮るかどうかはわかりませんが、もし撮るならこの12秒を覚悟しないとイライラするカメラになってしまいます。
詳細は割愛しますがその他にも2で改善された項目はいろいろあります。
また、GX-100もいいカメラですね。ズームの便利さはやはり捨てがたいとお思いならGX-100もいいと思います。私は紆余曲折の末、GR-Dの単焦点でいいかな、という割り切りがありましたから不満はありませんが、広角単焦点は確かに撮影シーンはかなり限定されます。
この撮影シーンが限定されることを欠点としてとらえるか、広角単焦点の撮影フィーリングをたとえば自分自身の撮影スタイルとして楽しめるかで、GRの評価は変わってくるように思います。
きら☆やまとさん
照明は大切な要素ですが、もちろん照明だけで、というものではないと思います。
窓からの自然な光でもいい写真は撮れることもあります。フラッシュや調光板などを複数組み合わせるのはちょっと大がかりで、私にはまだまだ扱いきれません。素人の私のお薦めは、家電量販店で売っている40Wハロゲンのちょっとアームのついたクリップライトです。たしか3000円くらいですが、これに針金などで手前に無地の白い手ぬぐいみたいなのを拡散板代わりにぶらさげると右手でカメラ、左手で照明を操りながら結構楽しめます。ハロゲンは熱を持ちますので、やけどや火事に気をつけてください。
画像編集はPhotoshopがベストですが、10万円くらいします、Photoshop Elementというソフトなら1万5千円くらいですが、これでもなかなか楽しめます。ちょっと柔らかい雰囲気に仕上げたい時など重宝します。
私の写真もRAW現像のあと、Photoshopでわずかですがソフトに仕上げたり、諧調を整えたりに使っています。
書込番号:7685552
1点

ウェブログさん
ズームは、やはり使いだしたらあった方が良かったのかなぁと気づくのでしょうね(笑)正直、これまで友人のデジカメでさわった物はすべてズーム付きでした・・・
やはり経験者の方ですと、GRDUの方が良いと言われますよね。デザイン等はどちらもさほど変わらないと感じていますので、あとは台所事情と相談してみます(^^;
nedeatさん
新たなGRDの短所を教えていただき、ありがとうございます。Uの方が値段も張りますし、機能も優れているんですよね・・・この購入分解点が初心者には想像できなく難しいところだと感じています。RAWも撮影技術が上がれば、使う機能だと思いますし、一枚撮るのに12秒は初心者の私でもイライラする時間だと思います。GRDUの検討も考えなくてはなりませんね。
所有者さんたちは、やはりGRDとGRDUだったらUをお勧めするものなのでしょうか?
書込番号:7685757
0点

私もデジタルUかR8かで悩んでおりましたが このスレを見てデジタルUに決めました
なんだ 人物も撮れるじゃないか と目からうろこ
デジタルUはいつまでも持っておきたい機種のように思います R8は新しい機種が出たら買い換えたくなるような気がします アタリがひけますように祈ってください (デジタルUってアタリハズレが多いですかを参照してください)
書込番号:7685783
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





