『RAWファイルとアドビーRGBについて教えて下さい。』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『RAWファイルとアドビーRGBについて教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:21件

GRUを購入して植物の写真(花)を撮影したいと考えている者ですが解らないことがあって掲示板を利用させていただきます。

RAWファイルについて:
GRUのRAWファイルは説明書によるとDNGファイルとして記録されると書いてあるのですが、これは一眼レフ(ニコンやキャノンなどのフルサイズシーモスセンサー機種)とファイル形式は一緒なのでしょうか?。先日”カメラのキタムラ”でキャノン1D-markUでファイルの大きさを店員さんと確認する限りではGRUも1D-markUもRAWのファイルの大きさにたいした違いはないようでした。また以前に雑誌でGRUのようなCCDタイプのRAWファイルの場合、”露出が十分でない撮影条件でのRAWファイルはJPEGファイルより現像しても綺麗に表示出来ない”と見たことがあるのですが、これは本当でしょうか?。<キャノンパワーショットGシリーズもこのようなことから暫くRAWファイルの撮影条件を省いていたとか...!?G7から復活したとか....>RAWファイルよりJPEGの方が綺麗に表示出来るのに納得しません。(ファイルはぜんぜんRAWの方が大きいくデータも多いのに)

アドビーRGBについて:
GRUはアドビーRGBでの色空間設定が出来るのですが、アドビーRGBで撮影したファイルをプリントする際には、自分でアドビーRGB対応の編集ソフト(フォトショップなど)で読み込みプリンターで打ち出す以外に、写真屋さんで印画紙にRGBで撮影したファイルをそのまま色域の広い状態で焼き付けることは出来ないのでしょうか?。写真屋さん(カメラのきたむら・ヨドバシカメラ)では投影焼付け機がアドビーRGBに対応していないため、出来ないとの回答でした。”アドビーRGB自体がもともと商用の特別な形式のため今後普及してくれば、投影機器も対応してくるのではないか?”と言われました。そうすると一般人には自分でプリンターから打ち出す以外にアドビーRGBの色域で写真にすることは出来ないってことでしょうか?。またPCモニターなどはナナオなどからアドビーRGB対応のディスプレーが発売されていますがここに表示する際にも色域をアドビーRGBで撮影して対応のソフトで表示しなくては正確な色域では表示出来ないのでしょうか?。アドビーRGB対応モニターにアドビーRGBで撮影したファイルを自宅のPCから読み込ませただけではアドビーRGBの広範囲の色域は表示出来ないのでしょうか?。

長い文章になってしまいましたが、どなたか分かりやすく教えていただきたい次第です。
宜しくお願いします。



書込番号:9572515

ナイスクチコミ!0


返信する
DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 00:52(1年以上前)

アドビですね。
あまりにも質問が壮大なのでもう頭で整理してから個別の質問にした方がいいと思われます。

書込番号:9572604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/20 01:37(1年以上前)

撮影時にAdobeRGBだろうがsRGBだろうがRAWのピクセルデータには差がありませんので、RAWから画像生成時にどちらの色空間にでも出力可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9437944/#9438314

一方、
>”露出が十分でない撮影条件でのRAWファイルはJPEGファイルより現像しても綺麗に表示出来ない”

に関しては、カメラ内生成のJPEG画像でのノイズ処理がそれだけ優秀ということです。
最低感度に設定ししっかりと露出を与えたデータであれば、それだけ有利だといえます。

フォーマットサイズが違うカメラの比較用に「換算感度」という考え方を紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9469167/#9511752
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9514873/#9515095
この考え方だと、GR DIGITAL IIのISO80が「換算ISO約1800」になります。

たとえば、SILKYPIX Developer Studioなどで現像する際は「偽色抑制」というパラメータを上げることで低周波のノイズを目立たせなくすることが可能です。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=all&namber=2880&space=0&type=0&no=0

いろいろと工夫なさってください。

書込番号:9572793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/20 04:35(1年以上前)

>ファイル形式は一緒
もちろんファイル形式は違います。見ての通り、NikonはNEF、CanonはCR2で、GRはDNGですので。
GRのJPEGは生成された時に既に圧縮されています。GRのDNGをAdobe Psにて圧縮率12(最高画質)で保存すると、ファイルにもよりますが、DNGよりも大きくなる事もあります。

>露出が十分でない撮影条件でのRAWファイルはJPEGファイルより現像しても綺麗に表示出来ない
もちろん、露出が十分でないと、D3Xや1D Mk3と同じ様に、綺麗に表示できません。
これは、どのカメラのRAWに対しても一概に言える事です。

『綺麗』と言う言葉は抽象的で、何がどのように綺麗なのか分からないので具体的な事は言えません。色なら、現像のテクニックにもよると思いますし。


Adobe RGBですが、kuma_san_A1さんが言われる様に、RAWならば、Adobe RGBでもsRGBでもどちらにでも撮影後に出来ます。
Adobe RGB対応の銀塩マシンもあるかもしれませんが、私は知りません。一部のラボやプリントスタジオでは、Adobe RGBに対応したエプソン等のインクジェットプリンターや、ダーストのプリンターにて出力してくれる所があります。(基本的にはA3以上)そのような所に行けば自宅で、Adobe RGBを再現できない環境でも、プリントスタジオ等でプリントする事が出来ます。

>対応のソフトで表示しなくては正確な色域では表示出来ない
ソフト自体が、カラープロファイル(この場合は、Adobe RGB)に対応している必要があります。Webブラウザ等では、Safariがカラープロファイルの読み込みに対応していますが、IEは対応していません。なので、いくらモニターがAdobe RGBに対応していたとしても、Psや、Lightroom、Aperture等のAdobe RGB対応ソフトが無いと意味が無いです。

書込番号:9573086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/05/21 06:19(1年以上前)

みなさん、アドバスありがとうございます。とても参考になります。まだすべては理解できないのですが、自分でもう少し勉強してみます。また解らない時はお力を貸して下さいませ。

書込番号:9578429

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング