


松下アメリカは、PMA2009前にTZ5の後継機TZ7を発表した。
TZ7はTZ5をさらに改良し、
・25-300mmの12倍望遠ズーム
・1200万画素CCD
・3cmからマクロ撮影
・AVCHDLiteという新しいHD動画フォーマットの採用(1280*720)
・48kHzのサンプリングレート(ドルビーデジタルステレオ)
・HDMI端子標準搭載
・AFの追尾性能強化(動画時も有効)
など、TZ5で課題となっていたほとんどすべての問題を解決した。
私はTZ5のユーザーだが、取材に大活躍でとても満足しているが、まさかGX200の牙城
であった超広角の分野まで手を伸ばしてくるとは予想し得なかった。
この情報を知ったとき、狂喜乱舞したのは言うまでもない。
GX200あるいはその後継機がどのような対応をしてくるのか。今回のTZ7はR10など他の
リコーデジカメにも影響を及ぼすだろう。リコーには奮起してもらいたいが、その体力は
もうないのではないかと心配になる。まずは褪せた色の改善やISO200からのひどいノイズを
除去するほうが先決だ。そして、GX300での真っ向勝負を期待したい。
書込番号:9002821
0点

公式のほう上がったみたいですので続報としてURL掲示します。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/zs3_tz7/index.html
書込番号:9002961
0点

ズーム倍率は10倍から12倍になって、ボディは少し薄くなっているようですね?
書込番号:9003333
0点

さらに続報
日本公式HPできたようです。
http://panasonic.jp/dc/tz7/index.html
サイズは
幅約103.3 mm× 高さ約59.6 mm × 奥行き約32.8 mm(突起部を除く)
重さは約229(カード・バッテリ込み)
ちなみにTZ5は
幅約103.3 ×高さ約59.3 × 奥行き約36.5 mm(突起部を除く)
重さは約240g(カード・バッテリ込み)
なので、わずかに高くなり、4mm近く薄くなり、5%ほど軽量化を達成。
書込番号:9003349
0点

スレ違いじゃないかな・・・どうせ立てるなら「R10」だと思ったのは私だけか・・・w
土俵が違うと思います。GXとGRDはガラパゴスコンデジ(もちろん良い意味で^^)だと思ってるんで(笑)
でも、TZ7面白そうな機種ですね。ペンのk-mよりも「ママさんカメラ」かもしれない。
子供撮りで活躍しそうです。
書込番号:9003360
4点

某記者さん
ご紹介ありがとうございます。
今晩のおつまみを探していて、思わず釣られてしまいましたあ〜^^;
【全面対決へ】
記事の中身でも質のよい勝負が読めるかな。。^^”
個人的にはLX3の方に惹かれますが、いずれにせよ、道具の選択肢が増えるのは喜ばしいことです。
sin changさんの【「ママさんカメラ」】に同感です。
“コンデジ遊ばせ。。”
年長組のママさんたちが喜びそうですね。。^^)
書込番号:9003391
1点

>私はTZ5のユーザーだが、取材に大活躍でとても満足しているが
どんな取材で大活躍しているのですか?
というか価格コムでの言動を見る限り本当に記者さんだとはとても(以下略
書込番号:9004276
12点

相変わらず愉快な方ですね〜
こんな見当違いな事を書いていては、この厳しい不況を乗り切れませんよ?
他の方が言われているように畑違いなので
R10ならともかく、GX200には影響ないですね。
むしろのっぺりノイズ消しの影響受けたら、たまりませんがな〜
単純に性能の話をするなら、面白い機種ですね。
動画撮影時もズーミング可能は良いですね。
1月からこういった機種が発表されると、今年が楽しみですね!
書込番号:9008079
7点

スレタイに「松下」とあるけど正しい社名は「Panasonic」だわよ。初歩的かつ基本的なミスを犯してるわね。取材記者として期待してたけど進歩がないので残念だわ。
書込番号:9008475
13点

誰とは言いませんが、鈍いですねぇ
25mmをカバーしたことでGX200の優位性はゼロ。さらにTZ7のHD動画撮影機能を考えれば
マイナスということですね。
R10なんて対抗機種ではないでしょ。そもそも。28-200mmしかない望遠。遅すぎるAF
HD動画にも対応していない。そもそもライバル機という土俵にない。三世代前の商品を
新品として売っているだけです。コンパクトデジカメを愚弄している。
今回の松下の熱の入れようは、R10も、GX200も消えてなくなる可能性があるということ
だと思います。GX300もR11も出ないでしょう。Amazonでの動きを見ていると整理に向けて
動き出しているのではないかと思います。
GRDIGITAL3とやらで、本当のリコー魂を見せてほしいですね。単焦点でズームを使わず
これぞリコーというカメラを出してほしい。ギャラリー開いたからにはやめるわけには
行かないでしょう。だから一機種だけ、GR-DIGITAL3で最後の意地を見せてほしいと思う。
書込番号:9008840
2点

なるほど〜
某記者さんは、焦点距離さえカバーすれば対等なんですね〜
あれ、そうするとLX3の後継機もでない?
GX100ユーザーとしても期待しているのですが…
書込番号:9008991
1点

某記者さまはこれまでの一連のカキコを見る限り、リコー機がとにかくお嫌いな方なので、話は割り引いて聞かないといけないのですけど、と前置きして。
リコーR10は売れてますよね。ここのランキングを見たことないのかもしれませんけど。今、1位ですよ(笑)
>まさかGX200の牙城であった超広角の分野まで手を伸ばしてくるとは予想し得なかった。
貴方はこの業界の玄人じゃなかったのですか? パナの25ミリなんて、FX35辺りからほとんど“標準”です。不勉強すぎではないかと。釣りですか?
まぁ、25ミリだと優位性がないとか言われると、1ミリの優位性に魅力を感じてGX100を購入した私などはカメラユーザーに入らないのかもしれませんが。
リコーのマクロは1センチですし、TZ7とGX200では発売時期も方向性も違うカメラです。GX200と同じ方向・性能なのはLX3であり、それは貴方が発売当初に「こんなにパナが上」と大騒ぎされていたわけですから、そんなことは当然ご存じではないのですか? その上で、操作性やリコーの絵作りが好きな人にとっては、GX200に価値があるわけです(実際、色味はリコーの方が好きですね。パナのカメラは大変扱いやすいですが、その描写は切れがなく、ややぼやけた感じに思えます。リコーは痩せた色ではなく、自然な色合いだと思います)。
どうでもいいですが、TZ7より、G1とかPENTAX K-m ダブルズームキットとかの方が魅力的ですね。所詮デジタル処理しても1/2.33型CCDの生み出す画像です。
TZ7は1/1.75型CCDのGX200に原理的に描画力で劣りますし(GX200が必要な人というのは、基本的に全くの初心者ではありませんので、このカメラの絵が欲しい人にとってはLX3ですら魅力的ではないでしょう)、無論今後出てくるであろう、マイクロフォーサーズ機にも適わないでしょう。
ノイズ処理もセンスによると思います。F100fdのような方向性の処理であれば、GX100/200の方がよいかと。LX3はこの辺り、さすがにハイエンド機ですが。
動画がメインで撮りたいなら、デジタルビデオカメラでもいいのでは?
書込番号:9009325
11点

某記者さん
記者と言うわりに、発言はただのアンチリコーにしかとれません。
もう少し身のある発展性ある投稿を期待しています。
パナ自慢はパナ板でやって貰えれば幸いです。
カメラは写真を楽しむ道具なので、使ってる人が満足であればいいのでは?
書込番号:9009539
8点

どっちが上とか、そんなの正直どーでもいーです。
みなさん大きく受け止めてあげましょうよ。
某記者さんをコメントを読んでると「家電芸人」で「パナは!、ビエラリンクはーーーーっ!」とひな壇から鼻をふくらませて叫ぶ品川祐を思い出しました。
「おしゃべりクソ野郎」とまでは言いませんが
「好きなだけ叫ぶがいい・・・」そう思いました。
書込番号:9010439
7点

え、優劣を競うスレ・・・だったんですか?
私の購入の決め手はその時に欲しいと思うか否か。
他人の評価はあくまで参考にするのみ、己の欲望に従い「ポチっとな」です(笑)
勝ち負けなんてありゃしない〜
まあ、性能云々の話をするとしても、コンセプトからして違うモノ同士
比べても仕方ないのですよね。メーカ自身「ズームコンパクト」としていますし。
プログラムAEしかないのでは、私の欲求を満たせませぬ〜
私は動画メインで撮ることはないのですが、たまには撮ります。
正直、GX100の動画は見れたものではないです。
その点を考えると、TZ7の動画撮影機能には惹かれるものがあります。
特にしつこいようですが、録画時のズーム!これ欲しい!!(笑)
今は自分の物欲を封印し、オリンパスのマイクロフォーサーズ機の
人ばs・・・もとい、購入資金を貯めていると心に言い聞かせて
各社の動向だけチェックしてスルースルー・・・できるのかな?(汗)
書込番号:9010930
0点

スレ主に質問
・25-300mmの12倍望遠ズーム
・3cmからマクロ撮影
との事ですが、草花の接写で狭い画角で撮りたい場合、200とか300mm相当で30センチくらいの距離から撮れますか?
書込番号:9017203
1点

所詮マスコミなんて、必要以上に対立軸を作って、
それのドンパチを煽るだけ煽って、浅はかで表面的な知識で
知ったかぶってふんぞり返ってる、低俗な人種ですからね。
それにカメラメーカーが振り回されるのは、消費者側としては
迷惑極まりない。せめてネット上では、自重を求めます・・・
書込番号:9023153
3点

それはちょっと本当の記者・マスコミ関係者の方々に失礼だと思うのですが。
(そういう一面があるのは否定しませんが)
お手軽、おまかせ路線の TZ7 と、マニュアル高機能路線の GX200 が被るとは思いませんが、TZ7 は(マトモな)テレマクロができるようになったのでしょうか?
TZ5 はむしろテレマクロは捨てた機種だと認識していました。
マクロは広角よりも望遠の方が楽しい(ボケる)と知っているような層が GX200 や R10 のユーザー層だと思っているので。
書込番号:9023247
2点

CARANさん
思い切り言い切りましたね。私もいつも思っていることです。
その上彼らはタカリが上手との印象が強いです。
スレッド主さんのコメントには共感することが多いのですが。
書込番号:9023492
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GX200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/27 19:02:23 |
![]() ![]() |
10 | 2024/01/26 14:55:58 |
![]() ![]() |
7 | 2024/01/27 11:33:25 |
![]() ![]() |
25 | 2024/01/26 12:28:02 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 14:20:36 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/13 11:27:38 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/20 10:18:09 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/04 21:08:15 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/01 12:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/22 5:16:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





