


今月にR10を購入し、それなりに写真を撮影していたのですが、
単純な話、画質に不満を感じています。
以前使用していたCANONのIXY Digital900ISと比較しても、
それを下回っているにしか見えませんでした。
※サンプル参照(ISO100)
いろいろ設定を変更して試したつもりでしたが、何か悪いのでしょうか?
それとも、これでよろしいのでしょうか?
もしよろしければ、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8579647
1点

ボトルを両方とも画面の同じ位置に置いてみて下さい。
イクシの方はもっとスゴイことになりますよ、きっと。
書込番号:8579696
1点

早急なご返信、ありがとうございます。
画面の同じ位置ですか?ボトルは動かしたつもりはありませんでしたが…
新たに、双方の原画をアップしてみました。
いろんな部分の参考のため、部屋は片付けておりません。。。
メーカー、年式、画素数等のスペックは異なりますが、
細部を観ると、やっぱりR10の方が粗く、またノイズ量が多く(主に暗部?)感じます。
しかし、皆様や他で掲載されているサンプルは綺麗なんですよね。
ただ、使いこなせていないだけでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8579766
0点

R10使ってますけどノイズに関してはこんなものですね。
「ノイズの量=画質の差」ではないんですがそのように感じる人なら
R10は向かないかもしれません。
A3以上に伸ばすならともかくはがきサイズまでのプリントや
一般的な17〜25インチ程度のモニタで鑑賞サイズで見る分には
R10も全く問題ないレベルの画質ですけどね。
書込番号:8579915
2点

確かに最初の撮り比べでペットボトルのトリミングは比較出来ません。
R10のペットボトル位置ならIXYの同じく左下に写っているカタログ雑誌のようなものが該当しそうです。
ズームレンズということもありますし、あまり周辺の解像力を見比べても・・・とも思います。
広角はIXY 900ISの方が広そうですね ^^;
書込番号:8580452
1点

R10の歪曲収差のソフトウェア補正が効いていることが
よく分かる作例ですね。効果絶大です。
書込番号:8580770
2点

デジタルで撮影しました!っていうパリパリ写真がお好きで、ちょっとノイズぽっさがお嫌いなのですね
でしたら、リコーはアンジェラスさんに合わないかもしれません
リコーは画質が悪いのじゃなくて、フィルムのような雰囲気重視を考えているのでしょう
書込番号:8581349
1点

重箱の隅をつつくことや、杯の底を舐めるのは大好きですが。。^^”
詰まるところは、撮り手さんの意図と意志がどこにあるか?。。ですよね。
冒頭の作例でスレ主さんは何を表現したかったのでしょうか?
ノイズの比較を表現したかったのでしょうか?
で、あれば、比較出来たのですから、まずは“よし”ではありませんか。。^^)
ひずみやゆがみやノイズや。。それらをすべて含めて写真は撮り手さんの中で成り立つものと思います。
時に撮り手さんにとってのお気に入りが、ほかのヒトには「こんなもの」であることがめずらしくないのもそのためではないでしょうか。
書込番号:8581398
0点


The March Hareさま>
コメント、ありがとうございます。
ノイズ量はこんなものですか。
画質=ノイズ量とは思っておりませんが、画質を定義する一つの要素だと思います。
確かに、こんなに拡大しない限りはあまり気にはなりませんがね。
staygold_1994.3.24さま>
コメント、ありがとうございます。
まぁ、確かにそうかもしれません。
比較画像の撮影なのに、雑に用意していまいました。眠くて仕方ありませんでした。。。
Hoppym@nさま>
コメント、ありがとうございます。
歪みに関しては、R10は本当に大した物です。
デジカメWatchを見ても分かりました。
gogonoraさま>
コメント、ありがとうございます。
確かに、デジカメを使い出して10年以上、フィルムより比にならないほど長く使っているので、デジタルに染まっているのかもしれません。
それはそれで寂しい気もします。
ねぼけ早起き鳥さま>
コメント、ありがとうございます。
なんか遠慮して、言い方が遠回しになり意図が伝わらなかったかもしれません。
ただ単純に、値段が高い・900IS(710万画素)より高画素・レンズもいい・店員も超おすすめなど。
なのに、拡大するとボトルの字も読めないし、ノイズも多い。どうなの?って感じです。
他の友人何人かにいろいろ見せても、口をそろえてひどいと言われました。
一般的に、印刷したりPCで閲覧したりする上では問題ないレベルであり、このように極部を拡大する必要もないかもしれません。
前コメントにあったように、リコーの目指す物がフィルムであれば、納得だとも思います。
総合的に、世間がいいと述べるカメラを手にするより、自分の要求を整理し、それに最も近いカメラを選ぶことが大切だとも感じました。
アユモンさま>
コメント、ありがとうございます。
時間のあるときに拝見させていただきます。
書込番号:8583766
0点

[8579647]R10トリミング番外続編(1) |
[8579647]900ISトリミング番外続編(1) |
[8579647]R10トリミング番外続編(2) |
[8579647]900ISトリミング番外続編(2) |
アンジェラスさん、おはようございます。
【他の友人何人かにいろいろ見せても、口をそろえてひどいと言われました。】
最近の写真教室の生徒さんは皆、
GRDの画像などを“汚い”っておっしゃるそうですから、驚くには当たりません。。^^”
リコーさんの目指す物がフィルムであるとは必ずしも思いませんが、
私にはじゅうぶんきれいでお気に入りが撮れるデジカメさんだと思います。。^^)
書込番号:8585255
0点

みなさま、初めまして。
ちょうどアンジェラスさんと同じ悩みを持っていたので、横やりながら失礼させていただきます。
私もR10を購入したユーザーの一人です。
写真を覚えてみたいと思った矢先だったので、いろいろと自分で調節できそうなR10を購入しました。
ですが、実際に撮ったときの写真(モニタ上でしか見てないですが)を見て、「はて、これはこういうものなのかな?」と感じております。
アンジェラスさんの最初のポストにあったように、ノイズというか、モアレというのか、ディティールのクリアさに欠ける印象を受けるのです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/sample.html#sample_02
↑のリコーのサイトにある風景写真の窓部分にもノイズがありますよね。
この作例の場合はまったく気にならないのですが、自分で撮ると、室内だったり、曇りのような、ちょっとでも暗い環境での撮影になっただけで、このようなノイズがとても目立つように感じています。
自分の撮り方が悪いのか、そういうカメラなのか、ご意見いただければ幸いです。
書込番号:8586569
2点

【・・・、いろいろと自分で調節できそうなR10を購入しました。】
権ノ介さん、こんばんは。
明るさや色調はある程度調節できますが、ノイズの出方は内臓の画像処理エンジンに依存しますので、調節は出来ないと思った方がよいでしょう。
あらかじめ、ノイズ処理を巧みに行っている機種を選ばれるのがおススメと思います。
たとえば、フジフィルムさんのF100fdなどを。。。
書込番号:8586639
0点

[8586639]ねぼけ早起き鳥さん、
F100fdはある意味地味でっせ。
派手好きには向かないかも・・・
まさかスレ主さんが、ここまでの絵がお好きということはないと思いますが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/15/3719.html
書込番号:8586896
0点

スレ主さん、権ノ介さん、も
サンプル画を皆様にお見せ出来ましたら、
より的確なレスが付くと思います。
価格Comへ画像をUPしようとしても自動でサイズを縮小してしまうので
サンプルとしては適当では有りません。
原画を他のサイトにUPして頂URLを貼り付けて頂ければベストです。
書込番号:8586980
1点

[8586896]アユモンさん、熱燗いかが。。^^”
(↓)みごとまでに青味がかってますね。
R10も少しはこちらの方向に向いたのかしら。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/15/3719.html
書込番号:8587144
0点

こんにちは。権ノ介です。
みなさま、私のつたない質問におつきあいいただきまして、
ありがとうございます。
Stock5さんのおっしゃるようにサンプルの写真をアップしてみました。
全景が映っているものはPhotoshopにて解像度を変更したもの、
食品のアップは私が「ノイズ」と申し上げているものです。
夕方の室内、EasyモードにしてフラッシュをOFFにして撮影しました。
画質はMAXのF3624で撮影しています。
こういった「ノイズ」がフラッシュをOFFにして撮影すると、
昼間の室外でも、天気が曇っているだけで頻出するような印象を
いだいています。
フラッシュをたけばいい、というだけの話なのでしょうか???
書込番号:8593433
0点

説明が抜けてしまいました。
写真についてですが、両方とも同じ写真で、アップのものは原画を
価格comMAXのサイズでトリミングしたものです。
書込番号:8593503
0点

権ノ介さん、
価格Comは画像の紹介とかなら良いのですが
サンプルとしては疑問ですね。
自動で最大で1024×768までリサイズしてしまうからです。
後、画像情報はあった方が良いです・・Exif情報
・・・撮った画像のISO感度、シャッターSS等・・・
書込番号:8595977
0点

ねぼけ早起き鳥さま>
見せた人は、確かに素人ばかりでしたが、GX100ユーザーもいました。
もうちょっといろいろ出かけて試してみましょうかな。
アユモンさま>
これは何というか、CGの様ですね。
Stock5さま>
確かにそうです。ここでアップしたことがなかったので、
アップして自動でリサイズされてしまうとは、ビックリでした。
ちょっと時間がなかったので日があいてしまいましたが、
原画を別サイトでアップしました。デジカメ取り込み時の、無編集画像です。
もしよろしければ、ダウンロードしていただいてご覧ください。
汚い部屋で誠に恐縮ですが・・・
アップ時にウィルススキャンをかけましたが、懸念される場合はやめた方がいいでしょう。
「IMG_」で始まるものが900IS、
「R00」で始まるものがR10で撮影したものです。
なお、撮影時のデータは「ファイル右クリック→プロパティ→概要タブ→詳細設定」で表示されます。
よろしくお願いいたします。
リンク↓
http://www.filebank.co.jp/wblink/709f9821d3d5a1142ca61876cafef114
書込番号:8597811
0点

アンジェラスさん、おはようございます。
【[8585255]最近の写真教室の生徒さんは皆、
GRDの画像などを“汚い”っておっしゃるそうですから、驚くには当たりません。。^^”】
(↑)この情報は、
この生徒さん達の意見に理解を示すくだんの写真教室の先生からのモノですから、
やはり、驚くには当たりません。。^^”
きょう日の写真教室の生徒さんは、ずらりとD200などを首からぶら下げているようですから、
「生徒さん=素人」というより、「生徒さん=自称素人」ですよね。
Canonさんのデジカメは、ビクともしないほどWBが安定していて、とても使いやすいと思います。
でも、アンジェラスさんが、
1000人の「こんなもの」とおっしゃる方を見つけて来られても、
たぶん私は「こんなもの」を、飲みながら愉しんで居ることでしょう。。^^)
書込番号:8598675
0点

[8598675]ねぼけ早起き鳥さん、
-Canonさんのデジカメは、ビクともしないほどWBが安定していて
「WBが安定」というのはどういう挙動をいうのかご解説願えますか?
書込番号:8598946
0点

[8598946]アユモンさん
主観的で撮り手依存のねぼけの解説を訊いてどうされるのかな?
なにせ、どのように撮ってもおなじようなWBで写る頻度がかなり高いって感じられることかな。
脳内変換出来なければ、読み流してください。。Orz
書込番号:8599460
0点

[8599460]ねぼけ早起き鳥さん、お目とお心を煩わせすいませんでした。
写像前の集合が明らかでない(定義されていない)ので、変換できましぇん(泣)
http://www.math-konami.com/lec-data/ho11.pdf
ついでですのでAWBに関する特許ネタ。ペタリ。
-同一光源下であっても撮影画面が変化することによって行われるホワイトバランス調整の不自然さを抑制し、安定した色再現を実現することができるオートホワイトバランス調整法を提供する。
http://www.j-tokkyo.com/2007/H04N/JP2007-312099.shtml
-顔検出時に肌色を白と誤認識することなく、正確なホワイトバランス処理を行うこと。
http://www.j-tokkyo.com/2007/H04N/JP2007-312099.shtml
前者は、ビデオカメラのATW:オートトラッキングホワイトバランス技術のようですが・・・
ねぼけ早起き鳥さんのおっしゃる「安定」に近いお話でしょうか?
書込番号:8599596
0点

[8599596]アユモンさん
加重加算のしくみはよく分かりませんが、関係はあると思います。
「露出のための測光」と「WBの演算のための測光」の関係の兼ね合いではないでしょうか。
Canonさんの方が、露出が変わっても、あるいは変えても、WBの動きが少ないように感じます。
間違っていましたら、ごめんなさい。。Orz
書込番号:8600657
0点

[8600657]ねぼけ早起き鳥さん、反応いただきありがとうございます。
が、が〜ん。[8599596]鍼間違いです。両方観音様のにしちゃった。
ビクターのビデオカメラのATW:オートトラッキングホワイトバランス技術
http://www.j-tokkyo.com/2007/H04N/JP2007-228108.shtml
-同一光源下であっても撮影画面が変化することによって・・・
書込番号:8603166
0点

研究投資が10倍違う企業で、画質が良いとか悪いとか。
大丈夫ですか?
キヤノンのカメラ部門はキヤノンを支える基幹部門です。
一方リコーのカメラ部門はお遊びみたいなものです。開発に掛けている
コストだってキヤノンの1/10程度
当然違いが出ます。
同じ金額でキヤノンとリコーが置いていたら、実際の価値は10倍違うと
お考えください。
円ではなくてウォンだと笑
書込番号:9113263
0点

それはそーと、某記者さん
投資効率について、
【もっと性能を落として、値段を上げて欲しい】
とおっしゃるAXKAさんに取材して、レポートしてくださいな。。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9090633&act=input
書込番号:9113679
1点

某記者さんの寝言を鵜呑みにするとわかること.
1. 某記者さんは大資本・大企業が大好き.
2. IXYがいまだにできないことを開発コスト1/10でRでやってるリコーの技術力はやっぱり凄い.
(28mmからの7倍ズーム, 200mmで25cmまで寄れるテレマクロetc)
3. 某記者さんは開発コスト=商品価値だと思い込んでいること.
4. どうやら某記者さんはキヤノンのカメラ開発コストを知らなさそうだ.
5. どうやら某記者さんはリコーのカメラ開発コストも知らなさそうだ.
世間一般の常識的視点から書いておくと
1. キヤノンの売上の65%を占めてるのは「事務機」.
「カメラ(デジイチ, コンデジ, レンズ, ビデオカメラ全部ひっくるめて)」は25%にすぎません.
2. キヤノンは素晴らしいカメラを作っています. その素晴らしさの理由を「大企業がふんだんにオカネをかけてるからだ」みたいに説明する某記者さんは, キヤノンの技術者を冒涜しています. 謝罪を要求します. ううん, あんたの謝罪なんてほしくもないからもういいや.
書込番号:9113851
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





