


皆様、初めまして。
現在、PENTAXのistDLを使用しておりますが、携帯性を重視してコンパクトデジカメの購入を検討しています。
候補に上がっているのは、CANONのIXY DIGITAL 3000 ISとリコーのRICOH R10です。
私は一眼を使用していたのも関わらず、専門的な知識は乏しいと思います。
撮影するモチーフは、植物や日常にありふれている物が多いです。(人物は少ないです)
CANONは、誰でもキレイに(綺麗すぎるくらい?!)撮影できるイメージがありますが唯一マニュアル操作ができる機種なんです。RICOH R10は、カメラとしてとても魅力的なんではなかろうかと、素人ながら思っています。。
リコーファンの皆様にお伺いするのも、失礼かもしれませんが迷いに迷って今ドツボです。
どなたかアドバイスをくだされば有り難いです。
よろしくおねがいします。
書込番号:8749545
0点

専門的知識が乏しいのに、なぜコンデジでマニアルが必要なのでしょう。
マニアルで、カメラの操作の楽しみ、理屈を覚えるなら、今使用されている
istを使いこないしたほうがいいと思いますよ。
istのPモード(ってあるのかな?、プログラムモードですが)しか使わないのなら、
別にコンデジのマニアルも必要ないと思いますけど。
携帯性重視のコンデジで、なぜマニアルを求められるのかスレ主さんの意向がもうひとつ掴めません。
小生コンデジの持論は
小型、軽量、簡単操作、でマクロに強い。
カメラも嗜好の強い品物ですから、後はデザイン等、個人の好みの問題。
一部のマニアックな人を除いて、コンデジはどんなときにでも誰でも、簡単で綺麗に撮れる。
この基本性能が一番だと思っています。
小生はどちらかというと現行IXYのデザイン好きでなかったのとマニアックな方
なのでR10にしたという事になりますが。
結論はなかなか難しいですね、最近はコンデジは星の数ほどありますから。
IXY3000は光学ファインダーがあって(たぶん使わないと思います)、シャッター優先が
使えるのかな?。
それより、たぶん三脚等はあまり使用されないと思うので、スレ主さんには
4段分の手ブレ補正と高感度撮影が威力を発揮するのではないですか。
コンデジに三脚は似合いませんから。
書込番号:8750151
0点

R10も出来の良いカメラですが、デジイチからの移行であれば
GRデジタルIIをお勧めします。自分もデジイチ使用者ですが、
サブとして購入したGRDが、現在はほとんどメインとなっております。
書込番号:8750360
1点

ist・携帯性を重視・日常にありふれている物・(人物は少ないです)
このキーワードでしたら、住人のPASSAさんと似ているかもしれませんね。
PASSAさんのコメントが頼りになりそうです ^^ (適当なところは聞き流して)
書込番号:8750583
0点

> 植物や日常にありふれている物が多いです。(人物は少ないです)
staycoldさんも感じられたようですが、私はR10がピッタシだと思います。
3000 ISを使ったことは無いですけどサンプル画像を見ますと、R10と棲み分け出来る程
性格が違いますね。 画像中心部は素晴らしい解像力ですが、周辺部はだらしない。
マクロは広角側しか有効じゃないし・・・ でも、CCDが一回り大きいだけあって、質感の
描写は優れてますから、汎用途にR10を、人物用に3000 ISを持ちたい感じですねぇ。
3000 ISはマニュアル操作が出来ると言いましても、CCDサイズが小さいですから、istDL
ほど選択肢は無いですよ。 2段以上絞ると反って描写が緩くなるんじゃないでしょうか。
R10でも小絞りボケが出ない範囲内でプログラムシフト出来ますし、ストロボも手動で補正
可能ですし、AEロックも出来るし、何よりもフォーカス・ポイントを固定して@1.5mm〜∞迄
AFせずにピントを合わせられます。 結構、マニュアルに近い操作が可能なんですよ。
それを、メニューに入ったり十字キーを押したりしなくてもワンクリック(又はワンプッシュ)
で操作出来るから、一旦好みの設定を登録すれば、とても撮影が軽快です。
っとまぁ、文章を読んでもイメージし難いでしょうが、花や小物の撮影ならR10に勝コンデジ
は無いですし、スナップでR10に勝カメラも・・・ GR Dくらいでしょうか。
広角側のタル型湾曲をほとんど完璧に補正してる点も用途に合うと思います。
書込番号:8751300
1点

そうそう、暁の探偵さんが仰ってますが、
> 4段分の手ブレ補正と高感度撮影が威力を発揮するのではないですか。
この部分、3000 ISが魅力的ですねぇ。 屋内で人撮りする時なんか・・・
でも、そんな時にこそistDLが活躍するでしょうね。(私はK-mで〜す♪)
書込番号:8751349
0点

3000 ISのマニュアル露出は、PowerShotシリーズやデジイチのものとは
けっこう違います。絞り優先AE、シャッタースピード優先AEもありません。
もちろん活用すれば自分流の表現をある程度は生み出せますが、できる事に
限りがあることは知っておいたほうがいいかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/11/9607.html
>マニュアル露出には制約もある。シャッター速度は1/3段刻みで調節できるが、
>絞り値は開放と最小の2段だけで(数値はズーム域によって変わる)、しかも
>その値はNDフィルター挿入の有無で調節される。だから、光量は変えることは
>できてもボケの度合いは変わらない。ともかく、マニュアル露出が搭載された
>ことで、シャッター速度の効果がある程度は選べるようになったし、露出レベルの
>“決め撃ち”もできるようになったのはウレシイ。
>マニュアルモードだと、ストロボ光の調節が難しくなる。プログラムモードでは
>1/3段刻みの「ストロボ調光補正」が可能だが、マニュアルモードでは3段階の
>「ストロボ発光量」調節しか使えない。
3000 ISのマニュアル露出は、簡易的なものだと割り切ってうまく生かす
アイディアを見つけていこうと考えればプラスな機能に見え、PowerShotや
デジイチと比較して足りないものを数え上げていく姿勢だとつまらない機能に
見えてくる、そのようなものかもしれません。
R10ではAEロックと最小絞り固定を活用すればマニュアル露出や絞り優先AEの
ような振る舞いをさせられます。こちらも活用しようとする姿勢があれば、
ということになるかもしれませんが。
書込番号:8752145
1点

くるくるげっちゅ〜さん、いつも正確な情報提供を有難うございます。
それじゃ、マニュアル可能といってもR10と変わんないじゃないですか。 というか、
絞りが付いて(2段だけど)被写界深度が変わるR10の方がまだソレっぽいくらい。
(記事を読んでみると、何となく3000 ISより2000 ISがイイ感じもするし・・・)
書込番号:8752212
0点

皆様
様々なご意見どうもありがとうございます。
暁の探偵さんのおっしゃる通り確かにP(プログラム)を自分の好みに設定して
使用している事が多いです。
と言う事は、たしかにマニュアルはあまり必要ないですね。。。
そうなると後は好みの問題なのでしょうかね。
正直やはり悩みどころです。
どうもありがとうございました。
書込番号:8753622
0点

PASSAさん。便乗ですみませんが、↓どうやったらできるのですか?
>絞りが付いて(2段だけど)被写界深度が変わるR10の方がまだソレっぽいくらい。
書込番号:8758471
0点

ぱく@初心者さん、取説のP100、最小絞り固定を有効にして、Fnボタンに割り当てます。
ピーカンの時など自動的に絞られますが、逆に絞りを開けることは出来ません。
(もし開けられたら、シャッター速度の上限を振り切ってしまうでしょう。)
書込番号:8758518
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





