


現在デジカメ購入予定で、R10が最有力候補になっています。
理由は、見た目と評価が高いところの2点です。安さももちろんありますが。
ただ室内の画質が悪いというところが非常に気になっています。
撮るのは子供がメインとなり、室内が3割は占めると思われるためです。
他に室内で撮るのにお奨めな機種があれば教えてください。
私の画質以外の要望は、
1.黒色があること
2.予算が多くても4万以内でできれば2万数千円で収めたい
3.持ち運びが便利なこと
4.使いやすいこと
です。1は絶対条件です、、黒大好きなので。
あと家内も使うため、一眼は考えてません。
どなたかご教示頂ければ幸いです。
書込番号:9210060
0点

画質が悪いと言うよりも、高感度特性やWBの安定性の問題で手が掛かると言う事だと思います。
高感度画質が許容でき無ければ、低感度で三脚使用などで回避。(但し静物に限る)
オートWBが気に入らなければ、プリセットやマニュアルでWBを取るなど・・・。
室内撮影が主なら、フジやキャノンをお勧めします。
書込番号:9210086
2点

PASSAさん
早速のご回答ありがとうございます!
全然知らなかった機種でした。調べてみます!
書込番号:9210120
0点

花とオジさん
ご回答ありがとうございます!
要は操作方法をマスターすれば、R10でも室内でも問題ないということでしょうか?
室内撮影ってフジやキャノンが強いんですか?
過去ログ見てもそういう書き込みがあったのですが、具体的にはなにが違うのでしょうか。
明るさとか、ノイズとかでしょうか。
質問ばかりですいません。。
書込番号:9210134
0点

一番はノーストロボで高感度撮影される時のノイズでしょう。
デジカメWatchの記事です
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/07/9382.html
ISO感度例の400、800あたりを見られると一目瞭然かもしれません。
書込番号:9210575
1点

PASSAさんご推薦のF200EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html
一番下にISO 800での作例があります。
R10はISO 400でもチョットと思っちゃいますが、F200EXRなら800でも許容範囲かも(人によります)
書込番号:9210595
1点

高級コンパクトデジカメ (GRとか初期販売価格5万円以上のもの)は
ともかく この価格帯のものはどれにも似たり寄ったりです。
爪の先ほどのCCDに入る光を映像エンジンで修正しているというのが
現実です。だから光が入り難い夜間や室内では塗り絵のような画か
ノイズを含んだ画質になります。
ノイズを消せば画は塗り絵みたく平板になりますが、これは仕方のないことで
メーカー殿も一生懸命努力しておられます。
購入するに なるべくレンズの大きいデジカメを購入する事が大切です。
今は裏面の液晶の精度を上げて見た目美しく見えるようにしているので
PCなどでご覧になったもので判断されるのが一番です。
テスト品にご自身のSDを入れて店内を撮って、自宅でご覧になって
判断されるのが一番ですね。
ソニー、フジ、パナ、リコーと使ってきましたが、結局残ったのは
R5とR10があります。
コンパクトは外では綺麗に取れますが室内や夜はストロボを使わなければ
なんともならないというのが結論でした。(夜間はデジタル一眼を使います)
最近、メーカーも爪の先ほどのCCDを分割するのに限界を感じたのか
画素数を落として階調を優先する方向にありますね(CX-1)
大変良い事だと思います。コンパクトデジカメは500万画素くらいが
一番写真として成立していたような気がします。
(APS-Cは800万前後)
R10は、高倍率ズームに加えボタンなどが使いやすく改良されています。
液晶も綺麗で撮ったものより綺麗に見えるほどです。
水平水準器とか上手に撮れるアイテムがいろいろあり、かつデザインが秀逸です。
お手ごろ値段にコストパフォーマンスならR10です。
GX200を購入しておけばしばらくは困らないと思います。
3月は各社新製品が出始めるので待つのも良いでしょうね
書込番号:9210606
3点

フジの言い分も分からないではないですが、
結局ノイズリダクションで対処するしかないのが、高感度の真実です。
現在GRD及び、デジタル一眼中最強を誇るα900を使用していますが、
どんなにノイズが少なかろうと、最初からアニメっぽく見える塗り絵は
ノーサンキューですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/09_nukui/2-2.html
貫井
私は何度も他社製のフルサイズ機で撮影したことがあるのですが、
“α900”は絵の重さが違うのです。
感覚的には他社製がイラストの感覚に近いのに対し
“α900”は絵画に近い、しっかりした絵の深さを感じます。
この様な絵作りには初めて遭遇したのですが、
意識して作り込まれたものなのでしょうか。
水口
デジタルカメラは一見明るくてすっきりした絵作りが好まれることも多いのですが、
しっかり色が出る銀塩のような、同時に自然な絵作りの路線を我々は貫いてきたのです。
貫井
ノイズは良い感じで出ていれば、私はそれもまた味と考えるタイプなのですが、
中にはノイズをひどく気にする方もあると思います。
ノイズに関してはどのようなお考えですか。
水口
もちろんノイズはない方がいいですね。しかし、もっと重要なことは「自然さ」です。
ノイズを消してデジタル的な不自然さが目立つより、あえてノイズを残し
自然さを優先させています。また拡大しても自然に見えるように注意しています。
今回、我々は2460万画素に相応しい解像感を訴求しました。
書込番号:9210621
1点

カメラに詳しくない方なら、フジF200のほうが幸せになれると思います。
まだちょっとお高いのが難点ですが、今月の決算期を利用すれば多少は安く買えるかも。
>“α900”は絵画に近い
写真なのに絵画に近くちゃダメでしょう。(^^;)
言いたいことはわかりますけど。
書込番号:9210921
1点

>室内撮影ってフジやキャノンが強いんですか?
>過去ログ見てもそういう書き込みがあったのですが、具体的にはなにが違うのでしょうか。
>明るさとか、ノイズとかでしょうか。
具体的には、キャノンはノイズは結構残る方ですが、室外、室内を問わずWBの安定性に定評があります。
どこで撮っても、色あいに違和感が少ない(万人好み)と言うところでしょうか・・・
フジは高感度時のノイズが少ない事で評判が高いですね。
カメラ機体の操作方法だけの問題ではなく、カメラと人間の目(脳)との感覚の違いなどを把握した上で、カメラのクセ(個性)を引き出したり、押さえ込んだり・・・。
乱暴な言い方ですが、リコー機はこう言った部分に手を掛けて、良さを発揮するカメラだと思います。
書込番号:9211641
3点

>Frank.Flankerさん
参考URLありがとうございます!
うわっ比べると確かに違いますね。。。
なるほど、こういう違いなんですね。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9217423
1点

>AEJさん
コンデジの全体的な総括とR10の位置づけが分かり、すごく参考になりました。
とても知りたかった内容に近いです!
今週中にはどれ買うか結論出します。
書込番号:9217438
0点

>AXKAさん
>結局ノイズリダクションで対処するしかないのが、高感度の真実です。
なるほど。
機能というよりは、思想で選んだほうがいい気もしてきました。
ありがとうございました!
書込番号:9217475
0点

R10とF200EXRどちらも結局ISOは400までに抑えてとったほうがいいような.
過度の期待はしないほうがいいかもしれません.
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9215124/
書込番号:9217476
0点

>猫のきもちさん
コメントありがとうございます!
カメラ全然詳しくないんですが、はまりたい気持ちもあったり。
ただ家内のこと考えると、完全にフジな気もします。
フジとR10の2択で考えてます。
書込番号:9217483
1点

>花とオジさん
ご返信ありがとうございます。
本当に助かります。
キャノン、フジ、リコーのそれぞれの利点がよく分かりました。
カメラとしてのおもしろさを楽しむならリコー、WBの安定性ならキャノン、ノイズ対処ならフジという感じでしょうか。
実は、カメラは全然詳しくないのですが、Photoshopの色加工(雑誌に載る画像データ加工)は仕事で2年ほどやっていたこともあり、編集で対処できる部分はやるとすると、フジかリコーになりそうです。
吟味します!
書込番号:9217501
0点

>フンパーディンクさん
コメントありがとうございます!
参考スレの画像が決め手となりそうです。。
コンデジで室内は大差ないと割り切りることにしたほうが良い気がしてきました。
書込番号:9217533
0点

だとしたら、GX200はいかがですか?
RAWで撮るとその先いろいろ加工したりして楽しめます。
作品として残す画像まで撮れます。
多少失敗してもリカバリーできるのがRAW
レンズはリコーGR譲りで素晴らしいです。
リコーは玄人好みなメーカーで未だにフィルムカメラのGRや
初代GRデジタル GX R5、R8などの旧品が第一線で活躍してます。
フィルムのGRなどは定価の何倍もの値段で取引されるくらいです。
一時フィルムカバーの部分が脆弱で敬遠する方もみえましたが
R5くらいから格段によくなり、R8,10では問題ありません。
また、メーカーのサービスも非常に丁寧で旧製品でも丁寧に対応してくれます。
ここは他メーカー、特にソニーは真似してほしい(故障したら新製品の購入を勧める)
本当にほしい機能を搭載しているのがリコーです。
200ミリのズームや水平水準器、1センチマクロは重宝します。
正直なところコンデジならリコー以外は似たり寄ったりです。
書込番号:9218865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





