『写真の整理について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

写真の整理について

2004/12/30 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 siotan423さん

最近とりあえずレンズキットを買い勉強中の初心者です。
いつも皆さまの書き込みを楽しく拝見しております。
ところで質問ですが 皆様パソコン上での写真の整理はどんな
ソフトをお使いでしょうか?
もし お勧めなどありましたら利点なども教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3706539

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/30 12:50(1年以上前)

私は特にソフトを使って整理してません。
項目等でフォルダに分けて保存してるだけです。

書込番号:3706761

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/30 12:56(1年以上前)

わたしもフォルダ分けですね。

名前を「撮影日付け+場所もしくは内容」に しています。
例えば、「041230価格コム」という感じ。

こうしておくと後から検索しやすいので。

書込番号:3706787

ナイスクチコミ!0


スレ主 siotan423さん

2004/12/30 14:44(1年以上前)

さっそくのご回答有り難うございます。
さすがこの掲示板は親切な方が多いのでうれしいです。
そーですか あまりソフトを使わない方が多いのかなぁ

書込番号:3707156

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/30 15:46(1年以上前)

私はこのテーマはカメラと同じくらい大変興味あります。
第一次整理としてはフリーのViXで日付フォルダに分けています。
皆さんとここからはもしかすると違う目的があるかもしれませんが、
植物の名前や場所をコメントでわかり次第入力していて、
このデータベースにたいして別途フォルダにまたがったこのコメントに対する検索や、種類分けを自作ソフトで行うよう整備中です。
(このソフトを今現在もプログラム中です)
これをやるにあたって、検索分類を中心にしたソフトを色々探しましたが
一長一短でマッチする物がなく、Vixと自作の組み合わせになっています。
よいものがあれば乗り換えたいのですが。

画像操作はVixでは簡単な合成や明るさ調整程度を使っています。
あまり高度な画像操作はやっていません。整理中心ですのでコメントさせていただきました。
自作していますので、あまり参考にならないかもしれなくて済みません。

書込番号:3707388

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/30 19:14(1年以上前)

私も基本はフォルダ分けですね。
閲覧は画像展開の快適なACDSeeというソフトを昔から使っており、
コメントキーワードその他諸々のデータベース管理も同時にできるので、
大きな旅行に行ったときなどは、各画像に各地の説明など細かくコメントを入れたりして、
後から地名などで検索するといったことをしています。

書込番号:3708162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2004/12/30 20:05(1年以上前)

私は以前からこのフリーソフトを使っています。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:3708336

ナイスクチコミ!0


totomasuさん

2004/12/30 22:42(1年以上前)

こんばんは。

月毎にフォルダを分けて保存してます。
その上でPhotoshop Album2.0に取り込んで管理してます。
液晶ディスプレイに付いてきたので使ってますが、個人的には気に入っています。
ちなみに最新の Photoshop elements 3.0 にAlbumは統合されています。

*istDSのRAWファイルも取り込めないかと期待してますが、
Photoshop Elements 3.0 お試し版では取り込めないですね。
正式対応している*istDは取り込めているのかな?

書込番号:3709021

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/12/31 02:56(1年以上前)

ACDSee 6.0を使ってますが、起動も早く動作が軽快で、すごく快適ですよ。必要最低限の編集
加工も出来ますし。ACDSeeのメニューからから直接Photoshopを呼び出せたら最高ですけど・・・。

書込番号:3710031

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 03:23(1年以上前)

>絶対銀塩族さん
>ACDSeeのメニューからから直接Photoshopを呼び出せたら最高ですけど

編集ソフトのメニューにPhotoshopを追加してやればいいだけですけど?
更にデフォルトのエディタに指定すればCtrl-Eで起動します。

書込番号:3710074

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/12/31 09:45(1年以上前)

おっと!ちょっと考えれば分かりそうなことでしたね。Photoshopは起動が遅いのでデフォルトに
設定する訳にはいきませんが、メニュー追加によって、今までの優秀な整理、管理能力の上に
編集機能も最強になりました。

D tipさん、教えて頂いてどうも有難うございました。

書込番号:3710570

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/31 12:15(1年以上前)

カメラの話題からかなりずれてきますが
ACDSeeは
・フォルダにまたがって検索できる
・別フォルダに移動してもコメントも移動される
点は良いのですが
・サムネイル画像と同時に、それぞれのコメントをその近傍に表示すること
が出来ないのです(選択した画像分しかコメントは表示されない)
一方ViXは上記の得失と全く逆の機能なのですね。

つまり、サムネイルとコメントを一覧にして画面で眺めるが条件なので、
他の市販ソフトも調べたのですが満足するものはなく
検索機能を自製していると言うわけです。

書込番号:3711047

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/12/31 14:56(1年以上前)

私は今のところ画像にコメントを付けるまでの「ゆとり」がないので不都合は感じておりませんが、
いずれ近々、sige11さんのような欲求が出てくるはずです。もしそんな両者の機能を備えたような
ソフトに出くわされましたら、或いは満足できる解決法を見付けられましたら是非ご紹介下さい。

書込番号:3711557

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 16:45(1年以上前)

>sige11さん

私が今使っているのはACDSee7になります。2->3->5->7と使い続けてきました。
そういう訳で絶対銀塩族さんお使いのver.6がどうかは分からないのですが
ver.7では

>・サムネイル画像と同時に、それぞれのコメントをその近傍に表示すること

これはできます。
入力できるデータベース区分けは結構細かくて、表題(Caption)とキーワード(Keywords)、
詳細記述(Notes)から、著作権所持者、優先度などなど、
勿論その通りに従う必要はないですが
とりあえず独立した入力項目が複数用意されています。
私はデータベース管理に関してはライトユーザーなので
もっぱらキーワード入力で事足りていますけど、たとえば...
キーワードで大雑把に生態区分->詳細記述にて詳細生態記述というように管理すると
便利かもしれませんね。

データベースの検索も結構細かく条件を決められますし、柔軟性があるように思います。

ACDSee7ではファイルの表示方法が色々と用意されていて、
サムネイル+詳細表示を選ぶとサムネイルを縦に並べて、
そのすぐ横に上記のキーワードや詳細記述、その他撮影情報などを
自分の好きなように表示できます。
表示方法切替はF6〜F12のショートカットキーも振られています。
勿論キーワードや詳細記述内容等の文字列昇順降順でソートもできます。
またサムネイルの大きさを、ブラウズしながらリアルタイムかつ連続的に可変できます。

全画面表示時も同様に好きな情報をヘッダ、フッタに表示できます。
私は露出、焦点距離等を表示させています。

高速ブラウズに徹していた感のある昔のACDSeeに比べると、
この辺りは格段に使い勝手が向上してきましたね。
(昔からある機能もありますけど。)
デジカメユーザーをターゲットにしているのがよく分かります。

ViXと違いフリーソフトではないですし、今の所ver.7は英語版なので
無理やり薦める訳ではないですが、とりあえずご紹介までという事で。
Susieプラグイン系に比べると画像展開がとても速いのが特長です。
# ちなみに日本語環境における英語版の弊害は特にないです。

書込番号:3711897

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/31 17:25(1年以上前)

Dtipさん 今晩は。

>>・サムネイル画像と同時に、それぞれのコメントをその近傍に表示すること
>これはできます。

うん! ACDSee7ではできるのですか。
私が数ヶ月前に調べ試用した時はできなくて残念だったのですが。
上記の機能の問い合わせは日本版製作社(どこだったかな)にも問いあわせました。
ご紹介のように検索機能が充実しているので使いたかったのですが。
その時のバージョンは忘れましたが(PCから削除しているし)
サムネイルの下にそのコメントを表示できる行数は現在Vixの行数の3行は欲しい所です。
再度試用してみます。

ご紹介ありがとうございました。

書込番号:3712047

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/31 18:10(1年以上前)

Dtipさん
今ACDSee7の英語版サイトで少し調べていてちょっと思い出しました。

>ACDSee7ではファイルの表示方法が色々と用意されていて、
>サムネイル+詳細表示を選ぶとサムネイルを縦に並べて

そうそう、縦に一列に並べて右側に色々表示するのでしたでしょうか。
どうだったか覚えていないのですが、一列でなく、マトリックスに表示した状態でその各サムネイルの下に表示したいのです。
つまり一度に表示するサムネイルを多数表示して(現在6×7計42個で使用)
視認検索性を高めたいのです。
確か試用した時はNOTESなどを表示する時は一列にしか並ばなかったので
使いにくいと思ったようです。

書込番号:3712208

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 19:16(1年以上前)

だいぶsige11さんの要求ポイントが見えてきました!

>そうそう、縦に一列に並べて右側に色々表示するのでしたでしょうか。
>どうだったか覚えていないのですが、一列でなく、
>マトリックスに表示した状態でその各サムネイルの下に表示したいのです。
>つまり一度に表示するサムネイルを多数表示して(現在6×7計42個で使用)
>視認検索性を高めたいのです。
>確か試用した時はNOTESなどを表示する時は一列にしか並ばなかったので
使いにくいと思ったようです。

可能ですよ。
マトリクス上にサムネイルを表示させた状態でもNotes等表示できます。
オプション-ファイルリスト-サムネイル表示にて
サムネイル下に表示させる情報としてNotesやKeywordなどを選びます。
# ちなみに私は撮影日時やファイルサイズなどのみ表示しています。

さらにデフォルトの行数(段落)は1行ですが、例えば3行と指定することもできます。
Linesの欄をダブルクリックして変更してください。

# 同オプション-ファイルリスト-タイル表示を選ぶと
# サムネイル右に表示するモードでの同様の設定です。
# ちなみに上で私が示したのはこれらとはまた別の表示方法です。

サムネイルの表示数や1行に表示できる文字数は、当然といえば当然ですけど
サムネイルの大きさ、お使いのPCモニタの解像度と、その他の表示項目数次第ですね。

説明が下手なもので申し訳ないのですが
正月にお暇がありましたら、ちょっと試してみるのもいいかもしれませんね。

任意のキーアサインこそできないものの、
各機能にショートカットキーが潤沢に割り振られているので
慣れてくるとサクサクっといくのも気に入っている所です。

書込番号:3712430

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 19:27(1年以上前)

(誤) >マトリクス上
(正) >マトリクス状

でした。

閲覧表示形式が多種用意されているので初め混乱しやすいかもしれませんね。
とりあえずAlt-Oで開くオプションにてファイルリスト-サムネイル表示の中の
サムネイル情報の選択部分を色々いじってみてください。
閲覧表示形式はF8のサムネイル表示で、適宜サムネイルの大きさを可変させます。

書込番号:3712464

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/31 19:42(1年以上前)

Dtip さん
詳細にご説明ありがとうございます。
できそうですね。
正月休みにでも(いや紅白も見ないでこれから)まずA日本語版のCDSee6を
再試用してみて、出来なければ英語版のACDSee7もtrialが出来るようなので
試してみます。


書込番号:3712506

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 20:12(1年以上前)

>sige11さん

Ver.6だとちょっと勝手が違うかもしれませんけど、ゆっくり試してみてください。
ちなみに上で書き込みました、サムネイルサイズのリアルタイム変更などは
Ver.7から実装された機能だったと思います。

書込番号:3712594

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/12/31 20:36(1年以上前)

Ver. 6 で選べるのは「ファイル名」「ファイルサイズ」「画像の大きさ」「日付」しか見当たりません。
「Notes」と「Keyword」の在り処をご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:3712676

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 21:05(1年以上前)

>絶対銀塩族さん

ちょっとver.6は使っていなかったので分からないのです。。

Ver.7では「サムネイル情報の選択」で選択できる項目の内、
「ACD Database」ツリーの中にNotesやKeywordsがあります。
適当に私が勝手に和訳してますのでver.6日本語版の表記と異なることもあるでしょうし、
Ver.6にはなくてVer.7にある項目・機能の可能性もありますので、
その点はご了承ください。

書込番号:3712760

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/12/31 22:03(1年以上前)

D tipさん、度々申訳ございませんでした。データベースに「キーワード」と「注記」が在りました。
しかし、・・・実際に挿入し始めると益々パソコンに向かう時間が長くなりそう。

書込番号:3712938

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2005/01/01 10:11(1年以上前)

みなさんあけましておめでとうございます。
Dtipさん 
早速acd6の再確認とacd7の試用をやってみました。
(2台のパソコンにインストールして比較)
確かにサムネイル表示時に、notes(注記)やkeywards(キーワード)を
各サムネイル画像の下に表示することは
acd6は出来ないが、acd7ではできることがわかりました。
(絶対銀鉛族さんのお話に対応します)
ツール−オプション−サムネイル表示のダイアログが
acd6とacd7で違っています。
acd7にそれらの選択枝が増えています。

それでここまでは良いのですが、
notesとkeywardsが表示できる行数が1行だけなのですね。
これが少々残念なところです。
データベースへの入力は沢山できますが。
詳細表示では幅が広げられproperties表示ではスクロールできるので沢山表示できますが。

小生のこの部分の使い方としては、
植物の名前、観察場所、その他特記事項などを画像と共に一覧表示したいのです。
この部分はViXなら3行まででき、少なくともこの程度は欲しい。
5行くらい欲しいところですが。


それからacd7ではその他追加されていることとして
GPS情報が出せることになっています。
どんな仕様のGPSが対応しているかわかりませんが、
観察場所が地図にプロットできるかもしれません。
これは正確な場所の記録忘れの助けになるかも知れません。

また、カメラメーカごとの詳細情報もあるようですが
(どこまで出来るか知りませんが)
pentaxはありませんでした。やはりマイナーなのでしょうね。

書込番号:3714245

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/01 11:34(1年以上前)

明けましておめでとうございます!

>sige11さん

早速試されたんですね。

>それでここまでは良いのですが、
>notesとkeywardsが表示できる行数が1行だけなのですね。
>これが少々残念なところです。

この部分ですけど行数は変えられますよ。
上の私の書き込み番号[3712430]で一応書いたのですが...

# さらにデフォルトの行数(段落)は1行ですが、例えば3行と指定することもできます。
# Linesの欄をダブルクリックして変更してください。

説明が悪かったと思うので、ステップバイステップで解説します。

1. まずサムネイル表示はF8キーを押してマトリックス状に配置しておきます。
2. Alt-Oでオプション起動し、
 "File List"-"Thumbnail Display"-"Choose Thumbnail Information"をクリック
3. 新たにChoose Thmbnail Database Informationという名前の左右分割ウィンドウが立ち上がる
4. 右ウィンドウが現在選択中の項目、
  左ウィンドウが追加選択できる項目になる。
5. 適宜左ウィンドウから追加したい項目の先頭ボックスにマウスでチェックマークをつける
6. 左右ウィンドウ間の"Add ->"ボタンを押してチェック済み項目を
  右ウィンドウへ移動する。
  逆に右ウィンドウから要らない項目は"<- Remove"ボタンで左ウィンドウに戻す。
7. 右ウィンドウの項目の上下の並びを変えるには、
  各項目をマウスで選択後、左右ウィンドウ間の"Move Up/Down"ボタンで調整
8. 更に右ウィンドウの各項目の表示行数を変えるには
  各項目の名前の脇にデフォルトでは1という数字が割り振られている列があり、
  その列が各項目の行数指定になっているので、そこをマウスでダブルクリック後、
  適宜表示したい行数に変更する。例えばsige 11さんの場合ですと
  "ACD Database: Notes" "5"、"ACD Database: Keywords" "2"等と変更する。
9. オプションウィンドウを閉じてゆき、サムネイル表示右上にある
  サムネイルサイズリアルタイム調整スライダーで適宜大きさを調節する。

こんな感じでしょうか。
sige 11さんの場合ですと8.の項目をよくチェックしてみてください。
1項目の表示行数を多くすると当然ですが、1画像の情報表示領域が縦に長くなります。
お持ちのモニタや使い勝手を鑑みて適当にバランスするところを見つけてみてください。

>GPS情報
これはACDSee7での対応といいますか、EXIF側の機能ですね。
世の中にはGPSを搭載したデジカメ、あるいはGPSを搭載したカメラ付携帯電話があります。
それらのカメラでは撮影時に画像のEXIFにGPS情報を埋め込む訳です。
GPS情報を自宅で後から付加・編集するソフトは別にあります。
ACDSee7ではGPS部分の修正、変更はできないと思います。
地図系のソフトでやった方がその性質的にみても実用性が高いように思います。
GPSを含め、EXIF編集周りではAbleCVというソフトが強いのですが、
AbleCVにしてもACDSeeにしても地図そのものを表示できる訳ではありません。

>また、カメラメーカごとの詳細情報もあるようですが
>pentaxはありませんでした。やはりマイナーなのでしょうね。

EXIF汎用ノート内に(確かに全てではないですが)
十分な情報が入っていますから、まぁ安心してください。

ACDSee7では新たにRAW閲覧もサポートされましたが、
まだまだ出来がイマイチなので私はプラグインから切ってます。
不要な機能を落としていけるのもACDSeeの気に入っている所ですかね。

書込番号:3714390

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2005/01/01 19:14(1年以上前)

Dtipさん

>この部分ですけど行数は変えられますよ。
>上の私の書き込み番号[3712430]で一応書いたのですが...

済みません。この書き込みを見逃していました。
見ておればその気になって調べていましたが。
確かにlinesで指定できますね。(ダブルクリックに気が付くかな?)

>説明が悪かったと思うので、ステップバイステップで解説します。

いえそんなことは無いですよ。わざわざお手数をお掛けして申し訳ありませんでした。

サムネイルサイズリアルタイム調整スライダーのこと
これはよくわかりませんでしたが
spacingの固定設定スライダーのことでしょうか? 
helpでも検索できませんでした(そのままのスペルで)

GPSの件
なるほどこれはカメラにGPS機能がついている場合の話ですか。
私は別途ハンディgpsも検討していたので、ここからのGPS情報と
ACDSeeのデータベースとが連動するとうまいかなと思っただけです。
ハンディGPSでは観察ポイントを番号で記録するらしいので
その番号がACDSeeに連動して位置情報がコメントに記録されると
いいなあのような話です。
現状ではコメントに手入力でしょうね。

おまけ
当たり前ですが、exifのメーカ別項目では自動的にcanonだけが表示され
なるほどと思いました。

ACDSeeは他の色んな便利な機能があるので使いたいですが
後は、データベースのコメント情報やサムネイル画像を
別に構築するデータベースへ移行するため、
それらのフォーマットがわかるかどうかが問題になります。
Vixでは公開されていますのでその点は良いのですが。

書込番号:3715512

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/01 20:46(1年以上前)

>sige11さん

>サムネイルサイズリアルタイム調整スライダーのこと
>これはよくわかりませんでしたが
>spacingの固定設定スライダーのことでしょうか? 

おそらくそれです。Thumbnail spacing Sliderですね。
なぜ敢えてリアルタイムなどと書いたかというと、
ver.7で初めてリアルタイムに変更できるようになったからです。
個人的には結構重宝しています。

>データベースのコメント情報やサムネイル画像を
>別に構築するデータベースへ移行するため、
>それらのフォーマットがわかるかどうかが問題になります。

ACDSeeで入力したデータベースの書き出しもできますよ。
NotesやKeywords等に入力したデータ等を非常に簡単なXML形式でexportできます。
具体的には書き出したいファイルやフォルダを選択した上で、
"Database"-"Export"-"Database"-"Export Database Information to a text file"にて
とりあえず"Include database information for selected items"に
チェックを入れておけば良いでしょう。
後は書き出されたXML形式のテキストファイル内のタグを手がかりにして
適当なエディタで任意の形式に変換するマクロなどを作るなりすれば
良いのではないでしょうか?

サムネイルは独自形式と思いますので、別途自分で生成する必要がありますね。
HTMLアルバム書き出しなどで勝手にサムネイル作ってくれたりしますが、
他のソフトを使っても問題ないような部分と思います。

ACDSeeではデータベースを1ヶ所で集中的に管理しますので、
データベースを入力した後のファイル・フォルダの移動、リネーム等は
ACDSeeで行わないとならないという注意点がありますね。
エクスプローラや外部ファイラで移動すると、リンク関係を見失います。

書込番号:3715769

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/01 21:01(1年以上前)

追記です。

>私は別途ハンディgpsも検討していたので、ここからのGPS情報と
>ACDSeeのデータベースとが連動するとうまいかなと思っただけです。
>ハンディGPSでは観察ポイントを番号で記録するらしいので
>その番号がACDSeeに連動して位置情報がコメントに記録されると
>いいなあのような話です。

これは先程の応用でカバーできそうですね。
書出しができるならば当然、読込みもできます。
つまりまず生態の記述などを記入しておいてXML形式でexport。
そのXML形式のテキストにハンディGPSで記録された情報を付加するための
適当なエディタのマクロ等を作っておいて、自動的にそのGPSデータを追加。
そしてACDSeeでそのXML形式のデータをimportする。
こういった流れです。

書込番号:3715829

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/01 21:11(1年以上前)

さらに追記です。

上記のサムネイル書出しといいますか、サムネイル生成になりますが、
これはACDSeeにもResize Imagesという機能もあります。
勿論、元画像キープでサムネイルのみ生成できます。

# 度々すいません。
# リサイズに関しては私は他のソフトを使っているものでうっかりしてました。

書込番号:3715873

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2005/01/02 12:34(1年以上前)

更なるご説明ありがとうございます。
Export/inportによるファイルが目的のデータ交換ができるフォーマットであることを
書き出しファイルを眺めて確認しました。
(書き出された量はACDS6よりACDS7の方がデータベースに変化があった分だけらしくコンパクトのように見えました)
Export/Inportが関係していることはすぐ想定できましたが、
あの時点では突っ込んで調べていませんでしたので
DtipさんのXML形式で出されるよとのコメントで
確認が容易に出来ました。ありがとうございました。

実際の作業はViXにはコメントのある画像がすでに数千件ありますので
まずこれらをNotesへのInportからはじめることになります。
全画像は1万件近くになっています。
(半年余りでよくうつしたなと自分ながら感心。istDSにすれば失敗画像が少なくなるかと・・・)

GPSの件は将来のことですので、出来る範囲で考えて見ます。

書込番号:3718235

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング