


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆様、ご無沙汰しております。休止中、長かったですねえ。
さて、デジタルCAPA先月号に「ローアングル構図」の特集がのっており、興味を持っております。istDSでアングルファインダーお使いの方がおられたらご教示願います。
書込番号:4243231
0点

のらくろ軍曹さん、こんばんわ、長い間ご無沙汰でした
自分も仕事でローアングルで撮ることがあったのでこのアングルファインダーには興味があります
ペンタックスからもこちらのレフコンバーターがありますけれども
これってDSに使用することは可能なのでしょうか?
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_finder.html
たしか古いOMのレフコンバーターをお使いという方もいらしたと思いましたが・・・
>デジタルCAPA先月号に「ローアングル構図」の特集
これなかなか興味がありますね、軍曹さん、情報ありがとうございます
書込番号:4243643
0点

アングルファインダーを使っております。
スーパーA、LX等で使っていたもので古いものですが
DSボーイさんがリンクされているレフコンバーターAと同じだと思います。
(底面にAの刻印がありますが品名はなし)
マグニファイヤーMも使えておりますから、
ファインダー枠の大きさは当時から変っていないものと思われます。
ちなみにスクリューマウントSPに取り付けてみましたが
左右にがたはあるもの問題なく使用できます。
但し左右のがたから考えて、SP用のレフコンバーターは
現行機のファインダー枠に入らないと思います。
書込番号:4243716
0点

OLYMPUSのVARIMAGNI FINDER OM−System を使用しています。
左右が逆に見えますがDSにはピッタリ装着することができます。
以前からA1を使用していましたので、ローアングル時に上から覗ける便利さが頭から離れず、中古店で探しました。
DS発売と同時期に購入しましたが5000円程度だったと思います。
写真は↓のMy Cameraniに載せておきました。
http://www5.plala.or.jp/kanae/
書込番号:4244139
0点

アンクルファインダーの件ですが,私も欲しいなと思い購入を考えましたが,値段を見てびっくりしました。
そこで,ここの書き込みで,
アンクルファインダー
と検索すると,ミノルタのアンクルファインダーが少しの改造で使えることがわかりました。私はこの方法でいこうと思います。
一度検索してみてください。
書込番号:4244150
0点

当方DS検討中の者で以前メーカーに聞いてみましたら「そうやなあさん」の言われる通りでした
紹介されたサイトはDSボーイさんと同じです。
ペンタックス インターネット問合せ(お問合せのご回答)
この度はペンタックスインターネット問合せをご利用いただきましてありがとうございます。
お問合せいただきました件につきまして、下記の通りご連絡申し上げます。
>ist DSのアクセサリーの中にはアングルファインダー
>は入ってないのでしょうか
>それともフィルム一眼のが使えるのでしょうか
*istDSにご使用いただくレフコンバーターはフィルムカメラ用の
「レフコンバーターA」が共通でご使用いただけます。
ご検討賜りますようよろしくお願い申し上げます。
感想は、やはり高いですネ(各メーカーも同じくらいするのかな)
書込番号:4244235
0点

皆さん、貴重な情報をありがとうございました。
純正(ペンタ製)が使えそうなことはわかりましたが、決して安いものではなさそうですね。ローアングル撮影は大いに興味があるのですが、使用頻度と価格を天秤にかけると即断しかねるところです。ひょっとするとペンタ製のレフコンバーターの価格でバリアングルモニター付きのコンデジが買えそうですねえ・・・・
また、OM用や他社のものも流用できるという情報も頂き、ありがとうございました。一度探してみます。
それから”DSボーイさん”、デジタルCAPA先月号と書きましたが、先々月のものか記憶が定かでありません。どうも早とちりで申し訳なく思っています。たしか、コンデジ(リコーのGX)でノーファインダーでの超ローアングル撮影が紹介されていたのを覚えております。
蛇足ですが、デジカメでローアングル専用機(?)であれば、ローライのミニデジ(デジミニ?)がありましたよね。
書込番号:4244756
0点

のらくろ軍曹さん、こんばんわ 夜更かし大好きなDSボーイです
そうやなあさんが書き込まれておりますが、レフコンバーターAのほうは
DSでも使用することは可能みたいですね
そうやなあさん、貴重な情報ありがとうございます
過去のもの、少し古い中古でも良いから是非手にしてみたいものですね
ちなみにデジタル一眼にレフコンバーターなどを使用可能かというのはPENTAXのHPに記載されていました
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html#01_20
しかし・・・ちょっと高いですね
マグニファイヤーFBの値段がこれと比べるとずいぶん安いので
こちらのほうでも個人的には充分かもしれないですね
あとはローアングルでの三脚のほうをどのようなものを使うかが個人的には悩みどころです
撮影スペースがかなり限られることが多いので一脚を三脚などで固定して
その一脚の足の部分に運台を取り付けることを考えておりますが、
こちらのほうも安くはないみたいですねぇ
http://www.slik.com/acc/4906752209615.html
ついでですのでファインダー系以外でも皆さんがお使いになっているアイテムをご教示いただけると
とてもありがたいです
書込番号:4245852
0点

マグニファイヤーMを使っておりますが、
光路を90度曲げる機構や回転する機構がないので
アングルファインダーの代用にはなりません。
マグニファイヤーはファインダー中央の拡大専用です。
それと価格相応なのか、ファインダーの視認性が良くないです。
メージサークルとでも言うのでしょうか
極端なピンポイントでよく見える目の位置がシビヤです。
ローアングル撮影の三脚は
DSボーイさんの方法は本体の三脚がかなり重量のあるものが必要ですね。
一般的なローアングル開脚ができる三脚よりもっと低い位置をお考えでしたら
ストーンバッグの方が良いと思います。
書込番号:4246114
0点

私も、チングルマist さん同様、オリンパスのバリアングルファインダーを使っていますが、左右が逆転していて、左右に振ると違和感があります。1.25倍はファインダーが見やすいのですが、どうも左右逆転の違和感に慣れないので、ペンタックスのアングルファインダーに変えようかと思っています。
純正は値段は高いのですが、左右正像にするにはそれなりの値段は仕方が無いのかと思っていますが。
書込番号:4246319
0点

ペンタックスのレフコンバーターは高過ぎて身を引いてしまいます。前にも書きましたがキヤノンのAngle Finder Bの差込口をヤスリでカットして広げDsにぴったりとフィットしています。既にディスコンのようですが、私は中古を2500円で入手しました。変倍ではないのが残念ですが、左右の反転もなく作り・使用感は大変よくできていると思います。中古を探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4246373
0点

皆さん、色々と道具のほうを工夫されているようで非常に参考になります
レフコンバーターは安くはないですが・・・調べてみたら拡大で見ることも可能なようで
それだとマグニファイヤーは不要になりますしね
そうやなあさん、こちらのほうの使用感もご教示いただきありがとうございます
中古で他社の安いものも探すことも一つの手ですけれども、
それですらなかなか見かけないのが現状のようです
中古のレフコンバーター自体の買取り価格が大して高くないのも一因ではないかと推測されますが
もう少しじっくり探してみようかとも思いますがもしかしたらこちらも至急必要になるかもしれませんし
中古で探して、特に他社のものだとその後加工したりする時間がないかもしれません
今年も本当は必要だったのを助手の人をつけて台などに固定しましたが
急造だったので構図をとるのに四苦八苦し、台が動いてブレ連発でしたから・・・
純正のものは確実に手に入りそうというメリットはあるかと思いますが
個人的にはもう少し悩むしかなさそうです
書込番号:4247472
0点

こんにちは
再開したものの、生年月日を忘れてログインできず・・・
オリンパスのバリマグ(ジャンクもの)を入手して
使ってますが、逆像なのでスナップ派のわたしには
辛いです。カメラへ差し込む金具が金属なので、
落下するとひん曲がる(ジャンク品の理由)のも
撮影シーンを想定すると嫌で、ミノルタを本格的に
改造してみようと思ってます。
書込番号:4247866
0点

実はミノルタのレフコンバーターも所有しております。
単体で見え具合を比べてみると歴然と差があります。
プリズムファインダーとミラーファインダーの差よりも顕著です。
視野角も感覚的に3割ほど広い感じですし、
明るさも、コントラストもレベルが違います。
なによりも良像範囲(くっきり見える範囲)が全く違います。
ペンタックスは視野全域がクリヤですが
ミノルタは50パーセントくらいでしょうか、
両サイドのAFフレーム辺りから外はピント確認には使えないと思います。
ちなみにミノルタのレフコンバーターはマジックテープで
オリンパスE300に応急的に使えるようにしてあるのですが
右サイドの情報文字がぎりぎりで読み取り困難です。
改めて比べてみてこんなに差があるとは思いませんでした。
これからはもっと大切にしよう(笑)
書込番号:4247894
0点

スレ主としてとにかくありがとうございました。
皆さんの研究熱心、知識の豊富さにはびっくりです。私などすぐ現状我慢ですから・・・・
とにもかくにも皆さんからいただいた貴重な情報を元に試行錯誤してみます。
書込番号:4248532
0点

初めて投稿しますUncle Fuzzyです。
皆さま よろしくお願いします。
DA40の魅力に負けてistDsを買ってしまいました。ちょうどSIGMAの50mmマクロの中古が¥10kで出ていましたので勢いで購入。
アンクルファインダーは20Dで使用しているCANONのANGLE FINDER Cを加工して使っています。
加工方法
1.istDsのアイカップとANGLE FINDER Cのアダプタを購入(通常アダプタは二種類入っているFuzzyは銀塩EOS7&20Dなので両方使用するので購入した)
2.アダプタのカメラ側の4本のねじを取り金具を外す。
3.istDsのアイカップのねじ2本を外して分解し眼側の板をアダプタに当て不要な突起をカッター&ヤスリORサンドペーパーで削る。
4.眼側の板に外した金具を当てネジ穴に印を付けて穴を空ける。(上側2個)
5.接着剤を適量付けてネジ止めする。
6.アイカップのネジ2本を取り付け完成(アンクルファインダーの重量が心配なのでアイカップにも接着剤を適量付けると良い)
アダプタは部品として購入出来ます。この方法でどのカメラにも付けられるかも?
書込番号:4248571
0点

ネットで見た限り中古で上記のファインダーは見つからないです・・・
まだまだ探し足りないのか、ネットに頼ってはダメなのか....(;__)/
まあ今度東京にでも出た際に探してみるとします
書込番号:4252592
0点

みなさん、こんにちは
DSボーイさんのリクエスト
>ついでですのでファインダー系以外でも皆さんがお使いになっている
>アイテムをご教示いただけるととてもありがたいです
にお答えして・・・・
ローアングル用途とは限りませんが、『ベルボン・マクロスライダー(微動装置)』を入手しました
本格的なマクロレンズは所有していませんが、TAMRON SP60-300F/3.8-5.4 (23A)やFLEKTOGON2.4/35での微妙な構図の決定と、ペンタックス純正リバースアダプターK等を使用するときのピント合わせのために入手しました
花の時期が過ぎてしまいましたので、まだ実戦投入していませんが、きっと来年の春には大活躍してくれるでしょう・・・・
あっ、その前に、足元を固める『しっかりしたローアングル対応三脚』を探さねば!
書込番号:4253762
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





