『レベル低い質問ですが、』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レベル低い質問ですが、

2005/06/28 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

今更、なのですが、レベル低い質問させてください。
1)一眼レフ購入後は絞り優先モードしか使いませんが、こんな使い方
ありでしょうか、自分ではISO感度と絞り値を変動させるのみでこと足りてるものですから・・。他に不利な面があるのでしょうか?
2)翡翠など現在は追いかけてますが、相手が小さく、確認困難なときは1100mm程度のレンズをAFにして確認し、1枚写した後にマニュアルに切り替えます。(AF時、左手指は切り替えボタン)
最初からマニュアルの方が慣れれば速いのでしょうか?
3)三脚はどのくらいの価格が適当と思いますか、値段だけではとは思いますが、おおよそで・・)
4)ファインダーで見た大きさと、実際の大きさとのギャップは感じられませんか。〔少し遠めから蝶など写した時に、思ったより小さすぎた時あり)

書込番号:4247906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/06/28 11:23(1年以上前)

こんにちは。

1) 使い方は人それぞれですから、ご自身が不都合を感じてないのならそれが一番良い方法だと思います。

2) も使う人次第でしょう。私は近眼+老眼ですので同じようにAFで合わせてからマニュアルに切り替えてます。
もっとも、ほとんどの場合、AFだけで撮影してます。(^^;)

3) 1100mmの望遠レンズを使うので有ればカーボン製で60,000円は必要かと?
普通(何が普通か疑問ですが ^^; )に使うので有ればカーボン製で30,000円代くらいでしょう。
いずれも雲台は別です。

4) これはしようするレンズの焦点距離によりますね。
私の感じでは、所有しているレンズだと、どの焦点距離を着けても小さく感じてしまいます。

書込番号:4247922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/06/28 14:57(1年以上前)

こんにちは。
1)有りだと思います。ただ、被写体が動体の場合、シャッター速度優先でないと
  意図した表現が容易に得られないかもしれません。
2)1100mmの世界は未体験なので、分かりませんが、AFって上手く合うんでしょうか?
3)超望遠レンズとか使うなら、プロ御用達のハスキー三段とか。
  軽くて丈夫なカーボンでは、ベルボンのエルカルマーニュ630あたりとか。
  (ジッツォやマンフロットとかブランドに拘るなら、そちらがよろしいかと。)
4)ファインダー倍率は35mm判換算で標準レンズである50mmの場合の表記と
  なっていますので、*istDSの倍率0.95×(50mmF1.4・∞)は実質0.63xとなるので、
  そうお感じになられるのだろうと思います。

書込番号:4248142

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/06/28 16:00(1年以上前)

ええと・・・ファインダー倍率は35mmだろうとAPS-Cだろうと
50mmレンズの場合の表記0.95倍というのは変わりはないです。
(50mmをつけて両眼開けてファインダー覗くと判ります)

むしろスレ主さんのご指摘は「ファインダー視野率」95%に
拠るところが大きいのではないかと推察します。
ファインダーで覗いたよりも心持ち広い範囲で写ってしまいますので
撮れたものが若干小さいように勘違いしてしまいがちです。

書込番号:4248198

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/06/28 16:08(1年以上前)

F2→10Dさん、 DIGIC信者になりそう^^; さん
こんな低レベルな質問に答えていただき、有難うございます。
1)一眼購入時に絞り優先モードで、背景ボカシは開放近く、遠景風景は絞り値を多く、動体を写す時にはISO値を大きくして絞り値8以下、暗い時にはISO感度800なんて決めて撮ってますので、S、Pモードは不要に思い、使わなかったのですが、何か最近こんな使い方してるのは私だけでは、と不安になりました。
2)は苦肉の策です。友人にこの方法を教えたら、嘲笑ものでした。
最初からマニュアルで撮れよ・・だって。
3)私は三脚にお金をかけるのは損みたいに考え、重視しませんでしたが、この度三脚あって画質とカメラに詳しい人に教えられ、少し高価なものを購入して使ってみたら、雲台がぶれず、その効果実感しました。
皆さんはどの程度の三脚ご使用か知りたくなりました。(多分三脚軽視は私だけ?)
4)これは、近くに寄ると逃げられてしまう翡翠など撮った時に感じたことで、DSはピントの山つかみ易いのですが、大きさを錯覚する欠点もあると思ったものですから・・。
こんなこと書く方がおかしいですね、笑ってください。(汗)

書込番号:4248213

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/06/28 16:19(1年以上前)

n@kkyさん 、書き込み中にご返事頂き有難うございました。
翡翠など近づく限度があり、近づきすぎると逃げられたしまい、次に又来てくれる保証はありません。
で、無理せずに撮り、家に帰ってPCに転送後、にあまりにも小さい画像でA4に引き伸ばせなく、30枚くらい失敗作として泣く泣く捨てましたが、ここに落とし穴ありと感じました。

書込番号:4248223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/06/28 16:30(1年以上前)

>これは、近くに寄ると逃げられてしまう翡翠など撮った時に感じたことで、

そうなんですよね。
カワセミなどの小さい鳥を撮ろうとすると、ほんと見た目とのギャップ感じますよね。
良く人間の目は35mmカメラで70mm前後と言いますから、
300mmで覗けばかなり大きく見えるはずですが、
実際写真に撮ってみると小さいですよね。(-_-;)
人間の目は遠くて小さいものでも意識を集中すると、脳がかってに増幅してくれるのでしょう。

書込番号:4248239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/06/28 17:22(1年以上前)

>ええと・・・ファインダー倍率は35mmだろうとAPS-Cだろうと
>50mmレンズの場合の表記0.95倍というのは変わりはないです。
>(50mmをつけて両眼開けてファインダー覗くと判ります)
考えてみたら、仰る通りですね。テキトーに応えてしまったようでスミマセン。
ただ、APS-Cは35mm判の中央をトリミングしているのと同じですから、
例えば、35mm判の標準レンズ50mmを装着した時と同じ画角になる
焦点距離のレンズ(x1.5のニコン、ペンタ、コニミノの場合33.3mm、
x1.6のキヤノンの場合31.3mm、x2のオリの場合25mm)にした場合、
ニコンD70/D50の0.75倍は実質0.5倍、*istD/DSの0.95倍は実質0.63倍、
キヤノンKissDNの0.8倍は実質0.5倍、オリのE-300の1倍は実質0.5倍になるかと
思います。ちなみにキヤノンのフルサイズ1Ds MarkIIは0.7倍(50mm無限遠)です。

書込番号:4248292

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/06/28 20:57(1年以上前)

私も、特殊な状況以外は絞り優先モードばっかりです。
昔からの銀塩ですっかり慣れてしまっていて。。

確かに・・ファインダーを覗いていると実際より大きく見えますよね。
わたしも最初はファインダー視野率の関係かと思っていたのですが
注視することによって、被写体が大きく見えてしまうと感じました。
MFでピント合わせをやってる時などは特にそう感じます。

余裕のあるときに撮影後、ファインダー内を見直してみるのも良いかもです。

書込番号:4248593

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/06/29 07:54(1年以上前)

F2→10Dさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、勉強になります。私としては難しい計算ですが、なんとか理解できました。
pochidayoさん、私のような撮り方されてる人が居られてホットしています。
蝶や翡翠などは近くに寄るのが難しいので、つい無難なところから写してしまいますが、本当はそんなぎりぎりなとこでなく、余裕を持った撮影が望ましいとは思っています。
それから、レンズ+テレコンの件、皆様にたいへんお世話になりました。今は一脚でも無理なく使えるようになりました。1100mmでも常に速いシャッターならブレも相当防げるのが分かりました。
ここに低レベルなと書きましたが、日頃思ってた小さな疑問等教えてもらいながら、皆様と会話したく書き込みさせて頂きました。
関係ないことまで書き込みしてしまいました。
有難うございました。

書込番号:4249462

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/06/29 08:31(1年以上前)

=日々の幻影=、 デジタルメモリー、2005_5月オフ会、見させていただきました皆様のレベルの高さ敬服します。
皆さんの写真素晴らしいと思っています。
それから、江ノ島水族館、6月24日に行ってきたばかりです。みなとみらい、は昨年クリスマスに夜景を撮りに行きましたが、懐かしいです。皆様、東京近辺にお住まいのようですね。
ぽちのたのしみ ブログ 、何時見ても美しく楽しい写真勉強になります。私も最近ブログ勉強中です。
未だ未完成ですが、早く完成させたいと思っています。
質問とかけ離れましたがお許しください。




書込番号:4249490

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング