『IstDSレンズキットのレンズについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

IstDSレンズキットのレンズについて

2006/05/08 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

こんにちは。

最近DSを購入し一眼デビューした初心者です。
このGWに旅行して初めて色々撮影してきたのですが、
その中で気になることがありましたので質問させてください。

アルバムにFZ5.jpg、IstDS.jpgという名前で2枚似たカットをアップしているのですが、(焦点距離はちょっと違います。)
写真としての見た目はDSの方がいい感じに思えるのですが、
等倍で見たときのシャープさはFZ5の方がかなり上のように思えます。

また、5番乗り場の数字の5の文字の周りや、
すぐ後ろの時計の文字の周囲に白い縁取りのようなものが見えます。
FZ5の方はあまり気にならず自然な感じがします。

これはキットレンズの性能によるものなのでしょうか。
それとも本体の方の問題(性能・このカメラのクセ)なのでしょうか。
縁取りのほうに関しては家で試し撮りしてるときから
変になるのが気になっていました。

初心者な質問ですみませんが教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:5060181

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/08 01:51(1年以上前)

こんばんは
FZ5と他社のものですがデジイチを併用しています。
従って、IstDSのキットレンズについては実際的なことはわかりません。

描写の違いについては
・両機の被写界深度は全く違う
 (FZ5の方がかなり深い)
・標準状態でのシャープネスのかかり方が
 FZ5の方が強め
・FZ20からカメラ内ソフトによる色収差
 軽減が行われるようになり、たぶんFZ5
 にも対策されている可能性がある

これらの要素が関係しているのではないかと思います。

書込番号:5060269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/08 01:53(1年以上前)

houki_さん
こんばんは

キットレンズは持っていませんが、
写真のExif情報を拝見すると、

FZ5の方が

コントラスト    標準
彩度        標準
シャープネス   標準

となっているのに対して、DSの方が

コントラスト    やや弱(Soft)
彩度        やや強(High)
シャープネス   やや強(Hard)

となっていますし、

画像仕上げ     鮮やか

となっていますので、そのせいではないかと思います。

シャープネスと言うのは基本的に輪郭強調で、たとえれば、女性のアイラインのような物で、パッと見にははっきりくっきりに見えますが、ご自身で気づかれているような事になってきます。

画像仕上げもノーマルに戻して、設定も標準に戻すと、パッと見には眠く感じるかもしれませんが、よく見ると違って見えると思います。

書込番号:5060274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/05/08 02:02(1年以上前)

縁取り強調はシャープネスが強すぎる影響かと思います。
これ鮮やかモードでさらにシャープネス強くしてますよね。
これがレビューでちょくちょく見かける*istDSの
jpg画質評価を下げてる原因かと…

ナチュラルモードなら気にならなくなるかと思いますが、
クッキリ感は落ちそうですかね。

書込番号:5060291

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/05/08 02:58(1年以上前)

写画楽さん、パラダイスの怪人さん、気まぐれ51さん、
レスありがとうございます。

なんと、標準で鮮やかの方の設定になってるんですね。
標準では強調のないモードだと信じて疑っていませんでした。

ご指摘を受けてナチュラルモードに変更したら、
輪郭の問題は大分解消しました。
が、それでもまだ気になる部分があったので、
初めてRAW現像というものを行ったところ、
印刷の文字の輪郭など、かなり納得の出来るものになりました。

ということはistDSの画像変換・圧縮の精度があまりよくない?
のでしょうか。
FZ5のjpeg画像のほうが文字や色の境界での処理が
綺麗なような気がします。
ただ、同じペンタックスでもコンパクトデジカメの
OptioSn5では割と綺麗なのでなんだかなあという感じです。
(こっちはFZ5より綺麗な印象です)

一眼ならすべてにおいて綺麗になるのかなあと思っていたので
なかなか難しいですね^^;


ところで、解像感でFZ5に劣って感じる方の問題ですが、
DSの方も鮮やかモードでかつシャープネスが+1になっていたことを考えると、
FZ5がシャープネス強調されていることを差し引いても、
キットレンズの解像度の問題と考えていいのでしょうか。

書込番号:5060360

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/08 03:50(1年以上前)

こんばんは
シャープネスのかかりかたの標準状態はメーカーや機種によってレベルが異なりますし、
実際に統一された基準はありません。

一般的に、コンパクト型のシャープネスのかけ方は強めになっていることが多いです。
それに反し、デジイチは弱目となっている傾向があります。(それぞれがデフォルト状態であっても)
コンパクト型はレタッチを前提とせずに、見栄えのよい画像が求められるのに対し、
デジイチの画像はレタッチの素材として使われるケースが少なくないからです。

コンパクト型から乗り換えて、一見眠そうな画像に見えるとしたらその影響があると思います。
その他の理由は先に書いた通り、被写界深度の違いによって印象が変わるということがあります。
コンパクト型は、手前から奥までシャープに撮りやすい特性があるのです。
これを裏返すと、コンパクト型は背景をぼかしにくいということになるのです。

書込番号:5060391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/08 09:09(1年以上前)

houki_さん こんにちは

>一眼ならすべてにおいて綺麗になるのかなあと思っていたので
なかなか難しいですね^^;
これは、そのとおり難しいです。
特に違う点は、 写画楽さん が、すでに書き込まれている被写界深度については、完全に理解して撮影しないと。

この2枚の写真を見て、それぞれのピントを合わせた位置も不明ですから、「5番乗り場の数字の5の文字の周りや、すぐ後ろの時計の文字の周囲」にピントを合わせているとはいえないので、比較できないのです。
比較するならスポットフォーカスで、それぞれピントを合わせる箇所を同じところにして、そこだけの比較をなさると良いです。(ピントは1点にしか合わないため)

レンズの解像度を比較なさりたいならば、全面にピントが合わせられる奥行きがない平面で、例えば新聞紙などを三脚も使用して、厳密なピント合わせをして、撮影されると良くわかると思います。

書込番号:5060600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/05/08 19:15(1年以上前)

DSレンズキットを買って1年チョットになります。
普段はタクマーなど古いMF単焦点をメインに撮影を楽しんでいます。

私が普段お世話になっている画像掲示板があるのですが、
そこでこのレンズで撮った素晴らしい作品をたくさん見ています。
ですので、このレンズが他のレンズに劣っているということはないと思いますので、心配せず撮影を楽しんでください。

個人の感じかただし、難しい事も判りませんが、
普段、6メガ星2ツで撮ってます。
そして、気に入った写真は家庭でA4印刷をしています。
そのくらいなら問題ないと思ってます。

私のアルバムの最初の2枚が最近このレンズで撮った桜です。
アルバム用に縮小してありますし、腕が無いので参考にはならないですが、見てみてください。

書込番号:5061575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/08 20:54(1年以上前)

こんばんは。

シャープネスをあげると言うことと、解像度が上がるということは別のことだと思います。
パッと見にはそんな感じになるかもしれませんが。
ためしに、レタッチソフトで目いっぱいシャープネスをかけてみると画質はむしろ劣化していきます。

キットレンズの方がおっしゃるほど解像度が低いとも思えませんが、レンズキットとの差額を考えれば、1万円ぐらいでこのレンズが手に入ると考えれば、コストパフォーマンスはいいといえるのではないでしょうか。
もちろん、過度な期待も出来ないのでしょうが。

シャープなレンズなら、標準ズームではペンタのDA16−45はシャープで色のりもいいレンズだと思います。
やはり、キットレンズに比べれば高いですね。
年末にはDA16−50F2.8と言うレンズが発売されるようですが、詳細はわかりませんが、F2.8ということを考えるとやはりそれなりの値段になるのでしょう。

一般に解像度は短焦点レンズのほうに分がありますが、たとえばFA31Limiや☆85などは解像度の高いレンズですが、それなりの価格になってきますね。

書込番号:5061906

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/08 23:50(1年以上前)

houki_さん こんにちわ。

皆さんが詳しく解説をされていますし、
技術的な話は苦手なので経験上思いつくところを。

>キットレンズの性能によるものなのでしょうか。
>それとも本体の方の問題(性能・このカメラのクセ)なのでしょうか。

私はJPEG画像生成のカメラのクセが大きいと思います。
特に「鮮やか」で撮るとゴワゴワした感じに見えます。
でも、プリントするとなかなか見栄えがするんですよね。(笑)


>初めてRAW現像というものを行ったところ、
>印刷の文字の輪郭など、かなり納得の出来るものになりました。
>〜〜istDSの画像変換・圧縮の精度があまりよくない?

私も同様にRAWとJPEGとの間には差があると思います。
特に解像感について明確な差が出ることが多いので、
RAWで撮影する場合がほとんどです。

書込番号:5062716

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/05/09 16:33(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

>>写画楽さん

なるほど、被写界深度の性質が違うのであれだけでは
なんともいえないわけですね。
(写画楽さんには一度レス頂いていましたのに
内容を汲み取れずすみませんでした。)

一応被写界深度の違いについては大雑把には知っていたんですが、
コンパクトデジカメの時の癖で、絞って撮ってるし
どちらもパンフォーカス状態なんだろうと思い込んでました^^;

>>トライポッドさん

確かにピントはどこに合わせて撮ったか自分でもよくわかりません(笑)
一眼ではその辺を気にしないと駄目なんですね。

解像感については、トライポッドさんが書かれているような方法で
もっとしっかりテストしてみたいと思います。


>>小山卓治ファンさん

劣っているのは自分の知識と腕だと思います(笑)
質問したのも被写界深度への理解のなさからだと思いますし、
色々撮って腕を磨きたいと思います。
今会社なので後で桜の写真見せていただきますね^^


>>パラダイスの怪人さん

はい。キットレンズが悪いわけではないというのはわかりました。

もともと悪いと思って質問したというより、
色々わからなくて質問させてもらったので、
後は理解を深めて自分の腕を上げていけばいいんだなというのが
わかり安心しました。

とかいいつつ、A09というのが欲しいなあ〜と
日々掲示板を眺めたりしてますけど^^;

短焦点に関しては実はFA35 F2というのを持ってます。
ろくに知らないくせにいきなり買ってしまいました^^;


>>DULL'Sさん

あれからいくつか試したんですが、
☆☆☆ではやっぱりエッジ部分の画質が悪いように思いますので、
画質重視の時は出来る限りRAWで撮ろうと思います。

現像がちょっと面倒ですけど^^;
これから色々がんばります。

書込番号:5064247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/05/09 18:34(1年以上前)

僕は6M☆☆で撮っていてRAWというのはしたことありませんが、
特に他のカメラに比べて劣っているは感じないのですが。
もちろん、その方ごとに写りのハードルの高さは違いますが。

僕のアルバムにある写真は全部1万円以下の安いレンズで撮ったものですが、
腕は別としてDSそんなに悪くないと思いますが。
ちなみにザラザラしてる写真が混ざっていますが、
それはレタッチでノイズを足したものなので写りとは関係ありません。

>単焦点に関しては実はFA35 F2というのを持ってます。

ここの掲示板でも評判の良いこのレンズ、
知人から借りて2週間ほど使いましたが、かなりの写りですよね♪

書込番号:5064472

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/05/09 22:13(1年以上前)

>>小山卓治ファンさん&皆さん


実は写真を楽しむいう以外にもう一つ目的があって
一眼を購入しました。
それは仕事に使う素材用写真の撮影です。

素材として使う場合、ボケは不要で、
等倍での画質(物の材質、質感など)がメインになります。
最初の質問も仕事用に使えるかどうかという意図もあって質問しました。

今まではFZ5などのコンパクトデジカメで素材を取ってきたのですが、
ノイズ面で不満があり、画質を重視するなら一眼かと常々思っていて、
ようやく購入の運びとなったのですが、
使ってみて、一眼は被写界深度が浅いので
素材撮りとして使うには向いてないのではと思いました。

とにかくボケが豊か。すぐボケる!(いいことなんですが^^;)
遠景がボケたりする分にはいいですが、
フォーカスした近くの人物やペットでもすぐにボケますよね。
ので、やっぱり素材撮りには使いにくいかなあと考えています。

絞れば被写界深度は深くなりますが、
シャッタースピードが落ちるので
極力ボケないように絞ると屋内での手持ち撮影は辛いですよね?
(会社のフロアで三脚たててというのもちょっとやりにくいので)

以前にもDL2だったかの掲示板でボケについては質問したことがあるのですが、
一眼はほしかったので購入に踏み切りました。
やっぱりこういう用途には被写界深度が深いコンパクトデジカメ、
写真を楽しむには一眼、という感じがいいのでしょうか。

それともある程度ならボケずに取れるよ〜って方法がありましたら教えてください。

変な用途ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:5065083

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/09 22:23(1年以上前)

深い深度で撮りたい場合
あまり明るくないところでは三脚を使用して、絞り込んで撮るしかないでしょうね。
絞りすぎますと回折による小絞りボケの影響で画像が甘くなりますから、
APS−C機の場合、深度との兼ね合いでF16くらいまででしょうか。
(許容度は個人差があります)

書込番号:5065131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/05/09 23:18(1年以上前)

なるほど〜分かります。
同じような理由でコンパクトデジカメも併用してます。
風景以上にマクロ撮影はコンパクトデジカメの方が
使いやすかったり…
ぼけやすいので一眼の方がおもしろいのですけどね。

ただ、室内は
一眼+外付けストロボの天井バウンスいいです!
↑これだと明るく自然に撮れて
シャッタースピードもあまり気にする事なく、手持ちで
コンパクトデジカメより気楽にきれいに撮れてお勧めです。

ちなみに僕の場合、どんなに絞っても、コンパクトデジカメの方が
手前から奥までクッキリ撮れてたような…

書込番号:5065370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/09 23:41(1年以上前)

こんばんは。

3脚を使わないときはライティングで解決するしかないでしょう。

すでに気まぐれ510さんがご指摘のように、ストロボを使うと、絞ってもシャッタースピードがかせげます。

物撮りにはボケの他に影を嫌いますので、ストロボ多灯、最低でも内蔵も入れて、3灯使うと影もなくなります。私はブログのためにに物撮りするときはワイアレスで同調するこんな感じのストロボを使っています。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010028613&BUY_PRODUCT=0010028613,4179

光量が多くなりますので、露出補正も必要になりますが、同じ条件なら、すぐにコツがつかめると思います。

書込番号:5065462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/10 01:27(1年以上前)

ちなみに、大げさでない、テーブルの上で使えるこんな3脚もあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000029349&BUY_PRODUCT=0000029349,2079

書込番号:5065809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/05/10 06:37(1年以上前)

初めからそう言っていただければ(笑
ものすごく恥ずかしい的ハズレなレスを一生懸命書いてしまいました(恥

書込番号:5066017

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング