『お聞きします』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信67

お気に入りに追加

標準

お聞きします

2006/06/26 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:26件

こんばんは カメラの操作の事じゃないんですが、ふと疑問に思ったのでお聞きします。

みなさんフィルムカメラはもう全然使ってられないんですか?
と言うのも、デジカメを買う前に友人からペンタックスのMZ-3という一眼レフ(殆ど新品)を格安で譲ってもらったんです・・・譲ってもらったってのはちょっと違うかな?別に欲しくなかったし(笑)ただこれが難しくって直ぐお蔵入りしてたんです。
それからコンデジを二台買って今はDSです。
DSを使ってるうちに露出や絞り、シャッタースピードの関係がほんのちょっとだけわかってきたんです。でMZ-3をひっぱり出し来て先日から撮ってるんですが結構綺麗に撮れるんです。勿論ネガフィルムですよ、リバーサルとかは無理です(汗)

みなんがフィルムを完全にマスターされてるのは想像できるんですが、フィルムを卒業もされてるのかなと?みなさんとは逆で、デジからフィルムの面白さがわかってきて、今は二台ぶら下げて歩き回ってます(笑)
みなさんフィルムカメラは使ってらっしゃらないんですか?
DSの操作の質問じゃなくてすみません。
ただペンタックスの大ファンってことでお許しを。

書込番号:5204497

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/26 21:55(1年以上前)

フィルムのカメラ使ってますよ。
一時はデジタルがほとんどになってましたが、最近は銀塩の出番がかなり増えて(回復?)きました。

書込番号:5204560

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/26 21:59(1年以上前)

使ってません。。。 MZ−Lの中のフィルムは、タイムカプセルとなるでしょう。。。

書込番号:5204576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/26 22:00(1年以上前)

こんばんは。 
フィルムもデジタルも使っていますよ。ただし、デジタルの便利さからフィルムの出番はかなり少なくなりましたが、絵的にはデジタル画像よりも銀塩画の方が好きです。
デジタルに移行してフィルムを使わなくなったという方は大勢いますが、ワタシはまだしばらく併用して行くつもりです。デジタルにはデジタルのフィルムにはフィルムの善さがありますから。

でも、一番使いたいのはレンズなんですね。個性あるレンズの味をデジタルでもフィルムでももっともっと味わいたいと考えています。



書込番号:5204579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/26 22:00(1年以上前)

私もカメラ歴は長くフィルムカメラは捨て切れません。というより今一デジを好きになりきれません。
といいながら出動回数はデジの法が多い。矛盾だらけです!
>勿論ネガフィルムですよ、リバーサルとかは無理です(汗)

リバーサルも決して難しいものではありません。是非リバーサルにチャレンジしてください。素晴らしい世界ですよ。

書込番号:5204582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/26 22:02(1年以上前)

>使ってません。。。 

いや、使った方がいいよ。

書込番号:5204588

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/06/26 22:04(1年以上前)

デジタル2,000コマ対フィルム36コマ位の比率になってますが、
フィルムにはフィルムなりの良さがあるので、
まだ暫くは両方使っていく予定です。

デジカメだけじゃな〜とMF一眼も持っていったら、
知床峠の頂上でボタン電池があがったのには参りましたw

書込番号:5204597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/06/26 22:06(1年以上前)

私はペンタックスの大ファンではありませんが、カメラやレンズのファンです。

デジ1眼で、カメラの使い方を覚えたりレンズの個性を理解して、
その後、フィルムの1眼レフで本気の一写入魂の作品撮り?をする。

それで全然問題ないと思います、と言うより理想的な方法のような気がします。

デジカメはランニングコストが掛からないので、勉強するには都合が良いですが、
うっかりすると雑な撮影をしがちです(私の場合)。
それで、たまにはフィルムのカメラで、自分のセンスがどれほど磨かれたか確認することも
必要だと思って、古いカメラを引き出して使っています。
それから、新たなフィルムカメラも買って、使っています。



書込番号:5204601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/26 22:07(1年以上前)

え? 

この掲示板の(ある意味)「ヌシ」的存在のかま_さんだからこそ。

知床峠にもボタン電池あるしさー。

書込番号:5204607

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/26 22:08(1年以上前)

リョウのおやじさん、こんばんは。

今年の二月にDSとFAレンズを買ってから、
「折角だから、FAレンズを生かせる銀塩一眼を買わなキャ!」
と、KM・KX・K1000を立て続けに手に入れました。
その後、
「折角だから、銀塩ボディを生かせるoldレンズを買わなキャッ!」
と、smc pentax 28mm・35mm・135mmを横続けに手に入れました。
で、K100Dの手振れ補正はマニュアルレンズにもきくんですよネ?
(底なし沼かも...)

書込番号:5204615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/26 22:08(1年以上前)

>使ってません。。。

持ってません。σ(^◇^;)ゞ
結果がその場で確認出来ないのは、へたくそな私としては、心臓に良くない。^^;

書込番号:5204616

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2006/06/26 22:11(1年以上前)

デジタルに移行してからほとんど銀塩は使用していませんが、
マクロレンズで花を撮影する際はときどき銀塩を使用してい
ます。

ライトボックスを通して観る花はなんとも言えない美しさです。

フィルムをマスターしたわけでも卒業したわけでもありませんが
やはりデジタルの便利さからフィルムの出番が極端に減ってます
・・・。

書込番号:5204627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/26 22:25(1年以上前)

仕事ではやはりフィルムがメインですが、個人的には以前に比べると少ないですね。やはりランニングコストの差が如実に現れているということなんですが。
しかし撮影する状況がある程度デジタル一眼で予測できるということで輝度差があって撮影が厳しい状況などでフィルムでもブラケットを使用する機会が増えたためかフィルムの消費量は前より若干増えているそうです。
デジタル一眼レフを使用することによる思わぬ副作用といったところですけれども。

書込番号:5204706

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/06/26 22:35(1年以上前)

こんばんは。
盛り上がってるようなので、私も参加します。
私は、DSに始まって、銀塩ist→K2と逆行組です。元々機械ものは好きなので、最近はK2で古いカメラの質感や、
撮影プロセスの楽しさを感じています。
こういう贅沢感(?)を味わえるという意味でも、まだまだフィルム(カメラ)は手放せないなと思ってます。

書込番号:5204761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/26 22:43(1年以上前)

ぼくの場合は、モノクロは絶対フィルムの出番です。
デジタルでは・・・。

書込番号:5204808

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/26 22:43(1年以上前)

フイルムも棄てきれません。
卒業なんてとんでもない。

書込番号:5204810

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/26 22:47(1年以上前)

フィルムカメラはLX、デジタル一眼はDSを使っています。
昨年秋にLXをオーバーホールしてから約1000枚ほど撮影しましたが、暮れにDSを買ってからはあまり使わなくなってしまいました。やはりランニングコストの違いもありますし、PCに取り込む労力、時間もバカになりません。
DSは撮影後すぐに確認できるので気楽に撮れますが、LXの場合は後が無いと思うと緊張感の連続ですね。この緊張感がまた気持ちいいのですが・・・(^_^;)

書込番号:5204829

ナイスクチコミ!0


H&Rさん
クチコミ投稿数:28件

2006/06/26 23:01(1年以上前)

スポーツはデジイチ、その他は銀塩と使い分けてます。
一時期はデジイチにハマリましたが今は9割フィルムです。
デジカメの方が経済的で画像もリアルで綺麗ですが何故かフィルムで撮るほうが楽しいんですよね。変わってますかね?
いつまでフィルムが生産されるか分かりませんがそれまで1本でも多く撮っておきたいと思います。

書込番号:5204900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/26 23:44(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます
やはり完全卒業ってことはないんですね

私の場合当時はMZ-3がめっちゃ難しい機械に思えて・・・今見ればなんとシンプルな操作なこと(笑)使いこなせるって意味じゃないですよ(汗)
今はDSとMZ-3で同じ写真を撮って、2枚見比べてフィルム写真が綺麗に撮れだしたことに感激してます(汗)当分は二台のカメラで遊んでもらえそうです(笑)

PS
私の周りに3人フィルムカメラに拘ってる人がいるんです。3人とも「デジの画像は好きになれん」って口を揃えて言ってます。ただしこの人たちパソコン使えません(笑)
パソコんが使いこなせても「デジの画像は・・・」って言うのか知りたいです(笑)

書込番号:5205095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/06/27 08:56(1年以上前)

一眼フィルムカメラは使ったことがありません。
子供の頃はコンパクト機で撮ってた事もありましたが、難しいことは何も考えてなかったです。
実際に「写真」を撮り始めたのは数年前なので機会があれば銀塩の中古でも買ってみようかなと思います。

書込番号:5205781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/27 09:05(1年以上前)

>勿論ネガフィルムですよ、リバーサルとかは無理です(汗)

逆にリバーサルを使わないのなら、銀塩一眼は、いらないような気がします。

書込番号:5205796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/27 09:31(1年以上前)

銀鉛カメラは全てメカニカルシャッターで露出計のみ電池を必要とするタイプを使っています。
露出計は現在使用せず別個に持ち歩いています。
電池を使用しないカメラは手放せません。

デジカメはパソコン上で写真を取り扱う時だけ使用しています。
便利に使っていますが面白みはあまり感じません。

書込番号:5205840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/27 14:29(1年以上前)

わたしは、カメラファンなので、メーカーによらずカメラなら何でも使います。
フィルムカメラは、ペンタックスは、MZ−5、MZ-7、ME,K2が現役ですが、MZ-5は、娘が孫の学校の校報用の撮影に使うので貸し出し中。

デジ1使うようになって、フィルムは、リバーサルが多くなりました。
同時プリントしないので省資源になり、スキャナで気に入ったのを取り込めば、デジタルと一緒の機材で扱えるので便利です。
ミノルタがスキャナを止めたのは、残念。

旅行などは、コンパクトになるので風景用に中判の折りたたみクラシックカメラが多くなりました。
ペンタックスにOptio 750Zという700万画素のコンパクトデジカメがあるのですが、これが傑作で、デジカメとしても写りは出色なのですが、それよりスポット露出計モードが貴重です。
元々ペンタックスのスポット露出計は、大判の世界では知られていますが、それ以上に優秀なスポット露出計なので、重宝します。
もちろん中判もリバーサルです。

フィルムカメラの、その他は、出番は少ないが、年に1回は、スケジュール的に使います。
OM、GR、FUJI、コニカ、ミノルタほかツアイス(ドイツ)ローライなど新旧いろいろ。あ、キヤノンやニコンもあります。
もう売っても骨董品ですので、永久保存です。

フィルムは、だんだん種類が、少なくなり、単価が上がりしても、まだまだ必要ですから、永く続くでしょう。
解像度や諧調が無限な感じが違うのでしょうか。
モノクロは、自家現像ができるところが、廃判でもフィルムを切って使えるので便利です。
サイズが無くなっても、どれかが有る限り、なんとかして使っていきます。

ただーし、やっぱり*istDでの枚数が、失敗しても、ただなので、冒険的なショットも多く、最も多いです。

*istD後継機1000万画素になったら感度が下がらないか心配だ。
K100Dどうしようかな。だけどハイパーマニアルは、欲しいし。


書込番号:5206370

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/27 20:27(1年以上前)

私はデジタル・リバーサルフィルム(プロビア)併用しています。

>パソコんが使いこなせても「デジの画像は・・・」って言うのか知>りたいです(笑)

はい、私もその口です。私の過去の経験では雪の丘の夕焼け写真を撮ったときは、リバーサルのフィルムの実力を見せつけられました。夕焼けの鮮やかな赤、陰になった雪の鮮やかなコバルトブルーの表現はデジタルでは出ませんでした(そのとき、フィルムカメラで使っていたレンズはタムロンの安物レンズだったので、リバーサルフィルム、てすごい!と思ったものです)。

 デジタルはランニングコストが安いので気軽にびしばし撮りまくっていますが、気合いをいれたシーンでは三脚2本立てて、デジタル・フィルム両方で撮っています。後で比較できますし。

>逆にリバーサルを使わないのなら、銀塩一眼は、いらないような気>がします。

じじかめさんに同感ですね。レタッチが気軽に出来るデジタルの方が良いかも…

書込番号:5206977

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/06/27 20:57(1年以上前)

>逆にリバーサルを使わないのなら、銀塩一眼は、いらないような気>がします。

うーん・・・明暗差の大きい風景だと、ハーフNDフィルター(構図が制限されます)持っていても
ネガフィルムのラチチュードが有難く感じます。
だから「ネガフィルム要らない」みたいな論調には同意しかねます。

書込番号:5207076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/06/27 21:44(1年以上前)

全て皆さんが言い尽くされた感じです。
いろいろ思うことはありますが、やはり時代の流れですね。
結論!フィルムは使いません。理由は、あえてフィルムでなければならないという理由が見つからない。そのアドヴァンテージが見つからない。ただ単純にそれだけです。

書込番号:5207262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/06/27 22:35(1年以上前)

>FR221_5さん
>夕焼けの鮮やかな赤、陰になった雪の鮮やかなコバルトブルーの表現は...

   こういう話を聞くと、フィルムもいいなあと思いますねえ。(^^)
  MZ-Sの中古でも見てみようかな。(^^;

書込番号:5207441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/27 22:57(1年以上前)

みなさんこんばんは

>逆にリバーサルを使わないのなら、銀塩一眼は、いらないような気>がします。

 う〜んこの意見は銀塩一眼をマスターされた人の意見(汗)
正直、銀塩の意味もわからない初心者の私としてはMZ-3で綺麗な色で撮れた事がめっちゃ嬉しいんです。
みなさんに理解してもらえないかもしれませんが、撮った写真が全て暗〜い写真だったんです(笑)晴天なのになんで曇天に写ってるの?って(笑)それが今はCMじゃないですが「それなりに」撮れるようになりました。
今は昔みたいに、コンパクトカメラで家族の写真や旅行でバンバン撮ってたみたいに撮りまくりたいです。

リバーサルは敷居が高いので使えませんが、ネガの写真でアルバムがどんどん増えそう(汗)デジも勿論面白いですがフィルムも面白いです。時代に逆行してそう(汗)

カメラは難しいけど楽しいです。今は遊ばれてますがいつかは遊んでやります。
みなさん貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:5207538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/06/28 01:38(1年以上前)

 あらら、書いてる間に、スレッドが完結してしまった!? いつも亀なので、気にしませんっ。(と言いつつ、本当は少し恥ずかしい…)
 私は、普段のカメラは*ist−Dsなのですが、なぜか旅行にはデジタルは持たずに、オリンパスのOM−4を連れて行くことが多いです。濡らしても落としても故障ひとつせずに20年間付き合ってくれたという愛着もあるのですが、旅先で出会うシーンをフィルムで撮りっぱなしにする快感というのが確かにあるように感じています。プレビューボタンも使って仕上がりを頭に描きつつシャッターを押す。で、押したらすぐに忘れる。こういうスタイルが旅行にはぴったり来るのかもしれません。
まあしかし、マクロをフィルムで撮ろうとは、今となっては思わないですね。ピントや手振れについて、歩留りが悪すぎて…。直ちに画像の確認ができるデジタル一眼は、この点ありがたいです。フィルムを「卒業」してデジタルへ、というような格好いい話ではないんですよね。

書込番号:5208130

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/29 02:10(1年以上前)

フィルム・カメラの楽しさはシャッターを切る一瞬の緊張感に有ると思います。
でもミノルタからα7000が発売された時に堕落が始まりました。
カメラよりもフィルムの構造に依るところの深みは今でも否定できません。
特にシャドー部の味・コクはデジタルでは当分出せないと思います。
MZも、3を2台と5Nを早々に手放してしまい(5だけは思い出に残してます)、
フィルム・カメラは多分もう通気時を除いて飾り棚から出すこともないでしょう。
デジカメは始めから終わりまで他人の手を煩わせることなく完結できます。
それが、私にとっての唯一最大の魅力です。

書込番号:5210957

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/29 02:33(1年以上前)

どうせスレも終わってますし、書き忘れを付け加えても非難されませんよね。
今日現在、私の家の辺りでは(不便なところですが)一坪60万円が相場です。
私が保管しているネガ・ポジの占めるスペースは優に一坪を越えています。
デジタル化する手間隙を円に換算しても、これ以上の不合理は思い付きません。

書込番号:5210993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/06/29 20:59(1年以上前)

PASSAさん
万感をこめて、ご愁傷様です。
思い残すことは多々ありますが、やはりかつての愛機(残っているのはNikon FM2Ti)にもう一度フィルムを詰めて撮影することは無いと思います。

書込番号:5212485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/29 21:27(1年以上前)

 みなさんこんばんは

>一坪60万円が相場です。
私が保管しているネガ・ポジの占めるスペースは優に一坪を越えています。

ネガフィルムでは一生かかっても行き着かない金額みたいです(汗)「何枚撮りでも一本○百円」ってな店に出してるんですから(笑)おかげでオートブラケッティングで撮影しても三枚同じです(笑)取説にもオートプリントの場合効果が得られませんって書いてあります。
たぶんみなさんにはネガフィルムなんて問題外なんでしょうね?

デジ一のおかげでボケ写真とかの撮り方がわかったんです。「ほんとに?」って思われるかもしれませんが、記録、記念写真みたいなのばかりで、写真を追及しようなんて思ったこともありませんでした。

私のようにデジ一のおかげでフィルムカメラの扱い及び楽しさが分かったって方、いらっしゃらないんでしょうか?

毎度乱文ですみません。何を伝えたいのか書いてる自分がちんぷんかんぷんで(汗)

書込番号:5212587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/29 21:57(1年以上前)

>リョウのおやじさん

こんばんは。

>デジ一のおかげでボケ写真とかの撮り方がわかったんです。・・・>記録、記念写真みたいな>のばかりで、写真を追及しようなんて思
>ったこともありませんでした。
>私のようにデジ一のおかげでフィルムカメラの扱い及び楽しさが分>かったって方、いらっしゃらないんでしょうか?

全く私と同じです。

KissDと30Dでカメラのイロハを学び、銀塩一眼にも興味を持ちました。
知り合いからRICOHのXR-Pと言うマニュアルカメラを貰って、
楽しむようになりました。

楽しさが分かったと言うより、
楽しいに違いないと思っているくちですが・・・。
(思いこみが無いと楽しくないですから・・・(笑))

人生の終わりまでには何とか上手になれれば良いなと思ってます。

書込番号:5212683

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/29 22:43(1年以上前)

僕が使っているLXは手動巻上げなのです。
1回シャッターを切るたびに親指でグググッと巻き上げるのですが、この手間がなんともいえずレトロな感じがしてたまりません。
デジタルカメラではフィルムの巻上げは不要なのですよね。(某レンジファインダー機を除いてね)
そういえば、この巻上げを1アクションでするか2アクションでするか真剣に試していたことがあったっけなぁ〜〜〜(^_^;)

書込番号:5212849

ナイスクチコミ!0


spitefulさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/29 23:01(1年以上前)



>逆にリバーサルを使わないのなら、銀塩一眼は、いらないような気がします。


この発言でどんどん変な方向に行ってる気がする・・・


リバーサルにはリバーサルの、ネガにはネガの良い部分ってのが
あるでしょうに・・・
この方、あらゆる場所に一言レスを入れまくってますが・・・
結構 変なレス多いですよね・・・おっと、脱線(--;



僕はフィルムから入った口ですが、デジタル一眼を2台入手した
今でも時々銀塩を引っ張り出しますよ。

デジタルは手軽だし、仕上げを全部自分の中で完結できるとか
ランニングコストの安さからチャレンジ的な写真も撮れるし
楽しいです。

リバーサルは、フィルムによっての色味とかありますし、
きちんと処理すれば解像度やラチチュードなんかの点でも有利
であると思うし・・・というか、やっぱりフィルム独特な感じ
がやっぱり好き。

ネガは、広いラチチュードもあるし、失敗したくないと思うような
撮影だとネガを入れた銀塩を持ち出したりしますね。

それに、フィルムだと現像・・・結果が出るまでに時間があるので
現像が上がった時のサプライズというのはデジでは味わえない感じ
ですよw


とりあえず、銀塩だったらリバーサルなんてことはないと思います。
ネガだって十分 銀塩の楽しさを味わえますよ。

書込番号:5212937

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/29 23:09(1年以上前)

>私のようにデジ一のおかげでフィルムカメラの扱い及び楽しさが分かったって方、いらっしゃらないんでしょうか?

 もともとフィルムから写真は始めていましたが、デジタル一眼のおかげで、いろいろ学びましたね。シャッター速度と絞りが正確に記録が残りますし、後で失敗写真の正確な分析ができるのもデジタル一眼のいいところ。それが、次にフィルムで撮るときにも生かされますね。

 色の鮮やかさでは、デジタルはまだまだリバーサルフィルムに及ばないと思うので、フィルムカメラはまだまだ手放せませんね。

書込番号:5212972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/06/29 23:22(1年以上前)

>たぶんみなさんにはネガフィルムなんて問題外なんでしょうね?

 若いころはリバーサルで撮っていた時期も長かったので、リバーサルの魅力も知ってはいるつもりですが、なんだか最近はネガフィルム派になってしまっています。(ちょっとしかないけどアルバム中の銀塩写真も全部ネガです)。
 デジタルのダイナミックレンジの狭さは、人肌の陰影など微妙な光の綾を描き出すのにプラスに働くこともありますが、雪景色や夏の直射日光などの下では、やはり広いダイナミックレンジを持つネガフィルムの方が優位になる場面も多いと思います。デジタルは露出に結構気を遣いますが、ネガは楽ちん…。
 というわけで、こと露出の決定にあたっては正反対のキャラクターを持つ両者を使い分けるのも楽しいかな、と思います。

書込番号:5213036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/30 00:03(1年以上前)

どう応用するかは、自由ですが、そもそもの用途は、リバーサルがスライドおよびカタログ・雑誌など印刷原稿用。
ネガは、プリント用でしたね。営業写真館なども。
いずれもデジタルに移行ですが。
今でも、たくさんの枚数をプリントする必要があるときは、ネガが有利でしょう。

そういえば、プロネガ調とかリバーサル調とかは、いまでは、デジタルカメラのモードだったりします。
感材の販売中止や値上げが始まっていますから、いつまで続くか分かりませんが、今のうちに楽しみましょう。

書込番号:5213218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/06/30 01:53(1年以上前)

大変遅ればせながら。

 私もDSを買って写真はこれで全てデジタルに移行だろうと思ったのですが、デジタル一眼レフにしたらラチチュードが狭いおかげで逆に写真のイロハを知る必要ができてMF機を引っ張り出しました。

 それで慣れてきたら今度はフィルムと比べたときにデジタルカメラの画質の壁みたいなものが見えてきて……私の腕では、DSは100円ネガを詰めたSPOTMATICに適わんのですよ。

 現在はちょっと気になったどうでもいいもの、メモ的な写真、速写・連写・枚数を撮る物はDSで撮りますが、時間があって良さげな風景とか撮るときはPENTAX SPOTMATIC、Nikon F F-FTNを使います。
 やはり便利なデジタルカメラもいいですが、全ての理を自分が掌握するマニュアルメカニカルもいいものですよ。
 また、片手で運転中でも操作でき、携帯性のいいコンデジもやっぱり捨てられません。旅行の際には一眼レフを持ち歩けない場合もあるし、かといって綺麗に枚数も撮りたいし。

 うちではデジタル一眼レフ導入のおかげで、逆に銀塩一眼レフやコンデジの評価が上がりました。

書込番号:5213478

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/30 10:55(1年以上前)

ウヒャ〜、まだ続いてる!
元スレは確かカメラの話だと思いましたが、メディアに移行してるようですね。

> 今度はフィルムと比べたときにデジタルカメラの画質の壁みたいなものが・・・

極端な例ですが、カメラとしては最低性能の、#116デイライト・フィルムを使う
大昔の蛇腹やボックス・カメラで機会が有れば撮ってみて下さい。
レンズは単玉ですから皆さんが比較されてる一眼レフとは比べようも無いです。
それでも大きなフィルムの作り出す味わいはデジタルでは出せません。
銀塩一眼レフとデジタル一眼レフの優劣を比較しだすと厄介なことになりますよ。

書込番号:5213944

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/06/30 18:26(1年以上前)

優劣というより、それぞれ得手不得手があるので
各自の使用目的に合わせて使い分けてるって話だと思ってましたが・・・。
・1日1,000枚とか撮るならデジタルの方がいいかな〜
・のんびり風景を撮るならリバーサルは捨て難い
・明暗差があっても撮りたいものはネガフィルム
結果、銀塩一眼とデジタル一眼、コンデシに三脚しょって行動する日があったりしますが
重くて難儀します。車から離れた場所には行きたくなくなります(笑)

お金が余ってれば、250フィルムパックにリバーサルフィルム詰めて(x4セット)、
モータードライブ装備でヒコーキ撮りに行くのも面白そうです(余ってないけど・・・。)
デジタルには無い「フィルムの巻上げ音」でムダに高揚してしまうのも一興ですから。

書込番号:5214786

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/30 19:30(1年以上前)

>デジタルには無い「フィルムの巻上げ音」でムダに
>高揚してしまうのも一興ですから。

50円玉をバラまいている音に聞こえたりして。f(^_^;

書込番号:5214922

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/30 20:08(1年以上前)

あらホント、私の書き方だとGrandFather's PENTAX SPさんの発言を
批判してるように見えますね。スミマセン、一般的な話でございます。

> 50円玉をバラまいている音

どこからこういう発想が湧いてくるのか・・・
(すごく面白そうなジョークに聞こえるけどサッパリ解らん)

書込番号:5214985

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/30 20:18(1年以上前)

>サッパリ解らん

お分かりにならなければスルーでよろしく。

ニコンやキヤノンの高速連写機の音はたしかに高揚するのですが、リバーサルでこれをヤルと。。。
まあ、早いハナシが1コマ当たりのコストが50円くらいになっちゃうんですね。

書込番号:5215016

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/30 21:37(1年以上前)

解説有難うございました。なかなか高尚な・・・
ジョークの解説は、する方にとってはこれほどアホらしいことは無いのですが、
聞かないヒトはいつまでもアホのままですので、聞けるときはスルーしません。

書込番号:5215200

ナイスクチコミ!0


spitefulさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/30 21:47(1年以上前)

みんなが真面目にレス入れてるのになんか台無しだな・・・


デジもネガもポジもそれぞれにいい所があるんだから、必要な人が
適材適所で使いたい機材を使えば良いだけでしょ。


・・・まあ、スレの最初で「フィルムは卒業」とか書いてる時点で
何か勘違いから始まったスレなのでしょうがないのか・・・

書込番号:5215221

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/07/01 17:01(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

テレビにしてもCDにしても、もちろんカメラにしてもそうなんですが、
「ホンキで金かけたらディジタルよりもアナログのが良質」
て割と知られていないですよね:-P

ディジタル化っていうのはどこまでいっても量子化誤差が
ついてまわりますから。
『人間の五感および脳の処理性能を超えちゃった情報量は
間引いて捨てちゃってもいいじゃん(^^;』
ていうのがディジタル化の意味です。
その結果として『比較的低コスト(*)でそこそこ質のいい情報を扱える』
というのがディジタル化の本質だと思います
*: ここでいうコストとは、金銭だけでなく労力とか
格納メディア容量とかいろいろな意味を含む

ここのところを理解していただくと、フィルムを“卒業”
という発想とは違う視点が見えてくると思いますよ

書込番号:5217384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/01 17:13(1年以上前)

>『人間の五感および脳の処理性能を超えちゃった情報量は間引いて捨てちゃってもいいじゃん(^^;』

私もそう思います。
だから、一般人にはそれで十分。
安価で、手軽な方が良いです。σ(^^;)

『悪貨は良貨を駆逐する』に通ずるところがあるのかな? (^◇^;)

書込番号:5217408

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/07/01 19:39(1年以上前)

F2→10Dさんwrote:
>だから、一般人にはそれで十分。
>安価で、手軽な方が良いです。σ(^^;)

お返事がいただけるとは思ってませんでした(^^;;
で、たしかに安価で手軽で、合理性から考えたら今のDSLRて
十分だと思いますよ。

ただ、人間非合理にできているもんで、金と労力を無駄にかけて
楽しむというのもアリなわけで...# ヒト、それを『道楽』と呼ぶ(^^;
私は、へっぽこSunday Photographerですし、Digitalも
銀塩も使ってますが、道楽としては銀塩は楽しいモンです:-)

●収納スペースの話(余談なうえにチャチャ
今のDSLRの画質のディジタル画像データを10年前に保存しようと
思ったら1坪くらいの面積と数千万〜億単位のコンピュータが
必要だった気がします。
初代のENIACだったら専用の建物がきっと必要ですね(汗)

書込番号:5217712

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/07/01 20:16(1年以上前)

さらに余談なうえに思いっきり主観的な(しかも偏った)思い入れなんで
怒らないでくださいね(^^;

銀塩で撮ったものは『写真』、ディジタルカメラで撮ったものは『画像』
だと思ってます(^^;

Photographを『写真』(マコトを写す)と訳したヒトって凄いな、と:-)

書込番号:5217792

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/01 20:19(1年以上前)

写真は「真」を写さないから面白いんですね。
リアルだけじゃ息が詰まるでしょ。

「光画」なんて良いですね。

書込番号:5217804

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/01 20:36(1年以上前)

こんにちは。

初めて手にしたカメラは(どこかに書いて ↑ さんにレスをいただき存在を確認)
FIRSTFLEX という二眼レフです。 もう半世紀もムカシです。
それから各種遍歴の後、今でも手元に使えるフィルムカメラが3台有りますが、
殆ど使わなくなってしまいました・・・反省!!

書込番号:5217847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/01 21:53(1年以上前)

こんばんは
みなさんほんとにたくさんのご意見ありがとうございました。

安月給取りなので小遣いの許す範囲でデジ、フィルム楽しんでみます。

それにしても¥15000の中古のレンズ買うのに2,3日考える自分が情けないトホホ・・・

書込番号:5218104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/02 11:22(1年以上前)

>¥15000の中古のレンズ買うのに2,3日考える自分が情けないトホホ・・・

いえいえ、そんなことはありませんよ。ワタシも結構悩みます。「本当に必要なのかどうなのか?」と。
お店が近い場合は、毎日通ってターゲットのブツと「にらめっこ」したりします。
はじめから狙っていれば即決ですけどね。(笑)




書込番号:5219514

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/02 11:50(1年以上前)

>ワタシも結構悩みます。「本当に必要なのかどうなのか?」と。

でも結局 買うんでしょ。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5219579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/02 15:56(1年以上前)

>でも結局 買うんでしょ。(^_^;)☆\(- - )

経験者は語る♪ ^^;

書込番号:5220127

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/07/02 19:19(1年以上前)

take525+さんwrote:
>「光画」なんて良いですね。

光画と言われると、まっさきに『某からくり人形』を連想する
世代だったりしますが・・・

当時は写真はやってませんでしたが、私にも魔法の季節がありました:-)

分からないかたはスルーしてください(^^;
分かるかたは、、、食いついてくれるとうれしい:-)

書込番号:5220652

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/02 19:39(1年以上前)

昔の写真団体に
「日本光画芸術協会」とか「日本光画会」とか存在したのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%8F%B2
わたしの尊敬する植田正治さんも日本光画会会員でした。
http://www.houki-town.jp/p/ueda/contents/shoji_ueda/

また、写真月刊誌に「光画」というものも存在したようです。
F2→10Dさんなら読まれていたかもしれませんね。

書込番号:5220714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/02 19:47(1年以上前)

>F2→10Dさんなら読まれていたかもしれませんね。

私のお爺ちゃんがね。(^_-)

書込番号:5220736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/07/02 20:30(1年以上前)

>ALPHA_246さん
>光画と言われると、まっさきに『某からくり人形』を連想する
>世代だったりしますが・・・

  僕は光画といえば、Rというアルファベットが思い出されます。(^^;
 (そういうまったりとした感じのマンガがあったんですよ)  
 
  まあ、この当時は、写真は消耗品に結構お金がかかるのと、田舎に
 住んでいて現像が気軽に出来る環境ではなかったので、写真を趣味に
 することはできませんでしたが、デジタル一眼が登場したことで、
 その敷居が一気に無くなったとつくづく思います。

  惜しいのは、写真を趣味にしやすい環境が整ったのに、ニコンF3、
 キャノンF1、ペンタックスLXなどの、趣味性の強い機材がなくなった
 ことかな。ペンタックスが、リミテッドレンズを作ってくれるところが
 まだ救いではありますが... (^^;

  脱線してしまってすいません。m(_ _)m

書込番号:5220878

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/02 20:42(1年以上前)

「究極超人あ〜る」は好きでしたね。(^^)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E8%B6%85%E4%BA%BA%E3%81%82%EF%BD%9E%E3%82%8B

F2→10Dさん、知らないでしょ。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5220915

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/07/02 21:14(1年以上前)

ぜにたーるさんwrote:
>>ALPHA_246さん
>>光画と言われると、まっさきに『某からくり人形』を連想する
>>世代だったりしますが・・・

>  僕は光画といえば、Rというアルファベットが思い出されます。(^^;
> (そういうまったりとした感じのマンガがあったんですよ)

ん?微妙にすれ違ってるかな?(^^;
『某からくり人形』てのはもちろん、あ〜る君のことですが(^^;

ちなみに、『魔法の季節』と書いたのは、「マジカル季節(まじかるしーずん)」
というイメージソングがあったから:-)

これだけじゃなんなんで。
鰯水(のお父さん)の所有カメラはキヤノンF-1、
鳥頭先輩のカメラはニコンF-3、さんごのカメラはAE-1です。


>惜しいのは、写真を趣味にしやすい環境が整ったのに、(略)
>趣味性の強い機材がなくなったことかな

おかげで最近、MEの中古とかタクマーの中古とか買い始めちゃいました(^^;

書込番号:5221049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/07/02 21:38(1年以上前)

>take525+さん

   リンク先、見ましたよ〜。すごく懐かしいです。(^^)
  とりあえず、あした古本屋行ってきます。(^^;

>ALPHA_246さん

   すれ違ってませんよお。(^^; ME買ったんですか、考えて
  みたら、MEってかなりコンパクトな機種だった覚えがあります。
  MZ-Sよりいいかもしれないですね。その前にK100D...
  ですけどね (^^;

書込番号:5221158

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/07/02 23:57(1年以上前)

あるふぁ@究極超人あ〜るは全巻初刊で持ってます:-)

ぜにたーるさん
>すれ違ってませんよお。(^^;

失礼しましたm(..)m
ちかぢか全巻読み直そうかな〜とか思ってます。

>ME買ったんですか

タクマーからFAまでくっつきますし、面白いですね。
最近のカメラにはないスローな時間の流れがあります。
このところ、MEにコシナPlanarZSを付けてリアラなんか
つめたりしてます。まだまだディジタルではかなわない
ゾクゾクするような世界が確かにあると思ってます:-)

書込番号:5221793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/07/03 02:13(1年以上前)

 だいぶ「R」に影響受けてる方がいらっしゃるようですね。私もそこから写真好きが始まってます(撮り始めるのはもうちょい後ですが)。

 ところで、あの漫画今読み返してみると使用機種を特定できる箇所は案外少ないんですよね。以下は読み返した頃に書いた私のブログから引用です。

「 実は「あ〜る」のなかで、個体確認ができるカメラは少ないんですね。
 有名なのは部室で鰯水と鳥坂さんがカメラを見せ合うシーンですが(「超兵器F-1号」の回)、このとき鰯水がCanonF-1(時代と型から見てNewF-1モータードライブ付)、鳥坂さんがNikonF-3(ファインダー形式不明、こちらもモードラ付)の2種類が出ています。
 そのほかではほとんど名前が出ていない。わずかにめがね君(「あさの」さんか「きしだ」さん、おそらく作者もどちらか決めてない)が強化合宿とその前の立看板をモデルに撮影をする話(「いよいよ春合宿」「強化合宿をするぞ」の回)で使っているのがCanonAE-1(ノーマル。「強化〜」の回ではレリーズケーブル付)だというのが判るぐらいで、機種名が正式に出てくるのはそれぐらいです。
 特有の形ではまことの110フィルム使い捨てカメラなどもアップの絵があるのですが、ものがものだけにどの程度機種を絞れるか判りません。

 ほとんどのシーンでは一眼レフを持っているのは判るが特定できるほどアップが無いし、機種名も出ない状態です。
 軍艦部の特徴からNikonF3っぽいものと明らかにNikon,Canonの普及機らしいものと大別されるのでそれぞれバラバラの機種を持っている設定なのでしょうが、F3は鳥坂さんのを見て驚いているのでそれまで出て来ていないと判断できますし、普及機っぽいのはそれこそこの程度の画像の大きさではメーカーさえ特定できません。

 
 結局、「究極超人あ〜る」はあくまで写真部を舞台にした学園(SF?)コメディが主眼で、写真の薀蓄を語るような専門漫画ではないのです(美味しんぼとは違うのだよ)。
 作者ゆうきまさみ自身は書き分けるだけの知識を持っているのは確かでしょうが、知識自慢に偏らずネタ元に使うに留めて置いたということでしょう。そのおかげで「あ〜る」は誰が読んでも笑える作品に仕上がったのでは、と思います」

 ちなみにCD聞いてると、この頃は旭光学やサクラカラーなんですね。そんな時代もあったなあ……。

 追伸
 PASSAさん、気にせんといてください。私のも「私の腕では」露出の制御?がこなせていないと言う話ですので、デジタルだから写りが悪いとかいう趣旨ではないです。綺麗に撮る人は撮ってるし。
 私はポジでも露出を外しそうで手が出せないです。あえてデジタルに苦言を呈するなら、ラチチュードにネガ並のおおらかさが欲しいなあ。

書込番号:5222169

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/03 15:17(1年以上前)

>結局、「究極超人あ〜る」はあくまで写真部を舞台にした学園(SF?)コメディが主眼で、写真の薀蓄を語るような専門漫画ではないのです(美味しんぼとは違うのだよ)。
 確かに…文化祭のライブで六甲颪を歌っているバンドの場面には笑ったw

書込番号:5223049

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/07/03 17:53(1年以上前)

今の時代の光画部ってどんなんだろう。
校長先生も毒島さんも天にめされちゃったし、
ケータイで写メしか撮ったことのない新入部員に
『デジタル不許可っ!!』とか気炎を吐いてるたわば先輩とか。。。

やっぱ思い出だけにしておくのがいいんでしょうね。
銀塩写真趣味自体が思い出になっちゃうのはもう少し
先になって欲しいな

閑話休題。
MEですがアサヒペンタックスブランドからペンタックスブランドに
変わる最後の機種だそうで、軍艦にAOCOロゴが入っている
のはMEまでだそうです(ME Superには入ってません)
ボディも軍艦も金属製で手に持つとひんやりするのがたまりません(^^;

程度のいいのが1万円くらいで身請けできますので、興味を
もたれたかたはいかがでしょう?(^^;;

書込番号:5223358

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング