


過去レス全部読みました。コジマ電気の店員さんの勧めで購入しましたが、動画・音声付写真においてのノイズにおどろきました。あと、SDを1GB搭載して音声付で100〜150枚ほど写真を撮影しましたが、それを再生すると音声が重複するものが混じることが確認されました。音声・動画はオマケにしても正しく再生されないのは頭が痛いです。早速購入店へもっていき、店員さんに相談しました。即対応するということなので安心していますがどうなることでしょー。オリンパスの720が対抗機種みたいですが今のところ交換などは考えていません。ちなみに購入価格は非常に高いのですがSD込みで42700円です。まーいつもよくしてくれる店員さんなので、価格をどうこう言うつもりはないですが動作不安定&ノイズは困り物です。さてさてどうなることやら。非常に中傷した内容になりましたが、気に入ってないわけではないです。来月「川遊び」で浸水したら返品しますけど・・・(苦笑)。また、新しい展開ありましたら報告します。価格が30000前後なら「買い」とは思いますよ。
書込番号:5280680
0点

新しい展開です・・・。先ほどコジマ電気の店員さんからTELがあり、「DVDで現象を確認しました。メーカーが曖昧な対応するので、もう一度水曜日(店員さんは明日休み)に調査します。」ということでした。結局修理対応になるようですが、購入2日目ということもあり、店の在庫を修理に出して、それをくれるようです。まー昨日も、土砂降りの中で撮影しましたが快調に撮影できて大変気に入っているのですが、このノイズはいただけませんねー。結局、現場の音よりもノイズのほうが、はるかにおおきいので「この機能は使えない」ということになります。しかしコジマの店員さんいつもがんばってくれるんだよなー。なおると良いな。PENTAXがんばれ!・・・・・・・・・・・・・・そうそう、土砂降りの中で傘もささずに撮影するとボディがツルツルすべります。気をつけましょー。
書込番号:5284318
0点

W10の動画撮影時のノイズに関しては私も苦戦しましたが結論は無くなりません。最初あまりにもひどいのでSSに出したところ基盤交換で完了。少しはましになりましたが無くなりはしませんでした。納得いかないのでお客様相談室にメーカーとしての対応を問いただしたところ1日おいて返事があり、このようなノイズが発生することをHPのQ&Aに記載するとのこと。確かに3日ほどして追記されてましたけど、あまり気分の良いものではありません。せめて買う前に判断できるようにカタログ等に注意書きして欲しいと頼みましたが却下されました。PENTAXとはそういうメーカーです。これから買われる方はそのへんを承知しておいて下さい。ご参考まで。
書込番号:5285238
0点

なるほどー。しかしあのノイズは許せませんねー。シャープも頑張ってるのだからPENTAXもがんばってほしいですね。個人的には大問題ですよ。その辺カバーできないのなら、もっと安いカメラありますからねー。あとは店員さんがどこまでやるか・・・。(参考・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000024-imp-sci)
書込番号:5285765
0点

動画撮影時の音(ノイズ)を気にされているのでしたら、解決方法は「その機能を使わない」です。
自分が試した範囲では、動画撮影時のノイズは次の三つです。
・AF音
・光学ズーム音
・動画撮影時スナップショット音
いずれも機械音が入ります。
・MFにする
・光学ズームを使わない
・スナップショット機能を使わない
の三つを遵守することで解決です。こういうのを「デジカメの使いこなし」と言います。
製品説明が無いメーカーの姿勢にも問題ありでしょうが、他社の動画撮影デジカメではノイズが出るという理由でこれらの機能は削られています。私は敢えてこの機能を残してくれたところにメーカーの良心を感じます。
なお、この機種は MF にすると、動画撮影中に「MF距離変更」が出来ますが、その時も操作音が動画に入ります。ですが、この症状はキヤノン S3IS でも同様です。
私が欠点と思っているのはそういうことではなく、「フォーカスモードを静止画と動画で個別に設定できない」ことです。静止画は AF、動画は MF で使いたいのに、どちらか一方に固定されてしまうのです。
フォーカスモードは固定されてしまいますよね? > ALL
書込番号:5286365
0点

カタログで動画撮影機能をセールスポイントとしてうたってる以上
この性能では納得できません。もちろんPF、ズーム使用無しです。メーカーとしての姿勢を疑います。
書込番号:5289155
0点

過去ログも読みましたけど、やっぱりボーイングさん の書き込み内容だけでは、撮影状況もノイズの種類も伝わってきません。
私の個体では全く音ノイズが感じられないので、おそらく初期不良なんでしょうけど。
書込番号:5295305
0点

初期不良であるなら完全に修理できないPENTAXのサービス技術力に問題あり。大阪SSの責任者またお客様相談室より「申し訳ございませんがメーカーとして直らない」との返事を正式にいただきました。ノイズは不定期に入りコツコツというかカチカチというかとにかくメカニカル的なノイズです。もちろんPF、ズーム作動なしです。
書込番号:5297658
0点

今撮影した W10 の動画を、アルバムの一番最後二つにアップしておきました。IMGP0230.MOV と IMGP0231.MOV です。前者は PF、後者は MF の距離 60cm です。
ヒスノイズはけっこうありますが、メカニカルなノイズはありません。カタコトいっているのは、シャッターボタンの上に指を乗せた音です。
ボタン操作したりすると音は入りますが、これはどのデジカメでも同じです。
やっぱりボーイングさん の個体が、撮影中に何も操作していないのにメカニカル音が入るのなら不良ですね。
メーカーか販売店にもっと強く言って、それでも駄目なら、この掲示板上でその経過を書いてもよいのではないですか?
私だったら(他の個体は入っていないのに)メカニカル音が入るのは納得行きません。最低でもメカニカル音の正体をメーカーに説明してもらいます。
書込番号:5298114
0点

今ちょっとうろうろしていたら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5267276
こんな書き込みを発見しました。へぇーって感じです。
動画音ノイズということでどうぞ。
書込番号:5299305
0点

みなさん情報ありがとうございます。店のほうに新品が届いたようで、それをそのまま修理に出すことになりました。さてどうなることやら。
書込番号:5302543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio W10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/01/09 23:48:31 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/28 0:29:40 |
![]() ![]() |
4 | 2007/08/28 18:06:51 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/06 17:52:06 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/31 17:41:00 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/31 10:40:52 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/07 16:15:48 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/18 14:35:45 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/24 11:18:50 |
![]() ![]() |
11 | 2006/12/10 4:31:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





