


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

お早う御座います。
山陰地方の奥地は今日は水っぽい雪が降ってます。
*霙-1。
*国道の橋。
*県境の山は雪が-2。
K100Dm + smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 三脚撮り。
書込番号:20740136
1点

淡い雲の多い田舎の晴れた?朝です。
デジイチ一号機のK100Dは一度も故障無しで健在です。
でも、絞り(ボタンでシャッター速度)を合わせるスイッチ?が接触不良の事が有ります。
エントリー機なので部品もそれなりデショウカ、二台あるK10Dは問題なしです。
*空映える、ご先祖様が眠る中央辺りに20?近い巨大で太い大銀杏撤去専門業者に依頼をしてヤットしました。
*水田地帯の農道からわが村の辺りの東空を。
書込番号:20793792
0点

お早う御座います。
28mm のレンズは、 smc PENTAX-A 1:2.8/28 です。
キャッチイン・フォーカスが出来るのでこのレンズを買ったのですが設定のやり方を忘れた。
其れと、この機種で出来るかできないかも忘れた。
書込番号:20793804
1点

おじゃまします
昨日久々にK100Dを連れ出したのですが、
生憎、春の日差しはありませんでした。
キットレンズの18-55しか持っていません・・・
書込番号:20809020
2点

大和Q人さん、今晩は。
K100Dは、隠れローパスフイルターと言われ私も現用中です。
今年の11月末で買ってから満10年ですが故障知らずです。
この頃のキットレンズは防滴でないですが、K-5Usに使用してもRAW撮りすれば問題ない画質で撮れます。
ご安心下さい。
雨の日は、傘をさして撮ります。
画素数の少ない機種ほど朝焼けや夕焼けが良く撮れます。
大分シャッタ速度を合わせるスイッチが接触不良気味ですが、良い色合いで撮れます。
書込番号:20823354
1点

皆様、今晩は。
今日の画像は。
*曇りのち雨、早朝は曇りでその後雨降りになりました。
*育苗用粒状培土。
*土の入った育苗箱(苗箱)。
*ユキヤナギに水滴が。
どれも三脚でRAW撮りです。
この機種の最低 ISO 200で撮りました。
書込番号:20825420
0点


こんばんは
日本一のサクラの名所、吉野山へ行って来ました。
いくらなんでも遅すぎでしたね!
西行庵は満開と聞きましたが、ガセネタだったようです(笑)
書込番号:20870184
1点

つづきです
景色は標準レンズが使いやすいです
SPFを45年前に買った時、135mmと28mmを買ったのですが、
殆ど使わず眠っています。
50mmばかり使っていましたね〜
スクリューマウントアダプターも買ったのですが、
使えません・・・
露出もピントも上手くいかないです
シャッター速度も1/4000秒になってしまうし、
どうにもならないです(泣)
書込番号:20870244
0点

K100D愛用の皆様、今日は。
私は、M42レンズのTAKUMARなど古いレンズはMモードでしか使いません。
シャッター速度も、暗めの時は 6秒-125秒まで、明るい時は125秒から4000秒(K-5Us等は1/8000秒)まで
RAWで撮りまして、家で良い物を選び RAW -> Tiff -> Jpg(アップ用)と現像、変換します。
以前はAVモードで使用しましたが限度がありまして今はMモード専用です。
でも、K-5Usなど新機種はTAKUMAR等よりも高いオートフォーカスのレンズが向きます。
グリーンボタンを押すと凡そのシャッター速度がでます。
これを基準に、遅い方を一つ二つ、早い方を六つか七つ撮ります。
空を見上げる様に撮る時は、シャッター速度を遅い方に5つ位とります(0.5EVモード)です。
0.3EV で変化するモードは使いません、私には不向きです(いらない機能です)。
K-5Us等の新機種でも問題なく使えますが、古い機種の方が使いよいです。
K-5Us等は、おまけの機能満載でしてどちらかと言いますと要らない機能満載で使いずらいです。
K100D, K10Dの方が使いやすいです、夕焼けの黄金色は画素数の低い機種が出やすいです。
新機種ですとK-5Usクラスが夕焼けが良い色合いで撮れます。
2400万画素台の機種は画素数上げ過ぎて私には使いずらいです。
ボディー内手ぶれ補正をオフにして三脚撮りしても1-2度左右に傾いた画像が多いので傾きが目立ちやすい。
画像を撮る際にはRAW撮りしてパソコンで傾きを直した方が楽です。
添え付け画像は、smc PENTAX−A 1:2.8 28mm で撮った日本海の夕焼けです。
三脚 + ケーブルスイッチで撮りました。
書込番号:20871404
0点

K-5Us辺りですと smcTAKUMAR は私はMモードでしか使いません。
完全なマニュアルモードなのでシャッター速度も、暗めで6秒から雨降りの日は1/125秒まで撮り、
晴れた日は 1/8000秒までMモードで撮ります。
Mモードは完全なるマニュアルモードなので K-5Usなら 1/8000秒まで自由にマニュアルで撮れます
後は経験を積みまして、この明るさはこれ位とあなたの判断を基準に撮ると良いです。
尚、今の中国製やベトナム製などの安いモニターのカラーは全くあてになりません。
家庭のテレビを見る程度のカラーです。
書込番号:20871493
0点

皆様、今晩は。
晴れた日の朝、日の出を撮りシャッター速度が 1/8000秒を超える時は ハーフNDフィルターや可変NDフイルターを併用します。
ハーフNDフイルターはソフトタイプとハードタイプが有ります。
メーカーにより効果が違うので買う前によく調べる必要が有ります。
デジイチのレンズを持って出る時は必ず同じように持ち出します。
使っていくらですのでね。
シャッタ速度が 1/8000 秒を 1/800(1/10)に簡単に落とせます。
書込番号:20879801
0点

大和Q人さん、今晩は。
まず、NDフイルターの場合。
色々な径の物が売り出されてます、TAKUMAR 1:1.8 55mmの場合は径が52の物が使えるかと。
TAMRON 17-50 F2.8 Zoomは 66mm径のNDフイルターが使えるかと。
SIGMA 17-50 F2.8 Zoomは 76mm径のNDフィルターが使えるかと。
可変NDフイルターを使いまわす場合。
三脚にデジイチを載せます、ケーブルスイッチが有ると一層便利です。
持っているレンズで一番径の大きいのは SIGMA 17-50 F2.8 が前玉の径が77mm なので 77mm径の
可変NDフィルターをレンズの前にあてがいます。
あとはファインダーを見てピント合わせ、絞り合わせをします。
けられが出ない範囲で可変NDフイルターやハーフNDフイルターの機能や向きを変えて太陽のゴーストが画面外になるよう向きにフイルター類をセットします。
可変NDフイルターやソフトタイプのNDフイルターでは、デジイチを触らなくともフイルターの向きや設定でシャッター速度の範囲を多少変えられます(1/200-1/10、使用フイルターにより違います)。
私の LEE 製の可変NDフイルターは、薄っぺらですが縦横はでっかいです。
自由に使えるためには三脚を使い慣れることが良いです。
手持ちでは、レンズの前玉の外側のフイルター系ごとのフイルターが必要です。
お金も複数分いります、結構高いです。
百聞は一見に如かず、撮っているのを見せて頂くのが一番かと。
デジイチはいくらシャッターをきっても現像代はタダなので一つの画面で晴れの日では 1/250 〜 1/8000秒まで沢山撮り家のパソコンで表示させて良い物を選びます。
何年も使いこなすと大体のシャッター速度は見当がつくかと思います。
私は全部Mモードで行います、他のモードは未使用です。
もったいないですが、カメラの画像処理エンジンも使ったことが有りません。
書込番号:20880062
0点

M42レンズ等のマウントアダプターは、昔の K100D, K10D が発売された時は日本製でしたので
ぴったり合いましたが、今は中国製やベトナム製なのでガタが有ったり、きつくては回しにくかったりと
安かろう悪かろうになりました。
これはいかんともしがたいです。
自分で治すか、他で買いなおすかです。
書込番号:20880129
0点

M42レンズ等の、ピントは、レンズの外側を手で絞り解放にしてピントを合わせ、撮りたい絞り迄手で合わせます。
マニュアルモードにできない新しいレンズはこの用途には不向きです。
TAKUMAR レンズは、レンズのカメラのマウント側の黒いプラスチックの切り替え(MAN - AUTO)をMAN側にします。
レンズにより MAN ではなくてフルスペックの英語のマニュアルになってるものも有ります。
AUTO側になってると、いつも絞り解放になります。
レンズのカメラのマウント側に飛び出した細いPINも引っ込んでる必要が有ります。
レンズによりニ本ピンが有るものも有ります。
書込番号:20880186
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





