『クイックシフト・フォーカス・システムについて』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

『クイックシフト・フォーカス・システムについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:9件

デジ一デビュー用にK100Dの購入を検討している者です。

実はペンタックスについてはあまり知らなかったのですが、色々と調べてみるととても魅力的なメーカーなんですね。ぜひ仲間入りさせていただきたいと思っています。

その中でひとつ、クイックシフト・フォーカス・システムにも大きな魅力を感じているのですが、メーカーHPを含めいくつかのサイトに「*istDシリーズに装着した場合、MF/AF切り替えなしで、、、」とあるのを見つけました。
このシステムは本体の制御を受けるものなのでしょうか?もしそうだった場合、K100Dでは利用できると考えて良いのでしょうか?
稚拙な質問かも知れませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5220106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/07/02 15:51(1年以上前)

キットレンズもOSFですから、問題無いと思います。

書込番号:5220114

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/02 17:17(1年以上前)

QSFは確かに便利な機能ですね。
ただ、ちょっと難点があります。それは、AF合焦後でないとMFに移行できないということです。このことを忘れて合焦前にMFしようとすることがよくあります。特にAFが迷っててなかなか合焦しない時によくやります。故障しないかと心配ものです。AF中でもMF操作を感じたらMFに移行してくれるとありがたいです。

書込番号:5220325

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/02 17:37(1年以上前)

かずぃさん のちょっと難点は確かにそうですね。
フォーカスがボディ側のモーターで動かしているので機構上今のやり方がベターなんでしょうね。
パワーズームの電源端子等生かして、レンズ内モーター(超音波)にでもなればいいのでしょうけど。
特許との絡みもありますから今はダメなのかもしれませんね。

でもよく考えてみたら、今のペンタのカメラは動きの激しい被写体では使っていません。
マクロ、風景、単なる記録が主なので、私はこれで十分。

レンズ内モーター(超音波)はユーザーがもっと要求しなければ実現には至らないのでは。

書込番号:5220374

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/02 18:26(1年以上前)

誰にでも勧められる方法では有りませんが、裏技としてどのレンズでも、レンズマウントを撮りはずす為のボタンを押すとMF出来るんですよ。多分。
 ホントに裏技なので、自己責任で。

書込番号:5220491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/02 21:19(1年以上前)

>Mふぃーるどさん
>K100Dでは利用できると考えて良いのでしょうか?

  100%問題なく利用できると思いますので安心してください。
 まあ、ペンタックスがとんでもないヘマをやれば話は別ですが、
 まずそれはありえないでしょうからね。(^^)

書込番号:5221079

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/02 21:46(1年以上前)

60_00さん

>レンズ内モーター(超音波)はユーザーがもっと要求しなければ実現には至らないのでは。

ペンタックスのレンズはコンパクトかつ軽量な点が魅力です。
レンズ内モーターはニコンやキヤノンのように大きく重くなってしまうので個人的には不要です。それに、今のところ高速AFは必要ないので・・・(^^ゞ

書込番号:5221195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/02 22:27(1年以上前)

みなさん、わかりやすいご説明をありがとうございます。
お礼の書き込みが遅れて申し訳ありませんでした。

QFS機能、K100Dでも使えるだろうとのことで安心しました。
合焦後でなければMFに移行できないというのも非常にありがたい情報でした。
ということは、フォーカスロックした状態で(半押しのまま)手動でピントの微調整を行う、と云うことになるのでしょうか?何となく不思議な感覚の気がしますが。

私の場合、花や昆虫を手持ちマクロで撮影するのが標準的なスタイルになると思うので、手ブレ補正とQFS機能(、あとスーパーインポーズも)の組み合わせはとてもありがたく、早く入手して存分に楽しみたいと思っています。(

書込番号:5221373

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/02 22:47(1年以上前)

 *ist Dでは、マニュアルフォーカス時にピントが合うと、ピピっと言う音と共にスーパーインポーズでピントが合った位置を教えてくれます。

書込番号:5221465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/03 00:11(1年以上前)

設定で親指AFにしておけば、合焦前でもMFで合わせてそのままシャッターを切ることができますよ。

書込番号:5221849

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/03 01:52(1年以上前)

今日フォーラムで使ってきましたが、QSFは問題なく使えました。 マクロなどには便利な機能ですね。
MFも見やすくて素晴らしいです。

書込番号:5222140

ナイスクチコミ!0


Jeysさん
クチコミ投稿数:39件

2006/07/03 20:48(1年以上前)

どなたか既にコメントされてたらごめんなさい。
これって、DAレンズのみですよね?
私、DA21で始めてQFS使っていまさらながら便利さに感動したもので・・・

書込番号:5223793

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/03 21:45(1年以上前)

>設定で親指AFにしておけば、・・・
確かOKボタンに割り当てるのでしたね。違和感がありすぎて馴染めませんでした。(^_^;)

>これって、DAレンズのみですよね?
DFAレンズでも使えます。
揚げ足取りでしつれいしました。<(_ _)>

書込番号:5223999

ナイスクチコミ!0


Jeysさん
クチコミ投稿数:39件

2006/07/03 22:19(1年以上前)

>揚げ足取りでしつれいしました。<(_ _)>

いえいえ(^^;
大切なシリーズを忘れてました。

書込番号:5224159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/04 01:06(1年以上前)

色々な情報をありがとうございます!

> マニュアルフォーカス時にピントが合うと、
> スーパーインポーズでピントが合った位置を教えてくれます
フォーカスエイドで、合焦だけでなく位置まで教えてくれるんですか!それってスーパーインポーズ機能付きの機種にとって当たり前なのでしょうか?もしK100Dでもそうなら、乱視のひどい私にとっては何とも嬉しい限りです。

> Seiich2005さん > 設定で親指AFにしておけば、
> かずぃさん > 確かOKボタンに割り当てるのでしたね。
今、DL2の取説をダウンロードして読んでみて理解できました(^^ゞ
これ、植物のマクロ撮影では意外に使えるかも!です。

おかげさまで、決心がつきました。
もう既にユーザーになった気分です。さっきのニュース(テレビ東○)でやってた、「ソニー・松下がキャノン・ニコンの牙城(デジ一)に参入」を見てて、ペンタックスの名が上がらないのを非常に不愉快に思ったくらいで。。。(笑)

どうもありがとうございました。

 

書込番号:5224850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/04 20:48(1年以上前)

親指AF慣れると便利ですよ。特に、マクロ撮影では。
親指AFの時はMFを主体に使います。
マクロ撮影ではピントの移動量が大きい時は、MFだとピントリングの移動量も大きくなって時間がかかります。そんな時には親指AFでだいたいのところまで合わせてから、最後はMFで微調整するという感じです。
また、三脚につけたときも親指AFは便利ですよ。

書込番号:5226469

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/04 21:42(1年以上前)

親指は電子ダイヤル付近が定位置なのでOKボタンとの往復は距離があって窮屈です。
せめてMF時のワンプッシュAFボタンが専用で電子ダイヤルのすぐそばにあれば便利なのにね。

書込番号:5226660

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング