


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
http://dslcamera.ptzn.com/article/1060/k10d-libattery-dpr
手ブレ補正機能、ホコリ落とし機能両搭載機になるという噂ですね...凄い!!
発表は9月13日の噂ですから、そこから2週間というと...27日発売ですか...?
お値段的にも良さそうですし、D80、KissDXに割って入って、いい勝負できそうですね。
頑張れPENTAX!!!
書込番号:5394107
0点

こんにちは。
>手ブレ補正機能、ホコリ落とし機能両搭載機になるという噂ですね...凄い!!
ですか!
当然、ソニーもフォーサーズも追随するでしょうね。
となると、ニコンとキヤノンの動向が気になります。σ(^^;)
早く出して下さい。ペンタックスさん!
書込番号:5394192
0点

リチウムイオンというのがちょっと気になると言えば気になるのですが…
それにしても手振れ補正機能とホコリ落とし機能がW搭載というのは嬉しいですね♪
発表&発売が楽しみになってきました♪
書込番号:5394256
0点

私的にはリチウム電池は魅力が半減します。
?が付いていたので間違いであって欲しいです。
ホコリ落としは個人的には無くてもいいと思いますが流行りですからどうでしょうね?
K100Dの開発者のインタビューではまだ先の話でしたが・・
いずれにせよ発売までは興味津々です。
書込番号:5394351
0点

>ソニーもフォーサーズも追随するでしょうね。
SONYはすでに両方搭載しているはずですけど??????
書込番号:5394380
0点

すごいですね。
やっぱり、日本初35mm一眼レフから、ずっと作り続けていた会社は、何でも研究しているんだ。
ISO100から3200ですか。電気は弱いかもと思っていたら、K100Dのノイズの処理の基本見事ですね。
ホコリ落とし機能搭載は、効き目しだいですが、営業的には、αの様でも有った方が良いのでしょうね、X方式似なら、なお効くでしょう。
リチウムイオン充電池、仕方ないかな。ニッケル水素単3も捨てがたいが、色々と高速化パワーアップに新機能もつけていくと、新CCDやDSPが少しくらい省エネになってもエネルギー特性の良い電池にしないと、パワー不足になるから。
もう少しですね。待ってます。
書込番号:5394452
0点

ホコリ落としは超音波のOLYMPUSやCANON方式ならともかく、CCD方式の手ブレ補正のおまけだったら無いに等しいような気がする。
書込番号:5394493
0点

ゴミ処理システムは、ぜひ全メーカーが採用してほしいと思います。
書込番号:5394541
0点

> ゴミ処理システム
燃えるゴミと資源ゴミを分別できるように
なるのは、いつの事でしょうか!?(*_*)☆\(^^;)
書込番号:5394594
0点

K100Dのときは発売よりずいぶん前に発表があったのに、今回は発表後2週間後に発売?ですか。
K100Dの調子が良いので新機種の発表のタイミングが難しいのかな。
噂によるとレンズキットで$1000以下との事なので、ボディー単体で10万円以下という事で
ちょうどD80と同じような値段になるのでしょうか。もっと高価なカメラを予想していたので、
30DやD200並みの性能でなくてもこれはこれでありがたいかも。
書込番号:5394616
0点




>こんな感じになるんでしょうか?
って...(汗)。
ねねここさんのアンテナって過去の情報には効かないのでしょうか?(笑)
この1000万画素機(K10D?)が2006PMAで発表され、興味津々で待ち望んでいたところに
K100Dが繋ぎ(?)で発売され、いまや大ブレイクしているわけです。
故に自分はK100Dに興味を持ちながらも、じっとK10Dを待っているのです(笑)。
書込番号:5394795
0点

>ねねここさんのアンテナって過去の情報には効かないのでしょうか?(笑)
八木アンテナのような指向性の強いアンテナで、方向を変えないと電波が強くなりません(^^;
書込番号:5394850
0点

>リチウムイオン充電池
はケンコーさんのような物で、
おそらくカメラ本体は単三電池にも対応していると想像します。
書込番号:5395202
0点

>リチウムイオン充電池
SONYでない事を祈ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3#.E5.AE.89.E5.85.A8.E6.80.A7
これからのモノは大丈夫だろうが...
書込番号:5395520
0点

>SONYはすでに両方搭載しているはずですけど??????
SONYのは、まだ中途半端だと思います。
ピエゾ素子や超音波と、撮像素子を駆動するアクチュエーターとでは、振動数が桁違いでしょう。
だから、私はソニーのは本格的なホコリ落とし機能とは認識していません。^^;
書込番号:5395801
0点

http://www.digitalfotonetz.de/PentaxNews/pentaxnews.htm
K10DのCCDはSONY製かもしれません。ノイズ大丈夫でしょうか。
ただ、ドイツ語がわかりません(^^;
書込番号:5397957
0点

同じく、ドイツ語わかりません。
- Name K10D
- Auflösung 10 Megapixel (Sony CCD)
- mindestens 3 Bilder/sek im Serienbildmodus
- ShakeReduction-System
- evtl. Stromkontakte im Bajonett (siehe News vom 28.08.)
- evtl. neue Objektive mit Ultraschall-Motoren (z.B. 2.8/16-50 bzw. 2.8/50-135)
- Markteinführung im Herbst, vielleicht November?!
- Preis unter 1000 Euro, Auslieferung vermutlich mit smc-DA 18-55
- 2,5 Zoll LCD-Monitor, >200.000 Pixel
- Stromversorgung über LiIon-Akku?!
- unklar: evtl. System zur Sensorreinigung?!
- unklar: evtl. Schutz gegen Staub und Spritzwasser?!
CCDはα100やD80と同じものでしょうね。
”ShakeReduction-System”ここだけはなんとなく...(笑)。
書込番号:5397973
0点

ねねここさん
情報ありがとうございます。
センサーは他社も使い、こなれているのでいいのではないですか。
私もドイツ語わかりませんが、
他には、超音波モーターとダストリダクションについて触れられているようですね。
どんなサプライズがあるのか、楽しみですね。
わくわく(^^v
書込番号:5398008
0点

>LiIon akku
これは電源がチウムイオン電池とのことでしょうか♪
書込番号:5398063
0点

ねねここさん ありがとうございます。
ドイツ語 サボってしまったのが悔やまれます。
何かMZのパワー接点との対比が載ってる感じですが。
ペンタックスK100Dの基本感度のノイズのフレキ回路での抑え方をみると、今回も同様にあせらず丁寧に作ってくれれば、高感度も大丈夫と思います。
書込番号:5398065
0点

気になっている機種なので、ドイツ語久しぶりに真剣に調べてみたりしました。
しかしこれまで掲示板に書き込まれてきたこと以外の新しい情報は無いみたいで、もれて聞こえた情報や噂の寄せ集めって感じがします。
?!の記号が信憑性に疑問を持たせてるし。
>LiIon akku
>これは電源がチウムイオン電池とのことでしょうか
そのようですね。
でもこれも「!?」
「センサー掃除?!は不明」みたいな書き方。
専門用語みたいなのがあってわからんよ〜
値段は1000ユーロ以下、がちょっと具体的かな。
でも1000ユーロって15万円くらいだよね...
そこまでしないっしょ、いくらなんでも。
書込番号:5398315
0点

ちょっと自信ないですが…
名称 K10D
解像度 10メガピクセル(Sony CCD)
連写モードで少なくとも3枚/秒が可能
手ぶれ補正システム
もしかしたら、バヨネットに電気接点?(8/28のニュース参照)
もしかしたら、超音波駆動の新しいレンズ?(例えば2.8/16-50もしくは2.8/50-135)
市場参入は秋(ひょっとして11月?)
価格は1000ユーロ以下、smc-DA 18-55とのレンズキット販売というのがありそうな話
2.5インチLCDモニター(20万画素以下)
電源供給はリチウム蓄電池?
不明点:もしかしたら、センサークリーニングシステム?
不明点:もしかしたら、防塵防滴?
間違ってたら、ごめんなさいです〜 カメラの構造がよく分かってないですし。
書込番号:5398321
0点

こんなスレもありました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=19835158
ちょっと(かなり)怪しいですが、他社カメラとの比較表がアップされてます。
嘘だろこれとか思って呼んでると途中で以下のフォローが入ったりして。。。
>The table is almost true:
>The actual frame rate is 3.3 fps (12 RAW images, JPEG - >till the card is full)
>And the viewfinder view is 96%.
>The Battery grip is also weather sealed.
>It's heavier than D30q because of DR and SR.
このよう噂が度々出てくるということは本当に発表が近いのかも。
書込番号:5398575
0点

先日、フォーラムで「中級機」のことを聞いてみたら、
「何も!決まっていません!!!」ときっぱり♪
新機種の情報は企業にとって最高の企業秘密ですから、
発表が近いのでピリピリしているって感じです♪
書込番号:5398630
0点

それにしても、猫耳アンテナ今度は超ピンポイント♪
書込番号:5398723
0点

やばい、興奮してきた。
「中級機」でしょ?本当かもしれない。
ホントに15万円クラスかも知れない...
まさか(失礼!)Pentaxが「今は」やらないと思ってた技術があるよ。
眠れなくなってきた!
書込番号:5398793
0点

saffranさん ありがとうございますぅ♪
レンズの超音波モーター内蔵は、来年発売の
DFA50(or60,70)−200の「高性能望遠ズーム」からと噂がありましたけど、
もしK10Dにそのための電気接点があるとしたら、
標準ズームにDA16−50F2.8USM(?)が必要になって来ますね♪
すると一緒に出そうなDA50−135も超音波モーター内蔵か♪
ああ、今夜も眠れそうにありません♪
書込番号:5398894
0点

こちらのクリーニングシステムも同じ電気接点から電源を取るようですね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5397820&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00502110728&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251
いろいろな情報が錯綜しますね。初級機と中級機と2機種用意しているのでしょうか。
書込番号:5399463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





